校舎からのお知らせ
2012年 9月 15日 川口校担任助手志望校決定までの道~木村編~
こんにちは!担任助手の木村洵一朗です。
ツꀀ本日は、松嶋担任助手に続いて『川口校担任助手志望校決定までの道』を紹介します!
自分が志望校を決定したのは高2の10月です。
私の場合、
・親の負担を少しでも減らすことができるであろう国公立大学
・一辺倒ではなく様々な学問を学べる多彩なカリキュラム
ツꀀ
上記の2つを考慮して千葉大学 法経学部に憧れを抱きました。
さらに、高校2年生の冬休みで部活がOFFの日に、千葉大学を見学しに行くことでさらにやる気に火をつけることができたと思います。
しかし、第1志望校である千葉大学には合格できませんでした。
原因は、過去問を10年分しっかりやりきれなかったことで出題される問題の傾向をしっかり把握することができずに試験に臨んでしまったことにある思います。
難関大学合格者の多くは早い段階で第一志望校の決定をしています。そして、第一志望校合格に向けて計画を立てて学習をしていくことが必要となると思います。
受験勉強にフライングというルールは存在しません。どんどんスタートしていきましょう!!