気が乗らないときの対処法 | 東進ハイスクール 川口校 大学受験の予備校・塾|埼玉県

東進ハイスクール 川口校 » ブログ » 気が乗らないときの対処法

ブログ

2025年 7月 8日 気が乗らないときの対処法

 皆さんこんにちは!! 笹山綾乃です!

 最近暑いですね(いつも言ってる気がする) 暑いの苦手なので勘弁してください、お天道様。体調にはほんっっとに気を付けていきましょう!

 

 もうすぐ夏休みですね! 夏休み何時間勉強するのか、皆さん覚えているでしょうか?

 

 

………………

 

 

…………

 

 

……

 

 

 ……そうですね! ハイ、ということで、受験生は15時間 低学年は8時間ですね!

 受験生の皆さんも低学年の皆さんも、「え、こんなに勉強するの?」「絶対できないじゃん」なんて思う人いるかもしれません。特に受験生に関して言えば15時間なんてできるの? って疑問に持つことあると思います。

 実際できます! (一日24時間)-(睡眠6時間)-(食事休憩3時間)=15時間です! 受験生は部活も何もないと思うので、時間は絶対作れます。あとは時間を勉強に費やせるかどうか、だと思います。

 低学年の場合は部活動もあることですし、予定が入っていて難しいという日はあると思います。ですが、予定が入っていない日がないわけではないはず! (一日24時間)-(睡眠7時間)-(部活5時間)-(食事休憩4時間)=8時間。移動も高速基礎マスターで勉強していればある程度穴を埋めることができるのではないでしょうか?

 また、朝早く起きて勉強するということは受験生も低学年も変わらず行ってほしいです。朝時間を使わないと時間がもったいないと思います! これをやるだけで世界が変わります

 

 さて、タイトルでも書いた通り、私の勉強の気が乗らなかったときの対処法についてお話していこうと思います!

 気分が乗らないとき→勉強疲れ、集中力切れた、眠いなどの体調がすぐれないときは一回気分転換を挟んだほうがいいです。そんな状態で勉強したとしても、身につくことは少ないです。

 気分転換で私は15分睡眠お散歩をすることをお勧めします。睡眠は短くても頭の整理が行え、勉強効率をさらに上げることができます。お散歩はいつも部屋の中にいると体内時計がおかしくなって夜寝るときもうまく取れなってしまいます。日光浴をしてください! 私は受験生時代で散歩がてらお昼ご飯買いに行くということをやっていました!

 

 夏休みどう過ごすかによって、合格が近づくかどうかが決まります。40日も学校がない時間が取れる休みは夏しかありません。自分のやるべきことを理解し、計画、それを着実に遂行していきましょう!

 

 以上!!

夏期特別招待講習
4講座無料招待受付中!