ブログ
2023年 1月 18日 分析が大切です~文責:松田~
こんにちは!担任助手2年の松田です。
挨拶が遅くなりましたが、皆さま明けましておめでとうございます。今年もどうぞよろしくお願いします。
さて先日共通テストがありました。1月に入ってからはほとんど共通テスト対策という人も多かったことと思いますが、ここからはとうとう入試シーズンです。気持ち新たに、残りわずかの受験勉強を思い残すことなく走り抜けてください。
さて走り抜けると言えば、年始は駅伝が盛り上がっていましたね。自分は毎年箱根駅伝をチェックするのですが、今年もしっかり見届け、ランナーたちの熱い戦いに興奮していました。今やテレビに映る選手が自分と同世代の大学生はたまた年下だと思うと、見方も変わるものですね。
さて大学生ということで、大学2年生が終わろうとしている私の昨年の抱負を振り返りたいと思います。
1年前のブログにて私は以下の通り書きました。
私は2022年、「3S(トリプルエス)」を達成したいと思っています。
①生活リズムを整える
②スケジュール管理能力を向上させる
③将来の夢や志について考えを深める
です!2021年の反省として、大学生になってから就寝時間がかなり遅くなってしまい、朝の時間を有効活用できていなかったこと、大学の勉強と二つのサークル活動と担任助手との両立に苦しんだこと、将来に向けた主体的な活動が乏しかったこと、が挙げられます。これらを克服することが2022年の目標です。
①については、単なる怠惰だけでなく、オンライン授業が中心で朝早起きする必要性が低かったことも原因です。しかし22年度は対面の授業も増えかねないので、その準備を今から始めたいと思います。
②については、90分間の授業中の集中力がもたず、一部を後で復習すればいいや、どうせどうにかなると思って結局テスト直前まで後回しにしたことで、今そのつけが回ってきている状態です。授業中で可能な限り完結させる、万が一消化しきれなくてもその週の中でしっかり消化する、などの意識が無ければなかなかやらないものです。時間を空けるとその分復習に時間がかかってしまい効率が悪いので、メリハリ付けて時間内に多くのことを実行する事を大切にしたいと思います。
③については、21年度は自分の関心のある職業に関して説明会を聞きに行ったことが何度かありましたが、もう少し情報収集出来たらよかったな、という心残りがあります。あっという間に大学生活は終わってしまうはずなので、今のうちから主体的に自分の将来に向けた行動を実行していきたいです。
以上の3点は、言い方は違えど、おそらく東進でもよく言われていることだと思います(こんな自分でも言っています)。これが高校生のうちからできていたら、目標をもっと高く持てる立派な大学生になっていたと思います。すぐには達成できないかもしれませんが、努力は怠らないようにします。
さて(共通テストではないですが)自己採点をしてみましょう。
①→ボロボロでした。20点もないかもしれません。赤点必至です。
②→今同じ問題に直面してます。しかも昨年よりも危機的です。偏差値30くらいかもしれません。
③→サークル活動に勤しんで、自分の関心のあることについて考える機会はそれなりに設けることができたので、60点くらいでしょうか。ただ目の前のことしか見えてなかったような気もします。改善の余地ありです。
こうして振り返ると、立てた目標は全然達成できてないですね。ではなぜ達成できなかったのか。これを考えなければ成長はありません。
同じことは勉強でも部活でも、何にでも言えると思います。
目標を立てて実行した。
目標と結果とでズレがあればどうしてそのずれは生じたのか。
思うような結果を達成出来たらなぜうまくいったのか。
すべて結果から学び、次につなげることが大切です。
このような話をちょうど今新高3生のみなさんに伝えています。
新高3生はこの1年間が極めて大事な年です。絶えず学び続ける、向上心を持ち続けることを忘れずに、お互い飛躍の年にしていきましょう。
2023年 1月 17日 高2生も受験生!!です。
みなさんこんにちは!担任助手の松村です。
共通テストお疲れ様でした。
受験生のみなさんへ
1つの節目を終え、それぞれ思うことがあると思いますが、
受験は始まったばかりです。
これからの勉強次第で未来はいくらでも変わります。
だからこそ、これからの時間の使い方、1日の過ごし方はとってもとっても大切です。
気を緩めず、共通テストから気持ちを切り替えて、頑張っていってください!
私たち担任助手も最後までサポートしていきます!!
さて、今月はフリーテーマなので、私からは今の高校2年生、
新受験生に向けてお話ししたいと思います。
同日を終え、高2生のみなさんもとうとう受験まで1年を切りましたね。
来年の共通テストは2024年の1月13日・14日です。
受験生という自覚を持てていますか?みなさんはもうすでに受験生です!
その自覚を持って、学習量をどんどん増やしていきましょう。
ここからは、進級する3月までの学習で意識してほしいことをお伝えします。
①目的意識を持って勉強すること
目的を持って行うことは、勉強に限らず何においても大切なことです。
何のためにこの受講をしているのか、この受講を終えた時にどうなっていたいか、
そのようなことを考えながら勉強すると、1コマ受講するのにも受け方が変わってくると思います。
これは高マスやSKEでも同じことです。
ただ、言われたからやる、何も考えずにやるのではなく、
どうしてこれらのことをやるのか、意味を考えながら学習してみてください!
