ブログ
2023年 4月 6日 新担任助手紹介~長谷川編~
こんにちは!今年から担任助手を務めることになりました長谷川翔海(はせがわかける)です。
初めましてなので軽く自己紹介をしたいと思います。
高校は川越東高校という周りに田んぼしかない田舎にある高校に通っていました。通学時間が長くて毎日苦痛でした。
大学は慶應義塾大学商学部に進学します。入学式などで内部進学の子のチャラさに若干圧倒されました。
さて、間もなく春休みも終わりますが、しっかり勉強時間は確保できているでしょうか。受験生は勉強と部活、食事や睡眠などの必要な生活時間だけで一日が終わるという生活を当たり前にし始める時期です。
今回は受験生時代のこの時期に自分が何をしていたかをお話をしたいと思います。
僕は4月に入って共通テストの過去問演習を開始しました。共通テスト模試のしっかりとした対策ができると思い、最初はモチベーションを保ったまま取り組めたのですが、途中から共通テスト形式が嫌になってきて、いやいや過去問を消化するようになっていました。6月末までに10年分終わらせる予定だったのですが、モチベーションが低くて計画通り進められず、計画通りには終わらなかったです。今思うといやいや過去問を消費するぐらいなら、自分の苦手科目であったりとかのやりたい勉強に時間を割いて、過去問は置いとくという積極的な先送りをしたほうがよかったのかなと思います。東進の勝利の方程式にのっとって計画を実行することはもちろん大事ですが、自分に合わないなと思った場合は多少計画を変えるのも全然ありだと思います。万人にあった勉強計画は存在しないので、随時自分で考えて計画を立てて実行することが大切なのでぜひ意識してみてください。ここで大事にしてほしいのが、自分でやると決めたことは絶対にやりきることです。もちろんやむを得ず実行できないことはあるとは思いますが、ただめんどくさいとかの消極的理由で課題を先送りにしてはだめです。やりきることは受験本番の自信につながります。逆に言えば消極的先送りは受験本番の不安につながります。受験生にかかわらずどの学年の人も日頃の計画実行の一つ一つが受験本番の自信に直結することを意識して過ごしてください。
以上、長谷川新担任助手の自己紹介でした!長谷川くん、まずは初めてのブログ、お疲れ様でした!
私は名乗るほどの者ではありませんが、一応松山という苗字があります。短い時間にはなりますがよろしくお願いします。
彼は受験期には毎日何をすべきかをしっかり考え、それを行動に移していました。1つの方針にこだわりすぎず、自分にとっての最善策は何なのかを考え、それを実行するのはなかなか出来ることではないですよ。受験期の自分に読ませたかったなあ…(悔恨)。
後は、「最後までやりきる」こと。これは本当に中学・高校生のうちから徹底すべきですよ。大学生になると上手くいかないことが多すぎて、最後までやりきる機会が失われてしまうんですよねえ(自業自得だバーロー)。その観点でいえば、受験勉強は「消極的先送りをしない」、「有言実行する」ことを習慣化出来る絶好の機会です!
迷える子羊もとい大学受験を控えている皆さんは、受験勉強をするうえで困ったことがあればどんどん長谷川新担任助手を頼って下さい!
これ以上書くと皆さんが実際に長谷川新担任助手と会う時の感動が薄れてしまいそうなので、楽しみは後にとっておいてもらうためにも、今回はここまでにします!
次回は水谷新担任助手の記念すべき1回目のブログです!松田担任助手の名文を添えてお楽しみください!
2023年 4月 5日 新担任助手紹介~加藤編~
こんにちは!新しく担任助手になりました加藤眞子(かとうまこ)です!
出身高校は川口北高校という川口の中でも田舎にある高校です!学校の周りには何もありませんが、みんな優しい人ばかりでとても良い高校でした✨
部活はソフトボール部に所属し、部長も務めていました。ソフトボールは中学校から始めて、スピード感溢れる試合展開に魅了され大好きになりました!!
大学は法政大学経営学部に進学します。法政大学は3つキャンパスがあるのですが、その中でもボアソナードタワーという地上27階、地下4階建ての大きなタワーがあるキャンパスに通います!夜景が綺麗なそうなので、早く観に行きたいです!
さて、ここからは私が受験期に意識していたことをお話しします!
ずばりそれは東進に毎日登校することです!
私は高3の6月まで部活があったので、それまでの期間は東進に来るのは部活が終わったあとの遅い時間でした。ヘトヘトになりながら登校していましたが、東進に来れば周りの東進生の頑張っている姿を見たり、担任助手の方が応援してくださったりして、私も頑張るぞと自然とモチベーションが上がりました!
入試直前の不安な時期も、東進に来て担任助手の方に話すことですっきりして切り替えて勉強することができました!
