ブログ | 東進ハイスクール 川口校 大学受験の予備校・塾|埼玉県 - Part 240

東進ハイスクール 川口校 » ブログ » 固定ページ 240

ブログ 

2021年 5月 1日 新規担任助手自己紹介~福永つばめ~

初めまして!新規担任助手の福永つばめです!

先月、先輩助手の小川さんに紹介していただきましたが、みなさんにより私について知っていただきたく本日は自己紹介をしたいと思います!ぜひ、ご覧ください!

 

~プロフィール~

名前:福永つばめ(フクナガ ツバメ)

両親がヤクルトスワローズの大ファンで「つばめ」という名前になりました!巨人や中日ではなくてよかったです(笑)私もヤクルト大好きです!

大学:文教大学 文学部 英米語英米文学科

将来の夢:中学校の英語の先生

特技:テコンドー一段

好きな食べ物:麺類、ミニトマト

 

受験生活を支えてくださった憧れの担任助手の方々のように、受験生の強い味方になるために川口校の担任助手になりました!

まだ生々しく残っている受験生活の焦りや不安を忘れず、生徒一人一人に本気で向き合っていきます!

最後の最後まで一緒に頑張りましょう!!

 

さて、今日から5月がスタートしました!

勝負の5日間!!今までにないくらい勉強してみませんか!?

4月にバタバタして勉強できなかった人も、心機一転!

外に出られない今!きっと周りのみんなは勉強していますよ~!!

よしっ!始めよう!!

 

 

明日は同じく新規担任助手の松村菜瑠(まつむらなる)さんの自己紹介です!ぜひお楽しみに!

 

 

2021年 4月 30日 新規担任助手自己紹介~清田大智~

こんにちは!!川口校新担任助手1年の清田大智(きよただいち)です。

本日は初めてのブログ投稿ということで、私の自己紹介をしようと思います!

 

【プロフィール】

名前:清田大智

進学先:法政大学 経営学部 市場経営学科

出身高校:日本大学豊山高等学校

高校の部活:アメリカンフットボール部

趣味:サッカー観戦(好きなチーム→アーセナル)

得意科目:英語

座右の銘:不撓不屈

今はとにかくサッカー観戦にハマってます!性格もバックグラウンドも何もかもが違う11人が、ゴールという一つの目標に向かって、意思を一つにして戦う姿はたまりません!!ぜひ皆さんも一度見てみてください!

さて皆さん、GW中の予定は決まったでしょうか?今年のGWはコロナウイルスの影響もあって家で過ごす時間が多くなってしまうと思います。そこで、このGWを使って、1日10時間以上勉強してみませんか?夏休みにはこれが当たり前になってきます。だからこそ夏前にやっておいた方が絶対に良いです。そして、やってみると意外といけます。ぜひやってみてください!

今日はこの辺で終わりにしたいと思います。これから1年間よろしくお願いします!!

明日は同じく新担任助手1年の福永つばめさんの自己紹介です!お楽しみに!!

2021年 4月 29日 時間は平等

皆さん、こんにちは。担任助手に鈴木愛理です!

4月模試はいかがでしたか?自己採点はもちろん、復習も行なっていきましょう。

自分の不正解だったところの分析を行ない、今後の勉強の方針を決めていきましょう。

 

今回のテーマは、「時間は平等」す。

これは私からのメッセージだと思ってください。

これはどのような意味かというと、「時間は平等だからこそ、どのように時間を使うかで結果が決まってくる」ということです。

 

皆さんは、時間を有意義に過ごせていますか?学校や部活や勉強などやらなければならないことが沢山あるかと思います。

しかし、それは皆さんにいえることです。自分だけがやらなければいけないことが多いわけではありません。

 

私は受験期間で時間が上手く使えた人間ではありませんでした。

時間の量だけは確保できたのですが、質が高いものではありませんでした。

そのため、結果としては芳しくありませんでした。結果が出てからそのことに気がついたのですが、時すでに遅しでした・・・

皆さんには、同じような想いをしてほしくありません。

 

受験生の皆さんも低学年の皆さんも充実した時間の使い方をしてください。

例えば、週間で立てた予定は必ず完遂出来るように日々のスケジュール管理をしていきましょう!

