校舎からのお知らせ
2016年 6月 28日 数学を攻略する!
こんにちは、谷崎です。
日曜日にセンター試験本番レベル模試が終わり、結果に一喜一憂している方も多いと思いますが、大切な事は復習!
自分の解けなかった問題を解けるようにして初めて実力はUPします。
勝負の夏へ向けてやることを明確にすると共に、今までの自分の学習の方法に問題はなかったか、見直してみましょう!
さて、今日は数学の勉強法について書いていきたいと思います。
数学には学習段階があります。これを問題のレベルから段階分けすると凡そ以下のようになると考えられます。
①教科書に載っているような公式・概念理解を問う問題
②解法(問題に対する解き方のパターン・手の動かし方)を用いて簡単に解ける問題
③所見でどの解法を用いて解くのかわかりづらい問題
④解法が通用せず、愚直に考え試行錯誤するしかない問題
センター試験でいえば
7割くらいまでが①
7~9割くらいまでが②
9割~くらいが③に該当します。
まず数学の勉強の基本は、①の教科書の概念理解。ここをスピーディーに終わらせ、いかに早く②の段階へ移っていけるかどうかがカギです。
そこで、役立つのが高速基礎マスター数学の「数学計算演習」
単元ごとに分かれており好きなところから始められるというメリットもあり、全範囲の速習はもちろんのこと、弱点分野の補強にも役立ちます。
受講(たとえば高等学校対応数学)などと併用して、数学の教科書レベルの実力をゆるぎないものにしていきましょう。
勉強法などお悩みがございましたらお気軽に校舎にお立寄りください。