ブログ
2013年 7月 27日 立教大学で楽しかった講義
みなさんこんにちは、担任助手の河原です。今回は私が前期で受けた講義で面白かったものを紹介します。それは英語の3つの講義です。立教大学は必修科目でWRITING・DISCUSSION・PRESENTATIONがあります。
1つ目のWRITINGは主に英語での作文を書く練習をします。書くテーマは様々で、家族への感謝を伝える文や、自分の人生で最も衝撃的だった日のことなどがありました。経済学部なので、将来の夢について書く文では会計士になりたいと志している人が何名かおり、具体的に夢を持っている人との出会いは貴重でした。
2つ目はDISCUSSIONでネイティブスピーカーの先生に英語でのディスカッションの仕方を実戦形式で学びました。日本人の生徒同士だったので、もちろん流暢な英語を話せるわけではありませんでしたが、習った文を使って話を進めていくと、それだけで英語を話している気分になりました。英語で話すむずかしさを改めて感じた講義でもあります。
3つ目はPRESENTATIONで、この授業ではテーマに沿って自分でスライドをつくり、仲間に向けて英語で発表するものでした。その際に私が参考にしたのはスティーブ・ジョブスでした。彼のプレゼンテーションは、まるで一つの物語を見ているようで、観客までもが1つになって盛り上げているようで私も真似したいと思わされました。英語独特の間、身振り手振りの重要さを学びました。
以上の3つを合わせて、私が立教大学で楽しかった授業とさせていただきます。さて、今は夏休みの真っ最中ですね!夏休みの必勝法はズバリ早起きです!午後になれば誰もが勉強をするに決まっています。その前の午前中にどれだけ取り組めたかがこの先の差となって表れますね。
朝日を浴びて、頑張れ受験生!