ぜひ受験生の皆さんも毎日東進に来てモチベーションMAXで勉強しましょう!!
これから皆さんのことを全力でサポートしていきます!一緒に頑張って行きましょう!!
加藤眞子担任助手の初ブログはいかがでしたでしょうか?
こんにちは!申し遅れました、担任助手3年の福永つばめです!
私からは加藤眞子担任助手の推しポイントをお話ししたいと思います🗣
その1:前向き!
約3ヶ月間ですが担当をしていて、また受験生時代を応援してきて、毎日登校していつも前向きに勉強に取り組んでいる姿がかっこよかったです✨
その2:継続力!
部活を引退するまでも、疲れた体で毎日登校を続けたことはもちろん、長期休みもやることを決めて毎日継続して取り組んでいました🔥
その3:明るさ!
チームミーティングのメンバーとも仲が良く、笑った顔がとても素敵です🌼持ち前の明るさで校舎を華やかにしてくれること間違いなしです!
他にもたくさん推しポイントがありますが、気になる東進生はぜひ校舎で直接お話してみてください!
本日のブログはここまでです!
最後までお付き合いいただきありがとうございました!
次回は長谷川新担任助手のデビューブログ!!筆才の松山担任助手も登場します!お楽しみに!
2023年 4月 4日 新担任助手紹介~東海林編~
こんにちは!小野寺担任助手が優秀すぎて先を越されてしまい、
顔がないです…
改めて、新しく担任助手になりました東海林芳輝です!
珍しい名字だと思いますが、これで「しょうじ」と読みます!
以後お見知りおきを。
これからみなさんが東進で快適に過ごせるようサポートしていきます!!
まずは自己紹介から…
高校は本郷高校という都内の男子校に通っていました。
グラウンドが広くて施設もきれいな自慢の母校です!
川口校にも本郷に通っている子がいたらぜひ僕に話しかけてください!
まってるよ~
部活は陸上部 中・長距離で副部長を務めていまして、
僕はトラック競技の800mと1500mメインで
大会、記録会に参加していました。
ちなみに公式記録の自己ベストは……流石に晒しません(笑)
同じく陸上をやってたりして気になる子がいたら直接聞きに来てください!
自己べバトルだ…
部活の活動は週に5(大会があるときは6)回で、だいぶハードだったのですが
引退まで続けました。
体育系の部活で勉強との両立が大変だよ…という子もぜひ
最後まで続けてほしい!
ハードな練習にも負けずに努力している君なら
この先のハードな受験勉強に耐えうるだけの
気合いと根性がついてるはず!
進学する大学は電気通信大学という都内の国立大学です。
新宿から約20分と交通のアクセスも良く、
合格した時はとても嬉しかったです!
電気を通信する大学?一体何をするんだ…
と思っている子もいらっしゃると思いますが、
大まかにいうと情報系の研究を専門にしている大学でございます。
なんとも電通大には「情報理工学域」という一つの学部しかなく、
その中でⅠ・Ⅱ・Ⅲ類と三つの専攻に分かれています。
情報系に進みたい子はもちろん、進路は決まってないけど
スマホやパソコン、ゲーム関連
の事について大学で学んでみたい!
と考えている子にもぜひおすすめしたい大学です。電通大でまってるよ!!
趣味はサッカーとゲーム、アニメ鑑賞です。
サッカーは幼稚園の頃から趣味でずっとやり続けています。
サッカー、楽しいですよね!!!ボールは友だち。
大学でもサッカーサークルに入ろうと考えています。
今話題のサッカーアニメといえば、
ブルーロック!最高にアツいです。
同じくブルーロックを観ている子がいましたら、語り合いましょう…
でも原作読んでないのでネタバレはなしでたのんます。
ゲーム、いろいろやってますがメインでやっているのは
音楽ゲームです。いわゆる音ゲー。
音ゲー自体は小学生の頃からやっていたのですが、
最近は「プロジェクトセカイ」もとい「プロセカ」という音ゲーが
界隈を牛耳るほどに大人気ですよね!
自分としては音ゲーが流行ってくれてうれしい限りです…
もちろん僕もプロセカやってます。楽しい。
ほかにもAC(アーケード)音ゲーなんかもやっているので、
趣味が合う子は話しかけてくれるとうれしいです!
こんな感じで、真面目とは言いがたい性格をしておりますが
みなさん仲良くしてください!
これから一緒にがんばっていきましょう!!!
あ、勉強面でももちろんサポートしていくので数学、物理、化学など
分からない問題などがあればいつでも聞きにきてね。
佐々木さんコーナー
↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓
こんにちは!担任助手3年になりました佐々木です!
東海林くんのブログはいかがだったでしょうか?
