ブログ
2025年 5月 3日 夏休み前にやりたいこと
みなさんこんにちは!担任助手1年の藤野里香です!みなさんは、新しい学校や学年に慣れましたか?私は授業が始まって3週間が経ち、日によって学校に行く時間が違ったり、空きコマに課題を進めたりする大学生としての生活に少しずつ慣れてきました!
さて、今回のテーマは夏休みまでにしておくといいことです!
まだ受講がたくさん残っている人は、インプットが終わった状態で過去問に取り組めるように、どんどん受講を進めていきましょう!
英語、数学、国語のどれかに苦手意識がある人は、秋以降に理科と社会の対策に時間を取れるよう、今のうちに対策しましょう!
私は数学が苦手で、3月末から基礎的な問題集を解き始め、夏休み前に数Ⅱまで解きましたがそれ以降は問題集に時間を取れず、数B、数ⅢCの問題演習が不十分なまま志望校レベルの問題の演習に入ってしまい、数学の得点を伸ばしきることができませんでした……この時期にもっと問題を解いていたら良かったです!
といっても、対策してもなかなか出来るようにならないのが苦手科目だと思います!
過去問や問題集の問題を解いていて分からないところがあったら、受講のテキスト、教科書と分かるところまで戻って確認して、それでも分からないところはネットで調べたり、学校の先生、担任助手に聞いたり。盤石な基盤をつくりましょう!
他に1学期にしておくといいことは自分を知ることです!どの順番で勉強したら集中できるのか、休日にどのタイミングで昼食や夕食を取るのか、書いて覚えるのか音読して覚えるのか。今のうちにいろいろと試して、集中できる方法を見つけましょう!