ブログ
2021年 2月 24日 大学に入ったら/入る前にやっておくべきこと~山中編~
こんにちは。担任助手1年の山中です。”1年”って書くのも後1か月くらいか~と流れる時の早さに驚いています。進級できたらですけど(笑)
他の担任助手は、テストやレポートなどが終わり無事?1年生を終えたらしいですが、私の大学はまだテストと1週間後に最終課題があるので、まだ終わりません。
国公立、中期後期の試験を受ける受験生の皆さん、共に頑張りましょう!
さて今回は、「大学に入ったら、入る前にやっていくべきこと」というテーマですね。順番としては入る前、入ったらの方が時系列的にいいような気もしますが… あ、この…って記号三点リーダーって言って、最近若者の間で物事をはっきり言わない三点リーダ症候群というものが流行っているらしいです…
では、本題入りましょう!!
大学に入る前(休みの期間)にやるべきこと
①遊ぶ
②自分が高校の時に勉強していなかったが、大学で必要な科目の勉強
③大学での目標を決める
の3つです。
①遊ぶ。
まずは受験勉強で多くの自由を犠牲にしたはずなので、癒しとして遊んでください(笑)もちろんコロナ対策をしながらですが。高校時代、あまり会わなかった地元の友達と寄りが戻るのが、この期間だと思います。
②自分が高校の時に勉強していなかったが、大学で必要な科目の勉強
基本的には、大学で苦労しないためには、高校で学ぶ内容を一生懸命復習するというよりも、大学の授業で学ぶことをしっかりやることです。しかし、中には高校で学ぶことが前提で進んでいく科目、高校範囲からやってくれるけど、サラッとすぎて全くついていけない科目もあります。実際に私は高校の時に物理を履修していなかったので、大学での物理の授業は大苦戦しました。
③大学での目標を決める
大学生のうちに取りたい資格、やりたいことなどをまとめるのもいいと思います。なあなあと過ごしより、目的目標がある方が、間違いなく充実します。
大学に入ってやるべきこと
①友達、コミュニティを増やす
②テスト勉強は計画的に
③色々なことに挑戦する
の3つです。
①友達、コミュニティ=人脈を増やす
友達やコミュニティを増やすことで人脈が増えることはもちろんですが、情報量も増えます。気軽に話せる先輩など縦の関係も作っておくとさらに良い◎
②テスト勉強は計画的に
大学の教科書は使えるものと使えないものがあります。大学に入ってつくづく高校の教科書、参考書は分かりやすかったなーと感じます。なので、テスト前に教科書みてまとめて勉強しようとか思っていると取り返しのつかない科目もあります。授業はしっかり聞き、その場で1度理解、後で見返して分かるようにまとめておくことが大切です。プラスして科目が多いので、ギリギリなってからでは間に合わないので注意が必要です。
③色々なことに挑戦する
自分が好きなことはとことん追求する。やった方がいいかなーって迷っているものはやってみる。自分の行動を、できるかできないかで判断しないで、やった方がいいかやらない方がいいかで判断してほしいです。色々な意味で大学生は人生の中で1番何でもできる時期だと思います。是非何事にもトライ!
私も良い社会人になるためにたくさんのことに挑戦していこうと思います!
国公立受験生!!明日明後日最後の力を振り絞って頑張ってください!
↓無料特別招待講習やってます。お申込みお待ちしております。↓
2021年 2月 23日 合格速報2月22日分
慶應義塾大学法学部など、、、
名だたる大学の合格が出ました!
2021年 2月 23日 大学に入ったら/入る前にやっておくべきこと~徐編~
皆さんこんにちは!担任助手の徐です。定期試験が終わって半月が経ち、私生活が充実しているかと思えばそうでもなく、2時ぐらいまで夜更かししては11時ぐらいまで寝て、頭の回らない状態でボケっとYouTubeを見て、気づいたら5時ぐらいになっている自堕落な生活を送っています。皆さんはこうならないように注意してくださいね。
さて、今回は「大学に入ったら/入る前にやっておくべきこと」ということで、やっておけばよかったと後悔していることを紹介していきます。いってみましょ〜!
まず一つ。勉強をすることです。とはいっても、高校までの勉強の続きをしろというわけではありません。投資の勉強をして将来に備えるでもいいし、プログラミングの勉強をして遊んでみるでもいいかもしれません。大学生になれば、自由度がさらに増します。やりたいことをやりたいときにできるように、スキルを身に付けておくと良いかもしれません。くれぐれもぐうたらと過ごして時間を無駄にすることがないようにしてください。(たまには休むことも大事です。ほどほどにしましょう。)
次に一つ。免許を取ることです。これはまじで後悔しています。免許証は日本においては最強の身分証です(最近はマイナンバーカードも台頭してきましたが)。この点においてだけでも免許証をとっておきたかったです。つけ加えれば、免許を取ることで、行動範囲が広がります。集まって旅行に行くことも多々あると思います(今年は時世が時世なのであまりできませんでしたが)。そういったときに一人でも車を運転できるかどうかで行き先の幅が広がると思っています。お前そもそもそういう友達いるのかよとか言わないでください。悲しみます。
最後に一つ。勉強をすることです。いやさっき言ってたじゃないですかって?大学に入る前のスキルアップとしての勉強も大事ですが、大学に入ってからの勉強も大事です。むしろこっちの方が大事です。単位を落とさないように勉強するのももちろん大事ですが、その先、”教養”を身につけるのが大学の授業の本質だと思っています。授業が終わって試験やって内容全部忘れた、では意味がありません。生きた知識にしてください。
以上、思い浮かんだことを書き上げてみましたが、全て鵜呑みにしてはいけません。情報を仕入れ、何が自分にとって重要なことなのか、何をするのかを自分で考えてやってみてください。自分の人生です。他人の操り人形にならないでください。これからの生活を自分色に染め上げられたのなら、それが最高の生活になると思います。楽しんでみてください。
ではまた〜
2021年 2月 22日 合格速報2月21日分
早稲田大学国際教養学部など、
多数の合格が出ました!!
招待講習お申し込みの方はこちら☟
2021年 2月 22日 大学に入ってから/大学に入る前にやっておくべき事~石坂編~

さて、今回のテーマは「大学に入る前、入ったあとにすべきこと」です。これについて私が最も大事だと思うことは免許の取得とメリハリのある生活です。
免許の取得に関しては、受験が終わってからすぐに取っておくことをおすすめします。なぜなら大学が始まってしまうと、まとまった時間が取りにくくなるからです。特に運転を実際に行う練習は短期間にたくさんやらなければ運転感覚が鈍り、試験に落ちてしまいやすくなります。実際に私も2週間乗らなかっただけでうまく運転することができなくなっていました。
そしてメリハリのある生活に関しては、遊びと大学に向けた予習を行うなど充実した生活を送る、ということです。受験が終わり、開放感に満ちあふれるとは思いますが、先のことを考えて行動することもとても重要なことです。
私から言えることはこのくらいです。スギ花粉に負けず生活しましょう!