東海林くんは話すことがとても好きなので、
見かけたらどんどん話しかけてあげてください!!(話すぎ注意!!!)
↑ ↑ ↑ ↑ ↑ ↑ ↑
明日は福永担任助手と加藤担任助手です~!
お楽しみに!!!
2023年 4月 3日 新担任助手紹介~小野寺編~
初めまして!!新しく担任助手になりました小野寺理子です!!
これから東進の担任助手として、いつでも笑顔で全力で頑張りたいと思います!!
高校は、川口北高校でした。もうすぐ新しい制服になるので、ださい制服とはおさらばになります。生徒はみんないい子で過ごしやすい高校でした。
大学は上智大学の文学部の国文学科です。大学にお洒落な人がたくさんいすぎてびっくりしてます✨✨
さて、まず初めに私が受験期意識していたことについてお伝えしたいと思います。
私は私立文系だったので受験期はとにかく毎日各教科に触れるようにしていました。一日でも勉強しない日ができると、知識が抜けしまったり曖昧になってしまったりで時間が余計にかかってしまいます。受験勉強する上で大事にしていたことは、効率良く勉強をすることです。疲れたときは思いっきり休んで元気なときに最大限の力を出して勉強をする、これを意識してだらだら勉強しないようにしていました。
受験生の皆さん、これから色んなことに悩むと思います。でも一番大事なのは自分です👨
どんな時でも自分のことを一番に考えて、悩んだときには自分は何をやりたいのかを考えてみるのがいいと思います。辛い時は無理せず休みましょう🛏
また、困ったことがあったら私達担任助手に何でも頼ってください!
受験生を心からサポートできるように精一杯頑張ります。よろしくお願いします!!
みなさんこんにちは!担任助手の新島です!
新担任助手小野寺理子ちゃんの初ブログいかがでしたでしょうか?
理子さんは私の中学時代の部活の後輩&元担当ということもあり一緒に働くことができ、すごく嬉しく思っています!!♡
理子さんは毎日コツコツと頑張れる子で、模試の度にすぐ自己分析し、その成果がしっかりと成績に結びついていて、勉強に対する姿勢が本当に素晴らしい自慢の生徒でした♡
笑顔が絶えないとっても素敵な子ですので皆さんを親身になってサポートしてくれることかと思います!
さて、明日は同じく私の元担当の加藤眞子担任助手の初ブログです♡
お楽しみに!
2023年 4月 2日 新担任助手紹介~島村編~
こんにちは!今年から担任助手を務めることになりました島村倖生(しまむらこうせい)です。
僕のことを知らない人がほとんどだと思うので軽く自己紹介をしたいと思います。
高校は東京成徳大学高校という北区の王子にある高校に通っていました。自転車で土手を通って通学してたので時々見たエモい夕焼けは今でも写真を見て思い返したりしています。
大学は早稲田大学の教育学部公共市民学専修というところに進学します。高田馬場にある大学で飲み屋が多く早稲田生が路上に寝ているとか寝ていないとか…
僕はそうならないように気を付けて立派な早大生になりたいです。
また、部活は三年生までサッカー部に所属していました。きつかったことも今ではいい思い出です。
さて、受験生はそろそろ春休みが終わりに近づいてきますが勉強の調子はどうでしょうか?僕はこの時期に東進に入学したのでモチベーションMAXでこの時期を突っ走ってた記憶があります。春休みの時期に差をつけたらとても大きな差になるので今の時期を大切にしてほしいなと思います。
僕は先ほど述べた通り早稲田大学に進学するわけなんですがこの合格を勝ち取るまでには様々なことがありました。今回は軽く受験生時代のお話をしたいと思います。
僕は受験期とにかくモチベーション管理に重点を置いてました。好きこそ物の上手なれということわざがあるようにいやいや勉強をしているようだと修得具合だったりやる気だったりあまりいい影響はないです。逆に勉強を面白い!楽しい!と思ったら修得具合ややる気にめちゃくちゃプラスの影響があります。これをみてる方々も勉強法を変えるよりもまずマインドの面から変えてみることを意識して勉強してみてはいかがでしょうか?
もしやる気が起きないときはやる気の起こし方を熟知している僕にぜひ聞きに来てください!
お久しぶりでございます。先日帰国しました寺澤です。
島村さんの初ブログいかがでしたでしょうか?彼は高3の4月半ば、ちょうど1年前くらい入学し、入学当初から猛烈に努力して見事合格を勝ち取ってくれました!勉強で行き詰まったり何か相談したいことがあればどんどん話しかけに行ってください!
さて次のブログは佐々木担任助手&東海林(しょうじ)新担任助手が担当してくれます!楽しみで夜しか眠れませんね!!!!