Rome wasn’t built in a day. | 東進ハイスクール 川口校 大学受験の予備校・塾|埼玉県

東進ハイスクール 川口校 » ブログ » Rome wasn’t built in a day.

ブログ

2025年 7月 4日 Rome wasn’t built in a day.

こんにちは!担任助手2年の島村です!なんと7月ですね。私はこれから期末テスト地獄を迎えることになるのですが、夏休みの予定をいろいろ決めてて楽しみが多いので頑張れそうです!ですが、言語や教養のテストがあるのでいったん現実に向き合おうと思います。

さて、もうすぐ夏休みですね!夏休みは、受験生は天王山、低学年はプレ天王山と言われるほどとても大事になってきます!しかし40日程の夏休みも、継続して勉強し続けるのはとても大変です。今回は継続の仕方について書いていきます!

と思ったのですが、そもそも継続って当たり前のようで難しいなと最近気づきました。私は大学の課題とかをまあまあ溜めてしまい、最近そのつけがやってきているわけです。これを踏まえて自分がなんで継続がうまくいかないのか、考えた結果として強制力がないからなんじゃないかなって気づきました。課題は期限までにやればなんでもいいのですからね。逆にSNSとかはだらだら見てしまっています。これは、強制力がなくても楽しいから毎日やってしまうんだと思います。それを勉強に当てはめていけば継続に近づくんじゃないか?!と思いました。

これを踏まえていうならば、まずは自分を律して強制力があるものを設定することが大事です。例えば、東進に必ず来ることを強制力を持ったものにすることが出来ると思いました。あとはやることを宣言するとかですかね。これは人間の性格の問題なので一律には言えませんが、私はSNSなどの娯楽を目の前にして勉強なんてできるわけがなかったので、スマホを受付に預けていました。こうすることで勉強が強制的にできます。やるときは優先順位をつけて楽しみも作っていたので特に夏休みで勉強しない日はありませんでした。

ただ、強制されると逆にやる気がなくなってしまうと思う人もいるかもしれないので、楽しくできるようになればいいんじゃないかなって思います。私は勉強の後に友達と話したりご飯を食べる時間を楽しみにしていました。こういう小さい楽しみができるだけでも頑張ろうとなれるので、いいと思います!あとは息抜きの科目を設定するとかおすすめです。私は英語が大好きだったので、英語の読解を休憩のついでにやっていました。

これから長期戦になってくるわけですが、継続は初めの3日がとても大事と言われています。まずは今すぐ、行動していきましょう!ここまでありがとうございました!

 

 

夏期特別招待講習
4講座無料招待受付中!