ブログ
2013年 7月 21日 生かすも殺すも自分次第!
こんにちは!森口です!
高校生の皆さん、ついに夏休みに突入しましたね。今日は私の夏休みに気を付けていたことについて紹介します。
①バランスよく勉強する
私は国公立志望だったので毎日全教科はさすがに触れられなかったのですが、それでも1学期中にあまりふれられなかった倫理や、生物もやるようにし、夏休みで基礎は全教科完成させてやる!という気持ちで臨んでいました。
②朝を活用する
人間は起床してから、2~3時間の間がもっとも頭の働く時間だと言われています。私は午前中に思考力や判断力を必要とする英語、国語、数学など主要教科をやっていました。そして午後は日本史、倫理、生物などの暗記科目に手を付けていました。もちろんご飯を食べた後などは眠くなるので英語の音読をするなど工夫をしました。
③適度に気分転換をする
1日中勉強しているとどんな人でもさすがに気が滅入ると思います。そんな時、私は勉強する場所や環境を変えていました。風景を変えるだけでも案外良い気分転換になります。
④センターを徹底的に解く
9月から国公立、私立の2次演習に取り掛かるとなるとセンターは絶対に夏までに完成させておかなければなりません。私は10年分を解き切ることを目標として取り組んでいました。実際に6月時点では140点台だった英語が、8月には160点を突破することができました。
この夏休みを生かすも殺すも自分次第です!ぜひ悔いのない夏休みを過ごしてください!