志望校のモチベーションの保ち方! | 東進ハイスクール 川口校 大学受験の予備校・塾|埼玉県

東進ハイスクール 川口校 » ブログ » 志望校のモチベーションの保ち方!

ブログ

2025年 5月 9日 志望校のモチベーションの保ち方!

みなさんこんにちは!担任助手3年の倉兼航大(くらかねこうた)です!

GW終わってしまいましたねー、世間ではどこか出かけたり旅行に行ったりしてるのでしょうが、自分はどこにも行けなかったです、、笑
バイトしたり、就活してみたり、課題やったり、、実は自分、3年の前期を水木全休にしてる関係で世間より多く休めているはずなのですが、それでもぱっとしないGWでした、、。
来年は旅行とか行けるように余裕を持って今から過ごしたいです、みなさんはどこか行きましたか??
ちなみに自分の担当生徒には大阪万博行ってる子がいました、羨ましい、、

では本題に入ります、今回は志望校のモチベーションの保ち方ということで、オーキャンだったりパンフ見たりというのは他の担任助手が話してるので、自分からは別の観点で一点紹介させていただきます。

 

それは同じ志望校目指すライバルや、仲間と関わりを持つ、そういった人たちがいる環境に身を置くということです。

 

既に意図的に関わり持ってる人や当たり前だと思う人もいるかと思いますが、やはり大事な事だなと思います。

志望校を目指す上で同じ目標を持つ仲間やライバルは、大きな支えになります。もちろん周りを気にせず自分がやるべき事をもくもくとやることが大学受験には必要になりますが、その性質上孤独になりがちですが、周りの進捗を受けたり、努力量を知ることで良い刺激になります。

志望校に関する情報が溢れている環境の方が自然と志望校へのモチベーションは保たれますし、勉強のモチベーションも上がります。

模試の成績が伸びずに志望校を下げるという選択がこれからよぎるかもしれません、ただ周りに同じ志望校を目指している人達がいた方が頑張ろうと思えますし、実際、スポーツの世界、例えば陸上の世界だと単独で記録を取るより、ライバルと走って記録を取った方が成績が伸びるみたいです。

そういった意味ではチームミーティングってものすごく良いですよね、今だとSNSでアプリ上で全国のライバルがどれくらい勉強してるか知れたりしますし、校舎ならランキングが毎日更新されています。

色んな事を活用して志望校へのモチベーションを上げていきましょう!

 

\お申し込み受付中!/