ブログ
2022年 8月 6日 おすすめの部活と勉強の両立方法🏀✨
皆さんこんにちは!担任助手2年の金子琴音です!
㋇に差し掛かりました!受験生の皆さん、自分の限界にチャレンジすることはできていますか?この夏にどれだけ本気で一日一日に取り組むことができるか、一日一日を大切に、最大限の勉強時間をとることができるかが今後の可能性や頑張れる力のキャパにも響いてくると思います。夏の勉強の仕方、効率的な勉強の仕方を今一度よく考えておきましょう!
さて今回は私がおすすめする部活と勉強の両立の仕方についてです!
私は高校生の時、バスケットボール部のマネージャーをしていました!出身高校の中では活動は多い方で大会に出たり合宿があったりしたのでやはり部活と勉強の両立ってすごく難しいなと日々痛感していました。そんな私が高校生の時にやっていたこと、今だから言えるオススメ法について話していきたいと思います!
①朝勉強の習慣をつけよう!
部活をやっている人は部活が終わって帰ってくるとだいぶ遅い時間になってしまってそのあと疲れて寝てしまうことが多いと思います。なので早寝早起きの習慣をつけるためにも、朝早く起きて勉強の時間を作りましょう!夜よりも朝の方が脳は活性化され、集中力も高まるのでおすすめです!私は高校に自習室があったので1時間前までに学校に行って勉強をしていました!そして毎週水曜日には部活の部員たちと一つの教室に集まって一緒に勉強をしようというルールを作っていました。部活ならではの仲間という存在を勉強仲間にすることで団結力がさらに生まれるのではないかなと思います!ぜひやってみてください🎌
②暗記系は移動時間にやろう!
英単語、英熟語、古文単語………と、単語などの暗記系、また地歴科目などはほぼ暗記が必要になってくると思います。特に英単語などは基礎中の基礎であるため、英語の問題を解く際に1番重要になる部分です。これらは毎日やることが非常に大切です!
「塵も積もれば山となる」です。電車通学の子は毎日の移動時間に、自転車通学の子は寝る前の30分などを使って毎日やりましょう!これも習慣づけることでテスト前に焦らなくて良くなるし受験時にすごく役立ちます!小テスト前に少しだけやって小テストの対策だけをすることはすごく勿体無いです。どうせやるなら自分の力になる勉強をしましょう!
いかがでしたか?夏休みはオープンキャンパスも多いと思います。実際に行ってみると大学の雰囲気が見れたり自分の気になる部活の活動している姿が見学できるのでイメージが湧きやすいとおもいます!実際に足を運んでみるといいと思いますよ♪
共通テスト本番レベル模試まであと…
15日!!!!!!
↓川口校オープンキャンパスのお申し込みは下のバナーをタップ↓