ブログ | 東進ハイスクール 川口校 大学受験の予備校・塾|埼玉県

ブログ 

2025年 10月 17日 家

こんにちは!担任助手1年の張智成です!

最近一気に寒くなってきましたねー。半袖で外に出れる寒さじゃないのに長袖物をまだ出してなくて服装に少し困ってます。季節の変わり目は体調崩しやすいので気をつけて過ごしたいです。

今月のテーマは自分が思う東進のいい所や川口校の良い所です!

まず僕が東進に入ったのは高2の今頃でそれまでずっと勉強から逃げてきて成績があまり良くなくて焦りを感じたので予備校に入ろうと思って家から近い東進に体験をしに行きました。自分のペースで授業を止めれたりするところが特にいいなと思って入学しようと思いました。あとは家だとあまり集中できないタイプなので夜まで空いてて勉強できるところもいいなと思いました。でも入った当初は遅れていることに対する焦りが1番大きかったとおもいます。

けど今になって振り返ると他にもいろんないいところがあるなと思っています!川口校は決して広いとは言えないけど逆にそれがいいところなのかなと思います!担任助手とも会話しやすいし、一時的に外に出るときも「いってらっしゃいい」や帰ってきたら「おかえり」などアットホームな感じなのが川口校のいいところだと思います!

もっとあるはずなんですけどいざ具体的にとなるとわからなくなります(笑)

とにかくアットホームな感じなところが川口校のいいところです!!

受験生はとくにこれから大変な時期になりますが頑張っていきましょう!!

2025年 10月 17日 どんなところが好きですか?

こんにちは!島村倖生です!

長い長い夏休みが終わり、10月からついに大学が始まりました。卒業必要単位はこのままいけば余裕で取得できるので安心です。

1、2年生の時にちゃんと勉強しておいてよかったです。

そんな10月のテーマはかなり面白いテーマとなっています。

ズバリ、『川口校のいいところ』です。

学生時代は1年間、担任助手として2年半と合計3年半お世話になっているこの川口校。

僕はこんな環境で勉強に取り組めたことが受験成功の大きな鍵になっていたと自信を持って言えます。そのくらい素敵な環境です。

では具体的にどのようなところがいいのか。受験生時代を思い出して書きたいと思います。

それは何と言っても

担任助手や社員さんの明るさ・前向きさです!

この明るさや前向きさはとても心の支えになりました。

今でも覚えているのは受験生時代の夏休み、眠い中朝登校した時にめちゃくちゃ元気な声で「おはよう!!!」と言ってくれたことです。

その時、眠くて疲れていたけど「よし。頑張ろう」ととても気合が入りましたね。

また、常に高い目標を目指せるよと背中を押してくれたのもこの環境です。

早稲田受験の決意をする背中を押してもらっ、その後も目標に向かって常に支え続けてくれました。

今は担任助手として少しでもそういった環境を作る側になっていますし、作れていたらいいなと思います。

 

最後になりますがこのブログを見ている皆さんは東進や川口校に通っている方が多いのかなーと思います。

ただ、一つ覚えておいて欲しいのが

こういった予備校や塾に通えるのは当たり前じゃないということです。

僕も受験生時代当たり前のように過ごしていましたが、当たり前じゃありません。常に感謝の気持ちを持っていきましょう!!!

 

 

 

2025年 10月 15日 東進の人たち

みなさんこんにちは!!担任助手年の上野楓です!!🙌

10月ももう中旬ですね!中間テスト勉強にいそしんでいる方が多いと思いますが、いかがお過ごしでしょうか??

ちなみに私はサークルで大忙しな日々を送っています!!

私は3つのサークルを掛け持ちしているのですが、毎日何かしらの予定があるせいで、どのサークルのなんの集まりがいつあるのかがごっちゃになってきています!!エブリデイ死にそうです!!!!

皆さんは大学に入ってもいくつも掛け持ちしたり役職をもったりしないで、ほどほどに楽しんでくださいね…………(でも忙しいのも日々充実してて意外と楽しいですよ👍👍)

 

さて、今回のブログでは、「東進、川口校のいいところ」というテーマのもと、私の受験期を振り返ってみたいと思います!

 

私の受験期は一言でいうと、『人に支えてもらった受験期』だったと思います!

というのも、受験生時代の私は、今担任助手として川口校のみんなにあーだこーだ言えないくらい予定を完遂できないやつで、調子がのらないと全然動き出せなくて予定を守れない、調子が出てきたら予定以上にやる、というのを繰り返していました…………今考えると、そのやる気の波がなければもっと楽に受験期を乗り越えられたのでは…?と思います😓

また、メンタルにも波がありました。                                     私は推薦を受けたので、推薦期は一般と推薦の両立に苦戦したり(これも予定を立てて守りきるのが苦手なことの影響ですね)、小論文や志望理由書を何度も何度もやり直すことにノイローゼ気味になったり、面接練習で自分らしい受けごたえが上手くできず苦しんだりして、メンタル的に調子のいい日(推薦の小論文、面接が上手くいってハッピーな日)とよくない日(なにもかもうまくいかなくてバッドな日)をこの時期はずっと繰り返していました。

