ブログ | 東進ハイスクール 川口校 大学受験の予備校・塾|埼玉県 - Part 3

ブログ 2020年11月の記事一覧

2020年 11月 20日 政治経済の勉強法~小林泰嬉~

こんにちは、共通テストまで2カ月を切りましたね。ここからはあきらめず、入試が終わる日まで勉強をコンスタントに続けていくことが大切です。応援しています。

今回は政治経済の勉強法について書いていきます。
政治経済は使わない人が多いと思いますが、その他の社会科目も勉強法としても参考になると思います!

1.一つの参考書を使い込む

 本番が近くなると焦りから、他の参考書の方がいいのないか、と考えてしまう人がいます。しかし、大きく自分のレベルから外れていなければ、どの参考書を使っていても変わりません。一つの参考書をつかい続けましょう!

2.模試で苦手な範囲を見る

 模試を受けたら、一番得点の低い分野を確認しましょう。苦手な範囲が見つかったら模試の問題だけを復習するのだけではなく、一度使っている参考書や資料集で知識を改めて入れてください。基礎は最後まで大切です。

3.大門別演習を活用する

 

夏期特別招待講習

 

2020年 11月 19日 日本史の勉強法~石坂編~

 

 皆さんこんにちは!担任助手の石坂です。共通テストまで残り僅かとなってきました。受験生の皆さんは今が一番つらい時期だと思いますが、自分に厳しく毎日無駄のない勉強をしましょう。

 さて、今回のテーマは「オススメの勉強法」についてです。その中でも私は日本史の勉強法についてお伝えします。

※便宜上、日本史の勉強法と記載していますが、これは暗記科目全般に言えることなのである程度抽象的になっています。

 

1.毎日継続的に勉強する

 私が日本史を勉強するにあたって最も大切だと考えることは「継続すること」です。皆さんはこれを見て「当たり前でしょ」と思った人もいると思います。しかし「言うは易し行うは難し」です。実際、私は高校2年生の夏から東進の日本史一問一答を夜、寝る前30分~1時間を使って暗記をして翌朝の20分~30分を使って前日の夜に覚えたことを確認する、ということをしていました。この習慣が定着するまでは学校の宿題や予習が終わらず、1日2日やらない日が出てしまうこともありました。しかし習慣が定着してくると自然と体が動くようになり、なおかつ日本史の模試の点数もあがりました。

 

2.同じ問題集を何周もする

 そしてもう一つ大事だと思うことは同じ問題集を何周もする、ということです。私は上記の東進の一問一答を何周もして受験期は何の問題が何の問題のあとにある、ということやある問題の横には○○の絵が描いてあったということまで覚えていました。これは同じ問題を何回も解くことによって脳の海馬において短期記憶が長期記憶に変わることによって起こります。皆さんも好きな漫画の内容はすぐに覚えたりすることはありませんか?それと同じです。

 

 以上のことが私のおすすめの日本史の勉強法です。また校舎で日本史や暗記科目が苦手だ、と言っている生徒を時々見ますが日本史を含む暗記科目は自身の努力量に比例して成績が伸びる科目です。苦手だと思う人はまだまだできることがたくさんある証拠です。これを機に暗記科目(日本史)の勉強をみなおしてみてください!

 

夏期特別招待講習

2020年 11月 18日 理系科目の勉強法~徐編~

みなさんこんにちは!担任助手の徐です!今回は理系科目の勉強法をお伝えできたらなと思います!(文系のみなさんごめんなさい…他の人が紹介してくれるはずです!)では早速、いってみましょ〜

問題を解く、以上です。ではまた〜

 

ごめんなさい、ちょっとふざけちゃいましたね。でもこれに尽きると思います。受験生でも低学年でもこれは変わらないと思います。大事なのは自分のレベルにあった問題を日々欠かさずに解く、ということです。簡単すぎてもダメだし、難しすぎてもダメ。解けそうで解けない、そんな自分にとってもどかしいような問題を解いていくことをおすすめします。

今の自分に解ける問題だけを解いていては学力の向上はあまり見込めません(例外もあります。積分計算や無機・有機化学の暗記事項の確認などは日々メンテナンスすることをおすすめします)。解けそうで解けない問題を解き、復習することで、今の自分に足りない知識・考え方・解法を身につけていく、それこそが最善ではないかと思います。

そうはいっても自分に合った問題レベルがよくわからない人もいるかと思います。そういう時のための担任助手です。いつでも相談に乗りますよ。

ではまた〜

夏期特別招待講習

2020年 11月 17日 あの渡辺勝彦先生が東進ハイスクール川口校に来る!

