ブログ
2022年 5月 15日 学部学科紹介~法学部編~
こんにちは!担任助手1年の野中柊温(のなかしゅおん)です!
今日は自分が四月から通っている早稲田大学法学部についてお話ししたいと思います!!
早稲田大学法学部の特色は、いろいろな分野について学ぶことが出来るという点です。法学部というと一般的には六法全書を携え、もっぱら法律について学ぶイメージがあるかもしれません。しかし、ここでは法律について以外も、社会科学系の学問領域及び、語学教育が充実しています。
英語の授業では、授業では英語だけを使ってコミュニケーションするものや長い英語の文章を書くなど、とてもハイレベルで自分はついてくのがやっとです(笑)
私が今一番苦戦しつつ、楽しみにしている授業は導入演習というものです。この授業では指定されたグループに分かれて、予め決められてたテーマについて報告し、みんなで議論するというものです。具体的に言うととある事件についての判例を調べ、どうして裁判官がその判決を下したのか、またその判例がその後の裁判にどのような影響をもたらしたのかを学説を用いながら、テーマについて報告をしていきます。
自分は裁判において学説などがどれだけ重要であるかなども知りませんでしたし、判例について学ぶ必要性も分かりませんでした。そんな自分にとってこの授業は新しいことが学べるとても興味深い授業です。
いかがだったでしょうか。法学部について少しでもみなさんが分かっていただけたなら幸いです。
次の学部紹介もお楽しみに!
全国統一高校生テストまであと28日です!! 日頃の勉強の成果を発揮できる絶好の機会です!みなさんがんばりましょう!
2022年 5月 14日 全国統一高校生テスト 〜受験前説明会〜
こんにちは!6/12(日)に行われる全国統一高校生テストに先立って受験前説明会を川口校にて開催します。そこでは東進模試の活用法や大学受験についての話をしたり、受験票を渡したりします。
どの会も1時間ほどを予定しています!来れる日があったらぜひ参加してね♪
日程は以下の通りです!
5/30(月) 20:00〜21:00
5/31(火) 20:00〜21:00
6/1(水) 20:00〜21:00
6/3(金) 20:00〜21:00
6/4(土) ①18:00〜19:00
②20:00〜21:00
6/5(日) ①16:00〜17:00
②18:00~19:00
6/6(月) ①18:00〜19:00
②20:00〜21:00
6/8(水) ①18:00〜19:00
②20:00〜21:00
6/9(木) ①18:00〜19:00
②20:00〜21:00
6/10(金) ①18:00〜19:00
②20:00〜21:00
全国統一高校生テストまであと29日です!
悔いのないように勉強しよう!
2022年 5月 13日 学部学科紹介 ~薬学部~
こんにちは!担任助手1年の松本実希です!
私が通っている慶應義塾大学薬学部について説明します!
まず、慶應の薬学部には薬学科と薬科学科があります。大きな違いは、薬学科は6年制であることに対し薬科学科は4年制であることと、薬学科は薬剤師国家試験を受けますが、薬科学科は受けないことです!
今回は私が所属している薬学科について詳しく説明します!
まずは就職についてです!薬学部と聞いて薬剤師を思い浮かべる人が多いと思いますが、薬剤師以外の職に就く事はもちろんあります。慶應義塾大学の薬学科は、他の大学に比べて薬剤師以外の職に就く人が多い事が特徴です!薬剤師以外の主な就職先は医療薬品関連企業への就職です。具体的には薬を開発・研究することです。他には、化学・食品関連の職や、公務員、薬とは異なる方面の職に就く人もいるそうです。
次に、授業についてです!1年生の授業では医師、看護師、薬剤師の講義が聴けます!出産についてや、緩和ケア、臓器移植、薬の歴史などの知識を得られるだけでなく、医療の問題について深く考えさせらる内容となってます。さらに、薬局見学があります!実際に薬局まで足を運び、薬剤師の職務について学びます。
薬学部についてはわかっていただけましたか?学部を考える参考にしていただけると幸いです。
次の学部紹介もお楽しみに!
2022年 5月 12日 学部学科紹介 ~商学部~
こんにちは!
担任助手1年の寺西雛代です!
最近暑い日と寒い日が交互に来て、着る服を考えるのが難しいですね。大学生になってただでさえ毎日の私服登校に苦しめられているので、制服が恋しいです(笑)
さて!今回は学部紹介ということで私が通っている早稲田大学商学部を紹介したいと思います。
早稲田大学が公表しているカリキュラム・ポリシーから引用すると、
『「学識ある実業家」を育成するために、「経営」「会計」「マーケティング・国際ビジネス」「金融・保険」「経済」「産業」からなるトラック制』 が採用されているそうです。
そもそも商学とは、商業取引について研究する学問です。つまり、市場の流れを学ぶ学部です。その中でも早稲田大学では、商学を「経営」「会計」「マーケティング・国際ビジネス」「金融・保険」「経済」「産業」の6つのトラックに分け、3年次からのゼミに向けて専門的な学習をします。
早稲田大学は、語学学習にも力を入れていて、週に2回あるTutorial Englishでは、学生4人と先生1人という超少人数授業が行われています。
商学部だからといって必ずしも会計士になったり起業したりするわけではありませんが、商学部で学ぶ内容はきっと人生で役に立ちます!ぜひ商学部考えてみてください!
学部紹介まだまだ続きます、お楽しみに!
2022年 5月 11日 高校別説明会(武南&川口市立) at川口校
本日は高校別説明会開催のお知らせをしたいと思います。場所は東進ハイスクール川口校となります。
武南高校:6/4 15:00~16:00
川口市立高校: 6/5 15:00~16:00
自分の高校の先輩たちがいかにして合格を勝ち取ったか、どのように受験期を過ごしてきたかを東進と両立してきたからこそ聞ける場となっています。こんな機会めったにないですよ~
このイベントは東進生だけでなく、東進に入っていない子も参加できます!気になった人はぜひ参加してね!
今回はこの辺で!