ブログ | 東進ハイスクール 川口校 大学受験の予備校・塾|埼玉県 - Part 16

ブログ 

2025年 2月 2日 それ、またでるかもよ

こんにちは!担任助手1年の新谷悠馬(しんやゆうま)です。

2月に突入し、入試本番をむかえる人が増えてくる時期になりました。僕たちから言えることは安心していってこいということです。皆さんが努力し続けている姿をずっと見てきたからこそ言えます。 頑張ってきてください。

今回はそんな入試シーズンのアドバイスを紹介します。

僕が大事だと思うのは、入試で出た問題をしっかり復習することです。

連日入試の人も多いと思いますが、今までに出た問題がまた出るということは意外とあるものです。出来なかった問題はそのままにせず、次出たら絶対とってやるという気持ちで復習しましょう。

入試の当日まで学力は伸びます。また、読解力や計算力のキープという観点からも最後まで勉強した方がいいです。ぜひ全力を出し切ってきてください。

校舎に笑顔で登校するのをお待ちしています。

 

2025年 2月 1日 入試に緊張はつきもの

こんにちは担任助手一年の針谷です!とうとう二月になりましたね、といっても記事を前回書いたのが1/30とかなので割とすぐでしたね。受験生の皆さんは本番真っただ中という佳境に入ってきたわけでありますが、いかがお過ごしでしょうか。

今回のテーマはずばり「入試期間中の過ごし方」です。緊張と不安が隣り合わせのこの時期、正直かなりしんどいですよね。自分も嫌な経験がよみがえってきます…。そんな中でどう過ごせばいいのかなんてものはひとによりけりなんですけども、参考の一つにしてくれればなと思います。テーマの性質上、ちょっと重い話になってしまいますので、ご了承くださいな。

僕はというとですね、この時期、メンタルズタボロで撃沈していました笑。今だから笑い話的な感じで話せるわけですけども、入試うんぬんかんぬんの前に単純にこの生活が嫌で鬱ってましたね。入試に関してはあんまり気にしていなかったので緊張はしたものの、その後過剰に不安になったりすることはなかったです。おそらく似た境遇の人もいると思います。長いな~と思って毎日を過ごしていました。自分にとっての一番のモチベーションは「あと一か月もしないうちに受験が終わる!!もう少しでこの苦しかった戦いから解放される!!」っていう気持ちでしたね笑。これを原動力に頑張っていました。

人に寄りますが、中には自分の第一志望校の入試がうまくいかずに落ち込んでいる子もいると思います。かなりつらいと思います。まして周りの子が「うまくいったかも!」などと大声で言ってきた日には思わずこぶしが出そうになります…。しかしですね、極論言ってしまえば大学受験ですべてが決まるわけではないということなんですよ。落ち込むな!、とか、気にするな!などという無責任な発言は決して言えませんが、いつか受け入れられる日は来ると思います。時間はかかるかもしれませんが、自分を責めるのは良くないと僕は思いますよ!どの大学であっても大学生はガチで楽しいです!

話がそれてしまいましたが、僕が言いたいのはつまりそういうことです。自分も同じ身であったから言えることだと思ってます。それになにより、まだ受験は終わっていません。最後まであきらめないことが今一番大切です!!ここまで来たなら、最後まで一緒に頑張ろう!

担任助手一同、心より応援しています!

 

2025年 1月 31日 成長する一年に

こんにちは!担任助手2年の東海林(しょうじ)です!

1月も終わり、明日から2月ですね。大学入試も私立大学の個別試験が始まってきました!

受験生のみなさんは体調等は万全でしょうか。本番でベストな結果を出すにはまずベストコンディションである必要があるので、しっかり睡眠をとって感染対策等も欠かさずに行ってください!

