ブログ | 東進ハイスクール 川口校 大学受験の予備校・塾|埼玉県 - Part 172

東進ハイスクール 川口校 » ブログ » 固定ページ 172

ブログ 

2022年 7月 24日 二次私大過去問の活用法~松山編~

こんにちは!担任助手2年の松山です!

そういえば、昨日7月23日は土用の丑の日でしたね。
皆さん!昨日はウナギ食べましたか?個人的には食べていてもいなくてもどちらでも良いと思います!

さて、今回も二次私大の活用法について話していきますが、だいたいのことは前の人たちに話してもらったので、私からは少し変わった活用法を紹介していきます。

まず、私は今通っている早稲田大学とは異なる大学を志望しており、その際に過去問データベースを、過去問演習講座とは別に、ある目的で活用していました。

それは、、、数学の演習です!

ご存じの通り、過去問は最高の問題集といっても過言ではなく、特に数学は上位の大学になるほどその傾向が顕著に表れます。私の体感では、MARCH以上の大学の問題は青チャートに乗っている問題よりちょっと難しいくらいの問題が多い印象です。
私は、当時志望していた大学の過去問に歯が立たず、半ば逃げるように志望大学より下のレベルの過去問を解いていました(私は東大志望だったので、まずは上智大の法や経済の過去問から始めました)。個人的に、この方法は数学における典型問題に多く触れられる、また、共通テスト以上に複雑な計算を早く正確に解ききる力が身につくと思います。また、それらの過去問で高得点を取れば、自分は今の段階ならこの大学を(数学だけなら)合格する力を持っているんだ、という安心感も得られます。

皆さんは、この方法に果たして意味があるのか、時間の無駄じゃないか、と疑問に思うかもしれません。正直、ウナギの下りと一緒で、どちらでも良いと思います。ただ、受験で成功を収めるのはいつだって素直な人です。本気で数学で悩んでいるのであれば、この方法をいったんは試してみても良いかもしれませんね。

今回はここまでです!明日の江川くんのブログも楽しみにしていてください!

 

夏期特別招待講習のお申し込みは下のバナーをタップ↓

川口校オープンキャンパスのお申し込みは下のバナーをタップ↓

2022年 7月 23日 二次私大過去問の活用法~松村編~

みなさんこんにちは!

担任助手2年の松村菜瑠です。昨日から、東進でも夏休みが始まりましたね。

ぜひ、毎日朝登校をして、史上最高に努力する夏にしていきましょう!

私からは、先日に引き続き、二次私大過去問の活用法についてお話します。

これまでに投稿されているブログにもあるように、二次私大の問題は、大学によってぜんぜん違います

例として、私の通っている青学では、二次試験に独立問題が設定されていて、学部によっては総合問題小論文を解く必要があります。

このことを知らずに本番当日を迎えたら、何も対応できずに大変な目にあってしまいますよね!

だからこそ、早めから二次私大過去問を解いてそれぞれの大学の傾向を知り、対策していく必要があるんです!!!

特に青学や上智、慶應などを志望する人は、私立文系の中でも二次試験が特殊なので、独自の対策が必要ですよ~。

志望校の傾向をつかみ、その大学ではどのような力が求められるのか、自分に今足りない力は何か、それらを知っておくことで、優先順位をつけて本当に自分に必要な勉強をすることができます。

ぜひ、この夏で第一志望校の過去問10年分を解き、秋から始まる「志望校対策演習」に備えましょう!

明日のブログは松山くんです。お楽しみに☆

 

夏期特別招待講習のお申し込みは下のバナーをタップ↓

川口校オープンキャンパスのお申し込みは下のバナーをタップ↓

 

2022年 7月 22日 夏期特別招待講習申し込み締め切りは7/31(日)です!

こんにちは!

東進ハイスクール川口校です!

本日はイベントのお知らせを3点致します!

1つ目は、夏期特別招待講習です!

1コマ90分×3~5コマの体験講座を

高2生、高1生、高0生は、2講座

高3生は、1講座

まで、無料で受けることができます!

申し込みの

締め切りが、7/31(日)まで

となっているので、

この夏に少しでも勉強を頑張りたいという生徒は

お早めにお申し込みください!

2つ目は、高校別説明会です!

7/25(月) 17:00-18:00に武南高校

7/27(水) 16:00-17:00に川口市立高校

に行います!

それぞれの高校出身の担任助手が

高校ならではの夏休みの過ごし方を説明するので、

ぜひご参加ください!

 

3つ目は、川口校独自のオープンキャンパスです!

詳細は、下のチラシをご覧ください!

 

夏期特別招待講習のお申し込みは下のバナーをタップ↓

2022年 7月 22日 二次私大過去問の活用法~寺西編~

 

こんにちは!川口校担任助手の寺西雛代です!

 

最近暑すぎて、毎日アイスを食べてしまいます。冬に食べるアイスもおいしいけどやっぱり夏ですよね(^_^)

晴れてて暑い日が多いですが、今年こそは日焼け対策しっかりして絶対に焼きたくないです。絶対に。

 

 

さて、そんな暑い中皆さんに迫っているもっとアツいものを紹介します!

それは、二次私大対策です!!

二次私大の問題、共通テストとは傾向もレベルも全然違ってなかなか手を出せない人も多いのではないでしょうか。

 

「まだ共テでもわかんない問題があるし、、」

「暗記科目のインプット、完璧とは言えないしなあ、、」

といって避けてはいけません!

 

もちろん、インプットが不十分だと感じているなら、インプットの時間は必要ですが、アウトプットすることで覚えられることはたくさんあります。むしろただインプットするよりも効率よく覚えられるくらいです。

 

どういうことかというと、やっていくうちに気づくと思いますが、同じ問題って結構出ているんですよね。私も受験生時代、何度も経験しました。

 

「あ、この問題前も出たな、前回わからなかったやつだ!」

となれれば勝ちです。正解でも不正解でも、ここまで思い出せたらもう忘れません

 

 

そうはいっても、二次私大演習は、共通テスト演習と比べてもちろん難易度も高く、手を付けづらいかもしれません。

でも、もったいないと思わずに一度解いてみましょう!!

 

今はまだわからないことが多くても、知らなかったことに気づければかなりの進歩です。気づいたときに覚えるようにすれば、知識が知らないうちにどんどん増えます

しかもその覚えた知識が、自分の第一志望の試験で出やすい問題だったら、一石二鳥どころじゃないですよね。

 

出やすい問題に気づくことができれば、その問題を重点的に覚えればいいだけです。

なんだかできそうな気がしてきましたね!!

 

 

この夏、過去問10年分解ききって二次私大完全攻略しちゃいましょう!!!

 

 

夏期特別招待講習のお申し込みは下のバナーをタップ↓

川口校オープンキャンパスのお申し込みは下のバナーをタップ↓

2022年 7月 21日 夏期特別招待講習3講座締切は本日!!

こんにちは!

東進ハイスクール川口校です!

夏期特別招待講習の

3講座無料招待締め切りは

今日

です!

 

まだ申し込みは間に合います!

申し込みは以下のバナーから!

↓↓↓↓↓↓

 

\お申し込み受付中!/