②勉強時間を増やそう
今は勉強量を増やすとっておきの時期です。
勉強量を増やし、それを継続的に行うことは最初からすぐにできることではないです。
だからこそ、今の段階で習慣づけることが大切です。
学校終わりには必ず東進に来て受講・高マス・SKEをしましょう。
土日は開館から来て勉強しましょう。
そして、今取っている受講を3月末までに終えられるように本気で取り組んでみてください!!
高マス5冠・SKE4冠もです!
同日を終え、焦りや不安を感じ始めている人もいるとは思いますが、正しい勉強をしっかりと行えていれば自ずと成績はついてくると思います。
まずは、自分のできる最大限の努力をしていきましょう。
そして、来年の今ごろにみなさんが自信を持って入試に望めればいいなと思います。
以上で私のブログは終わります。
最後に、高3生のみなさん、
入試が終わる最後の1分1秒まであきらめず、合格を目指して頑張ってください!!!
応援しています🔥
2023年 1月 16日 次の入試に向けての勉強法~田村~
皆さんこんにちは!担任助手の田村保乃華です!
昨日で共通テストが終わりました!受験生の皆さん本当にお疲れ様でした!またこれから私大の入試、国立の2次が始まってくると思います!そして大学入試を1校だけではなく2校以上受けるという人も多いと思います。2校以上受けるという方に向けて1校の大学入試が終わった後に次に受ける他の大学の大学入試までの期間に何をすればよいかをお話しします!
まず私大の入試はほとんどの大学が2月中に行われていますよね!何校も受けるという方は1度入試を受けてから他の大学の入試を受けるまでのまでの期間はとても短いという人も多いと思います!私が受験生の時も1回受けたらまた明後日入試、その次の日も入試ということがあり目が回りそうなくらい大変でした。そんな短い期間の中私は2つのことをしていたのでこれから紹介したいと思います!
①入試問題を軽く復習
1回受けた大学の入試問題と似たような問題がほかの大学の入試問題で出るということがたまにあります。もし解いていて思い出せそうだったのに惜しくも最後まで思い出せなかったところや、あともう少しで解けそうだったというところはぜひもう一度解きなおしてみてください!理科科目ではとくに似たような問題が出ることが多かったので暗記が多い分野では曖昧だったところはもう一度知識の整理をするために教科書を見たりしてみるのも良いと思います!ですが次の入試に向けてはあまり時間がないと思うのですべての問題を復習する必要はないです!
②過去問を解く
1つ大学の試験が終わったら次の大学の試験に向けて勉強しますよね。そこで次の大学の入試の過去問を解いてみましょう!もう既にすべて過去問解き終わっていても、もう一度解いてみましょう!そしてこれは皆さん普段からやっていることだと思いますが、演習した後は必ず復習をしましょう!次に向けて解けないところ、曖昧なところを全てなくすような気持ちで取り組めると良いと思います!
今回は次の大学入試までの期間なにをすれば良いかについて紹介してみました!1校受けたら安心してしまうのではなく短い期間の中でもできることを見つけて次の大学入試に向けて準備をしましょう!!そして自分の今までの頑張りを思い出して自分を信じて最後まで全力で駆け抜けていってください!応援しています!!!
2023年 1月 15日 今日は共通テスト2日目!
こんにちは!東進ハイスクール川口校です!
昨日は共通テスト1日目でしたが、いかがでしたでしょうか?
昨日で終わった私立文系の生徒はすぐに切り替えて、単元ジャンル別演習や第一志望校対策演習などに取り組みましょう。
また今日もある生徒は、最後まで全力を振り絞って頑張りましょう!
川口校スタッフ一同、応援しています!
そして試験が終わったらすぐに”自己採点”をやりましょう。
共通テストが終わった後は、その結果が変わることはありません。
自分の点数にしっかり向き合いましょう。
未来なら変えられます。
すぐに切り替えましょう!
最後まで頑張れ受験生!!
2023年 1月 14日 今日は共通テスト本番1日目!~激励メッセージ~
こんにちは!東進ハイスクール川口校です。
さて、本日は共通テスト本番ですね!
【受験生の皆さんへ】
ここまでよく頑張ってきましたね。
本当によく頑張ってきた。
辛いときもあったかもしれない。
判定がでなくて不安な時あったかもしれない。
本気で怒ったり、色々言った時もあったかもしれない。
我々もそれくらい本気で指導してきました。
みんなが本気で勉強をしてきた姿を我々は知っています。
だから自信を持って送り出せます。
自信を持って行ってこい。
川口校スタッフ一同、心の底から応援しています。
絶対、大丈夫。
【新高3生の皆さんへ】
同日に向けて、どれだけ頑張れたでしょうか?
頑張れた人も頑張れなかった人も、あと1年。
泣いても笑ってもあと1年。
「この1年、本気で頑張りたい」
そう思って欲しい。
この同日は、あくまでも”通過点”。
『小さいことを重ねることが、とんでもないところにいくただ1つの道。』
これは、元メジャーリーガーのイチロー選手の言葉です。
本気で積み重ねよう。
我々も、本気で一緒に走るから。
【新高2生以下の皆さん】
「まだまだ時間はある。」
そんな風に思っていませんか?
華の高校生活、あっという間だよ。
今から始めても全然早くないぞ。
自分の敵はだいたい自分だよ。
友達がやっていないから?
部活や委員会が忙しいから?
そう思ってる人と、差つけようぜ。
いつやるか?
今からやろう。