こんにちは!担任助手1年の山口です!すっかり上着が手放せない時期になってきましたね。

寒さに負けずに勉強に励みましょう!!

 

さて今日は特別公開授業の紹介です。特別公開授業とは普段映像でしかうけることのできない東進講師の授業を校舎で生で受けることができるイベントです!!

 

今回は…………..

 

 

渡辺勝彦先生が川口校に来てくださいます!!!!!!!

実は私は高校時代に渡辺先生の受講を約100コマ受けたわたかつファンでもあります!!

今回初めてこの公開授業で渡辺先生に直接会うことができとても楽しみです。

そんな渡辺先生の特徴を紹介していきます。

①面白い授業

渡辺先生の授業はとにかく面白いです!!ぜひその授業を生で体感してもらいたいです。

 

②モチベーション爆上げ

渡辺先生の授業を受けると英語の勉強に対するモチベーションがかなり上がります。高2の3月31日までに英語のけりをつけろとおっしゃっておりそこまでに頑張ろう!!と思うことができました。

 

お申し込みは⇧の画像をクリック!!

東進ハイスクール川口校でお待ちしております。

 

 

夏期特別招待講習

2020年 11月 15日 大学生の生活【秋学期、後期ver】〜鈴木編〜

皆さんこんにちは!担任助手の鈴木です!

この時期は皆さんいかがお過ごしでしょうか?

学校のイベントが開催されているところもあるかと思われます。

さて、本日は「私の大学生の生活【秋学期、後期ver】」ということでお話ししていきたいと思います!!!

結論から言うと①大学の授業②就職活動③東進ハイスクールです!

 

①大学の授業(ほんの一部だけ対面授業が始まりました!)

私は大学3年生なので、より専門的な内容を勉強しています。

例えば、「観光イノベーションテクノロジー」という授業を履修しているのですが、こちらでは実際に様々な企業様から講演をしてもらうことで実際の仕事についての知見を広げていくものとなっています。そのため、授業後にはその授業内容の要約としてのレポートを毎講義で提出することになっています。また、異文化研究を行なっているゼミに所属しているので、チームで決めた議題について発表をする機会も何度かあります。このように、ほとんどの授業がオンラインで開講されていますが、充実した学生生活を送っています。

 

②就職活動

就職活動は、始めようと思えば早期スタートも可能となっています。私は、春から少しずつ初めて今に至ります。就職活動はどんなことをするのか?と疑問に思う人が多くいると思います。実際、就職活動を通して様々なことをしていく必要があるのですが、今回は①自己分析と②企業分析についてお話しします。①自己分析は、「自分はどんな人間なのか」「自分は仕事を通じてどんな人間になりたいのか」「自分にとってのやりがいとは」などと自分と向き合うことをいいます。②企業分析は、「どんな企業がどのようなことを行なっているのか」ということをいいます。これらの活動を通して自分の人生設計を行なっていきます。

今は、大学受験について考えている方が多いとは思いますが、大学に入学すると自分の人生について考える機会が増えていきます!

 

③東進ハイスクール

ここは大学二年生のときから変わっていません(笑)

やることとしては、主に生徒達が第一志望へ合格ができるように学習進捗のサポートをしています。校舎に来ると皆さんから元気を沢山もらっているので、感謝しています!皆さんが少しでも不安なことや困ったことがあったときに力になれればと思っているので、校舎で会った際は気軽に声をかけてくださいね!

 

2020年もあと2ヶ月もないです。1日1日を充実したものに出来るように日々の時間の使い方を考えながら行動していきましょう!

夏期特別招待講習