ブログ | 東進ハイスクール 川口校 大学受験の予備校・塾|埼玉県 - Part 108

東進ハイスクール 川口校 » ブログ » 固定ページ 108

ブログ 

2023年 6月 28日 夏休みの準備してますか?

こんにちは!担任助手1年の本間です。最近は、有名なバレーのアニメにはまっていて夜遅くまで起きてます。見始めてから4日目にして、もう最終シーズンを見始めています。選手たちが強くなりたいという思いがあふれ、成長する瞬間に毎度感動し、叫んでいます。それにより、お兄ちゃんに「うるさい」といわれることが多くなりました。けれど、お兄ちゃんも大きな声で歌うので似た者同士ってことですね!

では、本題に入っていこうと思います。
まず、あなたは準備の大切さを理解していますか。プロ野球選手のイチローさんは、「準備とは言い訳を排除することだ」とおしゃっています。私は、夏休み前にやるべきこと=夏休みを充実にすごすためのことだと考えます。例えば、どんな部活、イベントでも準備をしておくからこそ、本番楽しいと思えたり、緊急時にも対応したりすることができます。このように勉強にも準備というのは大切なことです。夏休み、勉強や部活に時間が多くを取られてしまい、ただ目の前のことをやるということがないように、準備をし、心に余裕をもって目的を見失わないようにしましょう!

また、準備にプラスして夏休みの予定をしっかり立てましょう。先のことなんてわからないから、結局予定変わるからといって予定を立てない人が多いと思いますが、ある程度予定を立てておくからこそどのくらいのペースでやればまにあうのか、夏休みの間自分はどのくらい時間をとることができるのかわかります。本当の予定は、週や一日の初めに立てればいいと思いますよ。

最後に、これまで担任助手たちがさまざまなやるべきことを教えてくれましたね。これからもためになることを教えてくれます。 これらをすべて実行できる生徒は今後化けます。あなたは今日何をしますか?

 

 

2023年 6月 27日 やるなら今この時期だ!!

こんにちは!!1年って書いてありますが、2年生の鈴木叶大です!理科大は留年で有名ですが、留年したわけではないですよ??笑 最近は大学の勉強が難しくなり、ヒイヒイしています泣

さて、まもなく夏休みですね!?受験では天王山ともよばれたりしますよね!夏休みはみんなが頑張るので成績も伸びにくいです。しかし、少しでもその夏休みで有利になるためのちょっとしたアドバイスをしちゃいます~ぜひ夏休みを迎える前に実践しておいてね~

1つ目 どこが苦手なのかをはっきりさせておくこと

夏休みはたくさん勉強時間をとれる分、上手く時間を使えば、差をつけられる!そこで、苦手をはっきりさせておくことで夏休みは無駄に時間をかけることなく、苦手克服に割く時間を確実に取れるようにする!意外と忘れがちですが、勉強においては得意を伸ばすより、苦手を克服するほうが成績伸びやすい!!!必ず夏休み前に実践しよう!

 

2つ目 長時間勉強に備えた生活習慣をつくろう!

夏休みは1日中勉強できます!そこで夏休みに入る前に生活のサイクルを整えましょう!特に睡眠!夜な夜な起きてる人いると思いますが、睡眠不足は集中できなくなる大きな原因です。そうなれば周りに差をつけられてしまいます。すぐには生活習慣は治らないので今のうちから直しましょう!!夏休みになってからでは遅いです!!!あとはたくさん勉強するので集中力も今のうちから鍛えておきましょう!疲れた時にスマホを触らない訓練などしておくといいと思います~

 

以上が自分が夏休みを迎える前のアドバイスです!!これだけが正解ではないと思いますが、ぜひ実践して後悔のない夏休みを勝ち取ってください!!では!

2023年 6月 26日 勉強しない時って何する? 〜張編〜

 

みなさんこんにちは!大学生生活を満喫し始められているような気がする張皓勤です!

今でもつくづく思うんですが、大学に入ってからは新しい人々との出会いや経験が止まらないエキサイティングな環境で、受験勉強してよかったなあってなります。周りもみんな修羅場を潜り抜けてきた人たちばかりで、話していていろんな世界観が垣間見えておもしろいです!(同じような話を先月も言った気がする…)

さて、皆さん勉強のやる気が出ない時はどうしますか?受験生なら夏休みやるべきことといえば勉強一択(語弊はありますが)というのは頭で分かっていても、人間なので思い通り体が動かないことは多々あります。というか自分がまさしくそのタイプでした。現実的には、一部の超強靭な精神を持つスーパー勉強マンを除いて、かならず勉強をしない時間は発生します。なのでその勉強しない時間もいっそ有効活用してしまえという発想が出てくるわけです。

