ブログ | 東進ハイスクール 川口校 大学受験の予備校・塾|埼玉県 - Part 239

東進ハイスクール 川口校 » ブログ » 固定ページ 239

ブログ 

2021年 3月 27日 1年の振り返り~山口編~

こんにちは!担任助手の山口です!

最近町では桜の花が咲いてますね。突然ですが、皆さんは桜好きですか?私は好きです。なぜかというと自分の推しが「さくら」という名前だからです。どうでもいいですね(笑)

 

✄- – – – – – キ リ ト リ – – – – – ✄

 

さて、今回のテーマはこの1年の振り返りです。思いつく限り書いていこうと思います。

このテーマを書くにあたって思い出したのは、ちょうど1年前の昨日に今通っている学部の合格通知が届いたことです。遅くない?と思った方もいると思います。実は今通っている学部には、最後の追加合格で合格をいただきました。この合格が出る前に行くはずだったところは同じ大学の違う学部だったのですが、今いる法学部の方が志望順位が高かったので乗り換えました。同じ大学内の乗り換えだったので、すでに納入していた入学金や授業料などは無駄のならずに済みました。

そこからもう1年経ってしまったのかと思うと時の流れがものすごく早く感じます。

 

ここからはジャンル別に話していきましょう。

①大学

他の担任助手の方も書いていたようにオンラインで授業が始まるとのことでとても不安でした。特に自分は積極的なタイプではないため、オンラインで友達ができるかとても心配でした。そんな中で授業が始まると、運よく仲の良い子ができました。また、自分の趣味に関するサークルに参加して、そこでも親しい友人ができました。今思うとこの友人たちがいなかったら大学生活を楽しめていなかったと思います。高校生までは友達がいることが当たり前だと思っていましたが、大学に入り人間関係がとても大事なことに気づきました。

ただ、ここ1年で大学で後悔があるとすれば、それは勉強面です。正直少し疎かにしてしてしまいました。自分の興味のある好きなことに時間をかけすぎてしまってあまり興味のない分野の学習が全然進みませんでした。

とりあえず進級はできました(笑)絶対4年で卒業します。

2年生からはゼミも始まるのでしっかり勉強もしていきたいと思います。

 

✄- – – – – – キ リ ト リ – – – – – ✄

②東進

この1年間生活の軸になっていたのは東進でした。校舎にいない時も生徒の皆さんのことや校舎のことを考えていました。楽しいことも正直つらいこともたくさんありました。

この担任助手という仕事をやって、少し大人になった気がします。この、東進ハイスクール川口校という環境が私を成長させてくれました。

先日行われた受験生の卒業式でも言ったのですが。環境というものは人間を成長させてくれるものだと私は思っています。これからの人生いろいろあると思いますが、皆さん自分が成長できるような環境に飛び込んでみてください。案外何とかなります。

 

こんな感じですかね。あと少し気合い入れます!

では。

2021年 3月 26日 1年の振り返り~寺西編~

こんにちは!!

最近は暖かくなってきて季節が変わったなと言う感じがします。春は花粉症があってきらいですが、このなにかが始まりそうでわくわくする感じは大好きです!!

 

さて、私からもこの1年の振り返りをしたいと思います!

 

①オンラインがしんどかった

大学の授業のほとんどがオンラインになってしまって体力的というか精神的に結構きつかったです。もとも人見知りなのもあって友達もできにくいし、誰に聞いたらいいか分からない、、という状態でした。ただ、なんとか途中から頼れる先輩や友達が出来始めて、友達がいないとこんなに不安なんだと実感しました。

 

②時間がある分色んな事にチャレンジ出来た

資格試験やサークル、学園祭実行委員、など大学がオンライン出し時間があるだろうという気持ちで様々なことにチャレンジできました。テスト前などは時間がなさ過ぎやらなきゃよかったとも思いましたが、なんとかなりました!思い立ったらすぐ行動精神がこの1年で促進されたかなと思いました。

その一環として東進での担任助手の経験は大きかったです。はじめて「働くこと」をしてみて自分の世界が広がりました。同期や先輩はみんな優しいし、生徒たちはとても素直でかわいくてとても貴重な経験をしたなと思います。

 

③やりたいことがたくさん見つかった

1年を通して様々な事に挑戦してみた結果、やってみたいことがたくさん見つかりました。自分の興味の幅が広がって可能性も広がったかなと思います。今までは狭い世界で生きていたんだなと思うようになりました。

新しく大学生になる皆さんも様々なものにチャレンジしていって下さい!!

