ブログ
2022年 3月 22日 1年を振り返って~藤田編~
こんにちは!一年担任助手の藤田理沙です。
今回は1年を振り返ってということなので話したいと思います!1年前の3月上旬に自分の担任助手だった方から「担任助手の仕事って興味ある?」と聞かれたことがきっかけでした。私自身は第1志望の学科に行けず、将来の夢についてどうするか迷っている時期でした。今の私が通っている学科が理科の先生になる卒業生も多いということや動物の飼育員として色々な人に動物について教えることも大事だということを知り、担任助手をやることを決意した時期でした。
担任助手と大学生活に関しては大学の授業が対面の授業が毎日あったため、毎日学校に行っていました。最初の頃は電車通学に慣れなかったことや通学に1時間半以上かかることにめっちゃめっちゃ疲れました。(ちなみに高校時代は自転車で30分ぐらいでした笑)また、知り合いに同じ学科がいなかったこともあり自分から初対面の人に話しかけることが苦手なので友達ができるか不安も感じていました。担任助手の仕事にも慣れていないころだったので、両立できるかめっちゃめっちゃ不安でした。
そんな中1年続けて、担任助手や大学生活に疲れて辞めたくなったりさぼりたくなったりした時もありましたが、自分と面談や電話をしたら、なかなか受講や高マスをやってくれない生徒がやってくれた時、自分の言葉で人の心を動かすことができたのだと強く感じました。
1年を通して学んだことは、誰かのために考えて行動すれば、人の心を動かすことはできるということと誰かのために全力で考えたことは自分のためにもなるということでした。
私は4月からキャンパスが移動するため、3月いっぱいで東進を卒業しますが、今年受験だった人は新しい生活が始まると思いますが、めいっぱい楽しんでください!新受験生の皆さんは志望校合格目指して全力で勉強しましょう!!低学年の皆さんも将来に向けて頑張ってください!
東進で学んだことを生かしつつ私も初めての1人暮らしを頑張ります笑!いつも応援しています!!!
長くなってしまいましたが、以上になります。
1年間ありがとうございました!!
2022年 3月 21日 新年度特別招待講習の締切は3/27(日)です!
こんにちは!
東進ハイスクール川口校です!
新年度特別招待講習の締め切りは
3月27日(日)
です!
春休み中のスタートダッシュを決めるためには
これがラストチャンス!!
申し込みは以下のバナーから!
↓↓↓↓↓↓
2022年 3月 20日 1年を振り返って~中島編~
お世話になってます。担任助手の中島です。
今回は「1年間の振り返り」です。
まずもって大学で素晴らしい仲間達と出会うことができたことが大きかったと思います。
特に、授業を一緒に受けたり、空き時間でくだらない話をしたり、オフにはディズニーランドやアウトレットに行ったり。
全ての瞬間が素晴らしいものになりました。
心の底から感謝をしたいです。本当にありがとう。あにやとう。
また、新たなことを始めたのも大きな一歩だと思います。
例えばサークルでこれまでの自分がやったことがないものを始めたり、初めて髪の毛をカラーリングしたりと、自分にはなかったものに対していい意味で「怖いもの知らず」で思い切れたことは将来にも活きるようなことだと思います。
東進を卒業していく皆さん、「思い切った」挑戦をこれからたくさんしてみてください!
2022年 3月 19日 本日、新年度特別招待講習2講座申し込み締め切りです!
こんにちは!
東進ハイスクール川口校です!
新年度特別招待講習の
2講座無料招待締め切りは
今日
です!
まだ申し込みは間に合います!
申し込みは以下のバナーから!
↓↓↓↓↓↓
2022年 3月 19日 1年を振り返って〜長谷部編〜
皆さんこんにちは
今回の担当は長谷部です!!
いよいよ3月も後半に差し掛かってきましたね。2021年度が終わろうとしています。
この1年を振り返るととてもあっという間だったなと感じます。ついこの前自分の受験が終わった気がします。
また、新たな刺激を受けた1年でもありました。大学生になりこの東進で担任助手というアルバイトを始め、部活にも入り、コミュニティが広がったり楽しい思い出をたくさんつくることが出来ました!
やはり高校生と大学生では生活リズムも、授業も、遊びに行く場所や服装など様々なものが違うので最初は若干の戸惑いもありました。しかし今ではその生活が当たり前となり楽しく充実しています。
この春から大学生になる皆さん、不安に思うことも多いかとは思いますが、是非楽しんで欲しいなと思います。
皆さんはどんな1年だったでしょうか。
良いことも、時には良くないことも、様々な出来事があったのではないでしょうか。
新年度いいスタートをきれるよう、この春休みの期間で1年を振り返ってみるのも大事かもしれませんね!
最後まで読んでくださりありがとうございました。