そんな私ですが、チームミーティングのメンバーと少しずつ仲良くなって、誕生日をお祝いしあったり、チームとして他のチームに負けないようにと高めあったり、お互いを褒めあったり、苦手を共有しあったり、励ましあったり、他愛ない話をずっとしたり、LINEで情報交換をしあったりして、なんっっっとか受験期を乗り越えることが出来ました!!(そのチームミーティングの子とは今でもLINEをしたり、その子のバイト先に行ったり、会って話したりするくらい仲がいいです✌️💕)

そしてもちろん、チームメンバーだけでなく、担任助手の方たちにも助けられました。特に私の副担任をしてくださった先生には、世間話から受験相談まで様々な話を聞いてもらったり、予定が守れない私を根気強く最後までサポートしてもらったり、大学の先輩として多くのアドバイスをいただいたりしたので、本当に頭が上がりません。

もし、東進に入らず一人で勉強する道を選んでいたら、私は合格できなかっただろうし、今のような生活も送れていないだろうなと思います。そう思えるくらい、東進の先生方にも友達にも本当に本当に助けてもらいました

受験は団体戦とよく言いますが、それを実感できたのは東進に入ってからです。

受験当日、戦うのは確かに自分しかいませんが、本番まで支えてくれる人や、本番中に遠くから合格を祈って応援してくれる人、合格報告をすると泣いて喜んでくれる人が東進にはいます!!

共通テストまで残り3か月と2日になりました!!!川口校のみんなで合格しましょう!!!!🔥🔥🔥

 

 

 

 

2025年 10月 14日 新しい自分の居場所

こんにちは!担任助手2年の伊藤由結です!10月も半分過ぎ去り、少しずつ肌寒くなってきましたね!

私はもうすぐ大学のダンスサークルの深夜練がたくさんやってくるので、体調管理をしっかり行っていきたいと思います!!

みなさんも体調に気を付けて、あと少し頑張っていきましょうね!!✨

 

 

さて、今回はこの時期の私が受験生だったころを振り返ってみようと思います!

今の時期、周りには指定校推薦や総合型選抜によって進路が決まってきた子も増え、焦りをとても感じていたのを今でも鮮明に覚えています。

そんなとき、私にとって、一番居心地のよい場所、それが東進でした!

 

東進に登校すると、自分を待ってくれていた担任助手の方々が出迎えてくれ、受講室に入ると同じようにそれぞれの目標のために机に向かっているライバルであり、仲間でもある東進生がいます。そしてチームミーティングに行くと、ずっと一緒に頑張ってきた友達と励ましあい、切磋琢磨しながら高めあうことができ、担当担任助手の方が正しい方向へ導いてくれます。

そんな東進は、受験生であった私にとって、一番頑張れる場であり、一番落ち着くことができる場であり、一番安心する場となっていました。

 

東進はただただ勉強をやる場だけではなく、自分自身ひとりではしんどい、苦しいというときに、今までの自分の頑張りを見てくれていた人、担任助手がそばにいてくれます。私はその支えがなければ、今の第一志望校には合格できていないと思うほどです。

 

それを実感したからこそ、私は今担任助手という立場にいます。

みなさんに心地よい場所を提供したいですし、また来ようと思える場であってほしいなと思っています。

受験生にとってはあと少し、辛いと感じる場面はやってくるかもしれませんが、一緒に乗り越えていきましょう!担任助手は頑張るみなさんを全力で応援しています!!!!

 

2025年 10月 13日 東進のここが好き!

みなさんこんにちは!担任助手1年の菅原です!

これまでのブログでは勉強についての内容が多かったと思いますが、今回は東進、川口校の「ここが魅力的!」というポイントをみなさんにお伝えできればいいなと思います^^♡

東進ハイスクールの魅力的なところはあげればあげるほど沢山出てきてキリがないですが、私が感じる東進の魅力を1つあげるとしたら「チームミーティング制度」にあると感じます!

このブログを見てくれてる東進生の子たちはわかると思いますが、チームミーティングでは1週間の振り返り、予定立てをしますよね!それ以外にも私が受験生のころはチームミーティングのメンバーで勉強法の共有をしたり、勉強の息抜きとしておしゃべりしたりしてメンタルも回復できる場であったので本当に必要不可欠な時間でした🤝🏻✨

最後に!!川口校の魅力を2つ紹介させていただきます🔥

まず一つ目は立地の良さだと思います!!

駅前にあるので学校帰りに直行できたりしたのは生徒時代本当に助かりました。

二つ目は担任助手の生徒への思い入れが強いところですね!!

川口校の担任助手は良い人ばかりで生徒思いの人が多いので、一緒に仕事をしていてやりがいを感じています🤝🏻!

ついに共通テストまで100日切りましたが焦らず、着実に日々の勉強を重ねれば怖いものはないです。ということで今日も後悔ない1日にしましょうー‼️‼️

最新記事一覧

過去の記事

夏期特別招待講習
4講座無料招待受付中!