私は、皆さんのことを心から応援しています。

 

私もそのようなことに気がつけたからこそ、充実した学生生活を過ごしていきます!

 

それではまた会いましょう!Au revoir!

2021年 4月 28日 とりあえず、やってみよう!

みなさんこんにちは!久保田です。

ブログのテーマはフリーということで、好きなことを書いていこうと思います。そこでテーマは「とりあえず、やってみよう!」にしました。内容もほとんどそのままです。

この言葉は自分自身が良く聞くわけでもないですが、かなり心が動かされる考えだと思っています。

私はけっこうチョロい人間で、ほんの少しでもかっこいいとか素敵だと思った物にすぐ興味を持ちます。秒です。熱しやすく冷めやすい。

人から見ると興味関心がコロコロ変わる人間に見えている事でしょう。

 

でも、チョロいって案外楽しいんですよね。

何でも楽しめるし、人生において飽きることが無い!最高!

私はそう思っています。

そしてチョロい私は思考回路が「とりあえずやってみるか。面白そうだしな。」になっています。でもこの思考のおかげでいろんな物事を知ることが出来ましたし、いろんな人と出会いました。

 

みなさんにチョロくなれと言っているわけではなく、たまにはチョロくなってもいいんじゃない?ってことです。

人間年を取ってくると、安全志向になるじゃないですか。もちろん大切なことなんですけれども。それと同時に殻にこもりやすくなってくると思うんですね。

一回バーンと殻を割った方が楽しくなることもあります。

誰がどう思うなんて気にしなくていいんです。自分のために生きましょう!

 

書きたいこと書いていたらいろいろ情報量多くなりましたが、以上で終わりたいと思います。

健康には気をつけてくださいね!Adios!

 

 

2021年 4月 27日 ここから

 

皆さんお久しぶりです。小林です。

3年生にもなり、大学などいろんな場面で忙しくなる時間が増えてきました。東進もしっかりがんばってますよ(笑)

 

今日は『ここから』という題で、ブログを書いていこうと思います。

 

大学3年生の意味を最近自分なりに考えています。

 

大学生活の後半戦であり、大学生らしいことができる最後の時間であり、就職活動準備期間でもある。

周りにはすでに就職活動全振りで、将来のことに向けて動き出している人もいる中、自分はサッカーを続けていたり、ゼミの活動に力を入れていたり、やっていることは多々ありますが、、、

 

何が『正しい』のか

人生に正解はないよ、とか自分の答えが正解だよ、とか言われると思います。
もちろんそういった言葉に嘘はない(人生に正解がないのは本当だと思います)のですが、何か引っかかる。

 

↑のように言える人って、自分の目的を達成してたり、何か自分がやってて楽しいことを生活の中心に据えている人だと思うんですよね。だからこそ、その『目的』、『目標』、『ミッション』は否が応でも探さなくちゃならない。

 

その『ミッション』探しはいつから始まるのか?

僕はこの3年生になったちょうど今、『ここから』始まると思っています。

 

自分の場合は『ここから』が大学3年生になりましたが、『ここから』は人によって違うと思います。

大学2年生からとか、もっと早くて大学入学時からとか。

 

大学生になって気づくことは多いのですが、思考は高校生の間からでも高められます。
もしかしたらそういった次元の高い思考は周りに受け入れてもらえないかもしれませんが、高校生のうちから様々なことについて考えることは非常に素晴らしいことだと思います。

 

何かしたい、何か達成してみたいことは早く見つけておくことに越したことはないです、

志を考える機会はもしかしたら自分の人生を変える転機になるかもしれませんよ?

 

それでは。

 

 


 

夏期特別招待講習
4講座無料招待受付中!