ブログ | 東進ハイスクール 川口校 大学受験の予備校・塾|埼玉県 - Part 234

東進ハイスクール 川口校 » ブログ » 固定ページ 234

ブログ 

2021年 4月 18日 やり抜く力を身に付けよう!

皆さんこんにちは!担任助手2年の岩澤です。今回のブログのテーマは「フリー」だとのことなので、僕が一年間東進生を見てきて高校生の皆さんに意識してほしいところを書き連ねようと思います。

意識してほしいことはズバリなんでもやり抜くということです。基本的に勉強はやりたくない高校生が大半だと思います。でも世の受験生はみんな勉強をしています。その時に合格不合格を分ける要因は何でしょうか?その要因の一つに「やり抜く力」があると考えています。昨年度の受験生を見てきて僕がひしひしと感じていたことです。例えば過去問一つとっても、我々が最低限推奨する共通テスト・二次私大の過去問10年分をしっかりとやり抜くことが出来た生徒は、当たり前ですが10年分やり切ることが出来なかった生徒に比べて良い受験結果を残しています。大変な思いをしてもやるべきことを最後まできちんとやり抜いた受験生は強いです。受験勉強の本質はここにあるのではないかなぁと僕は思っています。できればやりたくないこと、しんどい思いをすることをしっかりやり抜いた経験は必ず人生で生きます。僕以外の東進担任助手を見ても、やり抜いてきた人たちなので大変な思いをしていても必ずやり遂げています。その力の大部分はきっと受験生時代に培ってきたものでしょう。

今受験勉強をしているすべての高校生、思いつく限り、できる限りのことを全力でやり抜いてください。その経験を通して得たものは一生ものになるはずです。応援しています。

 

2021年 4月 16日 【無料】全国統一高校生テストのご紹介

こんにちは!担任助手2年の山口です!

 

今日は、6月13日に行われる全国統一高校生テストをご紹介したいと思います。

 

そもそも全国統一高校生テストとは、全国の高校生(高0・1・2・3年)を

無料で招待する東進ハイスクールの大学入試共通テスト模試の事です!(通常約5500円相当)

また、全国統一高校生テストのすごいところは無料だけじゃないんです!

 

全国統一高校生テストの5つの特徴

1.最大16ページに及ぶ、君だけの診断レポート

これを見ただけで、自分が次からどこを勉強していいかが分かります!

 

2.最速中5日スピード返却

模試をやり終わって熱が冷めていないうちにすぐ復習できます!

 

3.共通テスト本番レベル

「大学入学共通テスト」の「思考力・判断力・表現力」を測る問題を入試本番同様の緊張感の中で体験することができます。

 

4.一流講師による解説授業付き

東進ハイスクールの模試は復習までサポートします!

 

5.全国の会場で実施

自宅や学校の近くで受験が可能です!

 

このように全国統一高校生テストは受けない理由がありません!そろそろ模試を受けないとなと思っている高3生!

模試で自分の実力を試したい高1・2年生!このチャンスをお見逃しなく!

 

お申し込みはこちら

 

 

 

2021年 4月 16日 成績の伸びる勉強法~小林泰嬉~

こんにちは、春休みが終わりましたが勉強量は下がってないでしょうか?忙しい中だとは思いますが勉強を頑張りましょう!

さて、今回は『短期間で成績を伸ばすには?』というテーマで書いていきます。やはり、せっかくやるのなら成果を出したいものですよね!

1.基礎を大切に

 これが一番大事!基礎をおろそかにして応用問題は解けるようになりません。はじめはつまらないかもしれませんが、基礎をしっかりやりましょう。単語、熟語、文法、公式など覚えるものをしっかり覚えるということがはじめの一歩です。最初が一番つらく、つまらないですが、ここを乗り越えると一気に世界が広がります!

2.継続は力なり

 人間は一度覚えたことでもすぐに忘れます。例えば、学校で小テストや定期テストがあり、必死に暗記をしたとしましょう。しかし、テストが終わって一週間経ったあと同じ点数を出せますか?おそらく、ほとんどの人が無理でしょう。しかし、何回も復習や覚えた知識を使うことで、脳に定着していきます。コツコツ頑張りましょう!

3.すぐに答えを見ない

 わからない問題に出会ったときにすぐに答えを見てしまうことがあるかもしれません。しかし、それではいつまでもその問題をできるようにはなりません!答えを見ないで、思い出して解くという練習が必要です。模試や試験本番では、答えを見ることができません。本番で答えが思い出せないは、大きなプレッシャーになります。今から本番を想定して勉強をしていきましょう!

 

2021年 4月 15日 新規担任助手紹介~久保田・藤田編~

みなさんお久しぶりです!久保田です。

もう4月も中旬となりましたが、いかがお過ごしでしょうか。お体には気をつけてくださいね!

 

ということで今日は川口校で新しく担任助手となる方を紹介したいと思います。

氏名⇨藤田理沙(フジタリサ)

高校/部活⇨県立蕨高校/茶道

進学先⇨北里大学獣医学部

 

この春から大学1年生となる藤田さん!

どんな人かと言いますと、何事も淡々とこなすタイプで、よく笑う子です!

グループミーティングではよく話題を広げてくれて、笑い声が響いていましたね!

受験期は私が担任をもっていましたが、授業も過去問も大変だと言いながらも淡々とこなしていました。

入試シーズンも、大学の入試が連続であったりして大変だったと思いますが、ほとんどの大学から合格を取ってきてくれたときは「さすが…!!!」と感動しました!

合格の数は本人の努力のたまものですね!

 

川口校の生徒のみなさん、獣医学部に通う担任助手はかなり貴重だと思います。大学の話や受験生時代の話など、たくさん聞いてみて下さい!

 

2021年 4月 14日 新規担任助手紹介~小林柾・松田編~

みなさん!お久しぶりですね!新3年生になってしまいました、小林です。

新生活慣れてきましたか?3年生になって、授業とサッカーと就活に忙しくなってきている毎日でございます。。。

さて、今日は題名の通り新規担任助手紹介をしたいと思っています!僕が2年間もの間見てきた生徒なので、ご期待くださいませ。

 

本来ならインタビュー形式でブログを書きたかったのですが、時間の都合上、私からの説明とさせていただきます。気になる方はぜひぜひ校舎に来て話しかけましょうね!!!(校舎に来てくださいね!笑)

 

名前☞松田治之
高校☞海城高等学校
部活☞バトミントン部(部長もやっていたとか)
進学先☞東京大学 文科一類

 

新規担任助手は松田君です!春から第一志望校であった、東京大学文科一類に進学しています!

【担任助手から見た松田君】

非常にストイックで、毎日校舎に来て勉強していた模範生でした。早くから受験勉強を意識して積み重ねを行った結果、第一志望校にしっかりと合格することができました!

↑このように書くとものすごい真面目で、固い人だと思いますよね。もちろん真面目なのはそうなのですが、
意外とユーモアにあふれたところもあり、場を笑わせるようなネタも提供することができるんです!(才能ですねぇ、素晴らしいですねぇ)

 

僕が1年目の時(松田君が高校2年生の時)は、真面目な印象しか受けなかったのですが、受験生になってからは一段とユーモアに磨きがかかり、グループミーティングも終始、和気藹々とした雰囲気でした。

 

受験生活が終わり、担任助手になった彼ですが、持ち前の勤勉さとユーモアを活かして必ずや校舎に欠かせない担任助手の1人となってくれることでしょう!

 

 

皆さんも新しい担任助手の方々を一刻も早く覚えて、楽しい楽しい東進ライフを送りましょうね!

 

 

\お申し込み受付中!/