 

2021年 3月 25日 1年の振り返り~山中編~

みなさんこんにちは!昨日成績大学の発表があり、無事進級が決まった山中です。来年2年生になれてホッとしております。

3月と言えば別れの時期でもあり、1年の終わりという感じがしますね。そこで、本日のお題が「1年の振り返り」です。

 

1年間東進で担任助手としてやってきたので、本日は1年の振り返りをしていこうと思います。

今年1年間で1番成長したと思う力は「他人のために頑張る」ということです。

今まで部活などで、自分のために頑張っていただけでしたが、今年1年間東進で担任助手をやって「生徒のために」という気持ちでできました。

担任助手をやっていなかったら、一生自分のためでしか行動できなかったかもしれないので、この一年間やって本当に良かったと思います。

逆に反省点としては、大学との両立に難しさです。高校の時も、部活と勉強の両立って難しいなーって思っていたけど、いつになっても両立は難しいですね(笑)

今年はオンラインだったので成績もまずまずで終えられたけど、対面になったらそうもいかないと思うので、来年は頑張らないとなーって感じですね。

3月は別れだけでなく、出会いもあるので、新しい担任助手とともに、より良い川口校を作っていきます!!

新受験生の皆さん頑張りましょう。

2021年 3月 24日 1年の振り返り〜徐編〜

皆さんこんにちは!担任助手の徐です。前回の投稿の翌日、予定通り大学の成績が発表され、無事に単位を取得することができました。よかったです。

さて、今回のテーマは1年の振り返りということで、大学勉強に苦心したことでも書けば良いのでしょうか?…冗談です。何はともあれ、大学生活や担任助手生活を振り返っていければいいのかなと思います。ではいってみましょう!

まずは大学生活から振り返っていきましょう。とはいっても、毎回の記事である程度喋っているので皆さんお分かりになっているかとは思いますが。今年はオンラインの1年でした。授業も全部ZOOMで正直あまりモチベーションが湧かず、とりあえず単位がくればいいやというお祈り戦法をとっていました。今年もオンライン継続が確定しているのでちょっとやばいなという心持ちではいます。今度こそちゃんとやるぞ!!(多分失敗する気がします)

次に担任助手生活について振り返っていきましょう。実は、夏休みまではあまり東進に入り浸ってなかったんですよね。それが夏休みからは入り浸るようになったんですよね。なんなら受験生の時より校舎にいたような気がします(そんなことはないか)。担任助手の仕事を通して色々と成長させてもらったなと思っています。特にコミュニケーション能力でしょうか(おい誰だ今笑ったやつ)。これはひとえにみんなのおかげだと思っています。本当にありがとう。

何言ってんだこいつって感じになってしまいましたが、とりあえず来期も勉強頑張りたいと思います。この春から東大生と一緒に勉強頑張りたいな!って思っている人は↓のリンクから!ではまた〜

2021年 3月 23日 一年の振り返り~石坂編~

 

皆さんこんにちは!最近花粉症がひどすぎてティッシュを1日で使い果たした石坂です。今回のテーマは一年の振り返りということなので、私なりに今年一年を振り返り締めくくりたいと思います。

 今年の私の大学生生活は後悔することがとても多かったです。学校生活ももちろんそうですが、私生活の面でも後悔することが多々ありました。特に情報収集という面でツイッターやインスタグラムを載せることが特にない、めんどくさいという理由でやっていなかったことが挙げられます。情報収集を怠ったせいで大学のサークルや履修の状況などが全く分からず、初めの頃は途方に暮れていました。これは私の自発的な行動力の欠如と知らないことに対して挑戦していくことへの恐れが根本的にあると今は思います。これから大学2年生、社会人になっていく上で非常に大切になることなので大学生活2年目の目標としては将来やりたいことをつかむために自ら求め、行動します。

 上記のことは私自身のことですが、受験勉強をしている皆さんにも当てはまることです。もちろん、情報収集という名目でSNSを見続けることは本末転倒ですが、大学について自ら調べて目標を設定することは非常に大切なことです。様々なことが終了し、始まっていく3月だからこそ皆さんも自分の目標を見つめなおしてみてはいかがでしょうか。

 

 

\お申し込み受付中!/