みなさんの健闘を祈ります。

 

さて、僕の今年の抱負は「成長」です。成人もして今更って感じですが、自分自身まだまだ未熟なところが多く、はずかしながら大学生になってから気づいたこともたくさんあります。

そんな未熟な自分を変えようと現在努力している最中です。来年は大学3年生になり、研究室も決まってくるのでさらに大学生活も忙しくなってくると思います。そんな中でも成長という言葉を忘れずに立派な大人になれるように頑張っていきたいです!

まずは人間としての成長が最優先ですが、他にも勉強や趣味、人間関係においても努力すべき部分がもちろんあるので、来年はそんな自分においても周りにおいても良好な関係を築けるような一年にしていきたいと思っています。

また、成長ということなので今までとは違った新しいことにも挑戦したいです。もちろん、手当たり次第ではなくしっかり自分が熱意を持てるようなことにチャレンジしていきたいと思います!

 

人間は常に成長していけるものだと思いますが、今年は特に意識していくつもりです。みなさんも学年が変わるこの機会に心を入れ替えたり、新しいことに挑戦してみてはいかがでしょうか!

 

 

2025年 1月 30日 おもろい一年にしたい

新年、あけましておめでとうございます!!🐍🐍🐍

ということでまあ2025年になったわけですけども、このブログを読んでいるころにはもうすぐ一か月が経とうとしていますので、あけましておめでとうございますを言う時期ではないですね笑

さて、今回のテーマは主に勉強に関係することではありません。何気に初めてかも?…。ズバリ、今回のテーマは「今年の抱負」でございます。今年の抱負、大事です。目標をせっかく立てたのに、大体の人が三日坊主で終わったり、頑張っても一か月程度で終わっちゃうことってよくありますよね…。継続するということは、なかなかどうして難しいことです。かくいう自分もさぼり癖と飽き性めっちゃあるので、継続することの大変さを知っています。大学生になった今、継続していけるような強い自戒心を持って生活していきたいです!

というわけでー、自分の今年一年の抱負及び目標は「メリハリつけておとなしく生きる」です!「メリハリつける」ことはまずシンプルに大切なので(あと2024年の自分がメリハリ全然つけられていなかったので…反省の意も込めてm(_ _)m)、抱負に入れました。もう一つの「おとなしく生きる」は黙って静かに生活するというよりは、常に冷静に物事を俯瞰できるように心掛けて日々を生活していきたいという意味です。自分の弱点というか、短所の一つに脳筋思考があるので、そこをいろいろな経験をしていく中で冷静になっていければいいかなと思い、この豊富にしました。闇雲に突っ走ればどうにかなることもありますが、 大学生にもなるとそうもいかないことのほうが多くなってきたからこそ、冷静に対応できる力が欲しいですね。

自分の今年の抱負はこんな感じです。これを見てくれている皆さんも、各々の抱負考えてみてはいかがでしょう!2025年、皆さんにとって良い一年となることを願っております!ぜひ、濃密な一年にしてください!それではまた二月にこの場でお会いしましょう~

 

2025年 1月 29日 豊富な抱負

こんにちは!担任助手一年の新谷悠馬(しんやゆうま)です。

本日1月29日はなんの日か知っていますか??

そうです!ぼくの誕生日です✨19歳になります。ラストティーン全力で走っていきたいです。

今回は今年やること・やりたいことをいくつか宣言します。

1.海外旅行

昨年から考えてはいたのですが、ついに決心して今年3月のマレーシア行きの飛行機を購入しました。10泊ほどする予定なのでおすすめの観光スポットを教えていただきたいです。

2.読書

大学生になり読解力の衰えを感じました。教科書や論文の字を読むのに抵抗が生まれています。  こりゃいかんと最近感じたため読書をすると決めました。具体的には生物・化学系の本を読みたいです。

3.言語習得

テスト期間が終わり春休みに入りましたが、勉強習慣を絶やさないために英語とスペイン語の習得に励んでいきたいです。目指せトリリンガル🔥

2025年も楽しく健康に過ごしていきます。よろしくお願いいたします。

最後になりますが、僕への誕生日プレゼントは1人1つで結構です。校舎でお待ちしております。


\お申し込み受付中!/