ブログ
2022年 10月 19日 担任助手の将来の志~松村編~
みなさんこんにちは、担任助手の松村です。
秋が深まりましたね~今年こそは紅葉を見行きたいです!🍁
さて、私の将来の志ですが、具体的には決まっていません。未だに何をしようか迷っています。企業に入るのか、公務員になるのかすら決まっていません(笑)
でも、自分の稼いだお金で自分の行きたいところを旅できたらすごく楽しいだろうな~、とはずっと思っていることなので、それが実現できる職場で働きたいです。
また、自分の将来像として、好奇心旺盛な大人でありたいとも思います。大人になってもチャレンジすることを恐れない大人でいたいです。
今の私には、こんな仕事に就きたい!と言えるほどの知識がないので、これからもいろいろな職について調べて自分が本当にやりたいことや自分の価値観を見つけていきたいです。
とはいえ、他の担任助手も言ってくれていますが、大学に入る前に学びたいこと・やりたいことが決まっていた方が、より実りのある大学生活が送れると思います。
ですので、高校生のみなさんは、日々自分のやりたいことについて考えてみてくださいね。
明日は新井さんです。お楽しみに~☆
2022年 10月 18日 担任助手の将来の志~寺西編~
こんにちは!最近ドラマもアニメもアツすぎて毎週幸せな寺西です。さらにココカラファインでもらったランダムのファイルで、推しの爆豪がでてもう激熱です。
さて、今回のテーマは将来の志ということですが、私にはこれといった夢がありません。ざっくりと、いい感じの会社に入って生きて行ければなあと思っています。
もちろん大学受験をするときも、私はやりたいことが決まらず、受けた学部もバラバラでした。いい感じの会社に入るためにはいい大学を出たほうがいいかなと思って早稲田大学を受験しました。
実際大学に通ってみて、就職には強いかもしれないけど、そもそも自分がやりたいことを見つけなければ意味がないと気づきました。やりたいことを今から見つけるためには視野を広げる必要があると思います。
秋学期はもっと自分から新しいことに挑戦していきたいです!!
2022年 10月 17日 担任助手の将来の志~吉澤編~
こんにちは!!今までゴリゴリのパーマだったのにストレートにしてめちゃめちゃ誠実になった吉澤です。
最近は実験のレポートに追われて全然遊べません。手伝ってくれる人募集します。
さて今回は将来の志についてですね。僕は将来何をしたくて千葉大工学部に行ったのでしょうか。
僕はおおざっぱにいうと何か開発したいなと思っています。何を開発したいか具体的に決まっている訳ではありませんが、自分が開発したものが世界で役に立てばいいなって感じです。そのためにはレベルの高い研究が必要となります。関東圏内で研究環境がいいのは千葉大だと知り現在通っています。
といった感じです。いかがだったでしょうか。誰かの夢を決めるきっかけになれば幸いです!!
2022年 10月 15日 担任助手の将来の志~新島編~
みなさん、こんにちは!!
だんだん寒くなり、いよいよ冬が、つまり共通テスト本番が近づいてきたなとひしひしと感じてくる今日この頃ですがみなさんいかがお過ごしでしょうか?
1日1日を大切にして後悔のない受験期にしていきましょう🌸
さて、今回は将来の志についてお話しさせて頂きます!
まずなぜ私が今通っている立教大学 観光学部 交流文化学科を選んだかというと
①視野を広げたい
私には「一人一人の心に寄り添える、人の役に立てる人になりたい」という志があります。
その志を叶えるためにはまずいろいろな人の視点を知る必要があると考え、幅広く学ぶことができる社会学を学ぶことにしました。観光学部と聞くと、観光についてしか学ぶことができないのではと考える方もいらっしゃるかと思いますが、立教大学の観光学部は社会学部から派生してできた学部であるため、社会学に近いことも学ぶことができます!他の学部の授業なども積極的に取っていって知見を広めていきたいと思います✨
②異文化理解を深めたい
今や街を歩いていると外国人の方とすれ違わない日はないと言えるほど、様々な国の人が日本に来るようになりました。
①で述べた志を叶えるためには、外国人からの目線も知ることも非常に大切であると考えます。交流文化という学科名からもお分かりかと思いますが、観光を通じた異文化交流についても学ぶことができ、私は授業を通して異文化理解を深めていこうと思います!
③英語でコミュニケーションをできるようになりたい
大学受験を通して英単語や文法、長文読解など英語の基礎を固めることが出来ましたが、実際外国人と関わるときはコミュニケーション力が必要になります。
立教大学では、週3回英語の授業があり、ディスカッションなどは9人ほどの少人数で学ぶことができるので、コミュニケーション力もつけていきたいと思います!
他にも理由はありますが、これら三つの点からこの大学を志望しました🌸
大学4年間を通して「一人一人の心に寄り添える、人の役に立てる人」に少しでも近づけるよう頑張っていきたいと思います!!
また、まずは担任助手として生徒一人一人の心に寄り添い全力でサポートしていきます🔥
さて今回は私の将来の志についてお話させていただきました。
いよいよ11月の全国統一高校生テストが近づいてきましたね!
共通テスト本番のように目標点を決めて全力で頑張ってきてください🌸
まだ申し込んでない方は下のリンクからぜひ申し込んでくださいね!
2022年 10月 14日 担任助手の将来の志~田村編~
担任助手の田村保乃華です!
今回は私の将来の志について話したいと思います。
私は将来、研究職を志しています。創薬に興味があるので製薬会社で研究員として働きたいです。理由としては、元々人を救うことのできる医療系に興味があったのですが高校生になり研究職に興味を持ち始めました。そこで研究によって人を救うことができないかと考えたときに、まだ治療法のない病気を治せるような薬の開発をしたいと思いこの夢を志しました。
私はバイオサイエンス学科に通っているということもあり、バイオを駆使した研究をし様々なものを開発していきたいです!そして、自分の夢を実現することは簡単なことではないと思うので努力し続けたいと思います!!
皆さんも夢に向かって頑張っていきましょう!!!!