まず一つ目に、受験生の皆さんは「一年後の自分は大学で何をしているのかな〜、何がしたいのかな〜」って想像をしてみてください。この学問を突き詰めたいでも、はちゃめちゃに遊びたいでも構いません。それが想像ないしは見当がつくことがスーパー勉強マンへの第一歩です。ここがクリアできちゃえば、もうこのブログを読む必要はなくなります。さよ〜なら〜

まあ僕はそれで解決しない人でした。ひと段落したあとの時間や校舎でひとしきりやって家に帰った後はやっぱりYoutube見たくなっちゃいますよね。もちろん普通の動画とかも見ますが、そんな時はやはり勉強(?)系の動画がおすすめです。Youtube程度の気楽さでそれ系の動画を見漁るというのは意外と役に立ってきます。雑学みたいな感じで知識が入ってくるので、別に勉強しているという感覚もなく楽しめます!(そうでありながら同時に罪悪感も拭われます)

特に『予備校のノリで学ぶ大学の「数学・物理」』通称ヨビノリというチャンネルは高校の間ずっとみてて、勉強が面白いと感じるようになりましたし、知識をたくさん貯金することができました。大学範囲の授業動画も食事中見たりして、こんなことを将来やるのかとワクワクするようになって、なら今はなおさらその礎を築いていかなきゃとやる気も出ます。後『たてぃこ』『受験メモ山本』もかなりマニアックだけど勉強の役に立ったチャンネルです。

道具ってのは使い方次第で自分を傷つける凶器にもなり得るし、強力な武器にもなり得ます。Youtubeをいっぱい見ろって言ってるわけではありません。もう一度言いますがどうしても勉強できない時間を有効活用したいよね、気楽に勉強できるマインドを持つといいよねっていうだけのはなしです。

最後に後悔しないような勉強を念頭に夏休みを制してください!!!

 

2023年 6月 25日 夏休み前にやっておくべきこと〜水谷編〜

 

こんにちは!担任助手の水谷です!

私ごとで恐縮ですが、現在コロナウイルスに感染してしまい、床に臥しております。そのせいで映画やご飯会、出身高校に合格体験を話しにいく予定が全部なくなりましたかなしい(..)
オンデマンドの感染症の授業をちゃんと受けなかったバチが当たりましたね。オンデマンドでも今後はちゃんと受けようと思います。
最近またコロナが流行ってきているようなのでみなさんも体調には十分気をつけてください!

 


さて、前置きが長くなってしまいましたが今回のテーマは【夏休み前にやっておくべきこと】なのですが、大事なことは他のみんなが伝えてくれていて、被ってしまいそうなので他の視点でお話しさせていただきます。


夏休み前にやっておくべきこと、それはズバリ「1年後の夏休みにやりたいことを考えておく」ことです。


受験後にやりたいことなどのご褒美がないとなかなか勉強頑張れませんよね?少なくとも自分はそうでした。
直前期は誰しも余裕がなくなって、受験が終わったらやりたいことをゆっくりと考える暇もありません。夏休みに入る前が受験後にやりたいことをじっくり考えられるチャンスなんです!もちろん受験後にいくらでもやりたいことを考える時間は取れると思いますが、受験生である今やりたいことを見つけて、それをモチベーションにするのがいいと思います!

自分も受験生時代にはしんどいこと数えきれないほどありましたが(詳しく聞きたかったら直接聞いてください笑)それを乗り越えられたのは、受験が終わったら楽しいことしか待っていない!って思ってたからです。

実際、受験生時代に思い描いていた以上に楽しいキャンパスライフを送れていますし、夏休みにはフィリピンに行く予定もあります🇵🇭夏が楽しみすぎます!


意識朦朧とする中、書いたので変なことを書いていないか不安ですが、最後まで読んでくれたあなたにスーを差し上げます。

2023年 6月 24日 寺澤編

こんにちは!!担任助手2年の寺澤です!!上のバナーがまだ1年生のままですがもう2年生でございます。

もう6月も終盤に差し掛かり、2023年も折り返しの時期になりますね、千題テストを行ったのが半年前なのが信じられません。

さて今回のお題ですが、「夏休み前にやっておくべきこと」について書いていこうと思っております。

夏休み前にすることとして皆様何を想像しますでしょうか?基礎固めや共通テストの過去問演習等思い浮かぶことがあると思いますが、自分がお勧めしたいのが夏休みにやることのリストアップそれを踏まえた計画作りです。

皆さんは夏休みに入ると田授産の宿題がでるとおもいますし、部活の予定、遊びの予定等あると思います。しかし、夏には受験し得は過去問演習、低学年の皆さんは定石問題演習や受講を進めなければいけません。

 

 

 

 

 

\お申し込み受付中!/