ブログ | 東進ハイスクール 川口校 大学受験の予備校・塾|埼玉県 - Part 3

ブログ 2025年04月の記事一覧

2025年 4月 20日 恵まれた2年間でした!! 大沼

 

皆さんこんにちは!担任助手2年の大沼美月(おおぬま みつき)です!
私はこの春をもって担任助手を卒業するため今回がラストブログとなります。💧


東進川口校では生徒時代と担任助手として働いた期間で合わせて約2年間、大変お世話になりました。
この2年間を振り返ると本当に周りに恵まれていたなと感じます。

私は東進に入ったばかりの頃は部活中心の生活で、正直夢みて志望校を掲げているような心持ちでした。ですが自分の担任、副担任の方と話していくうちに本気で志望校目指そうと思えました。ご縁に感謝です!
また、TMの子達とも仲良くなって切磋琢磨できたことは自分の中で大きなモチベーションになっていたと思います。

私の受験生活で校舎に来て担任助手や社員さん方と関わること、TM等は本当に心の支えになっていました。
そんな川口校の担任助手の方々への憧れと恩返ししたいという気持ちがこの仕事をやろうと思ったきっかけです。


担任助手として働くことで沢山のことを学べ、様々な面で成長させてもらったと思います。人財発掘チームでは、至らない点もあったかと思いますが、自分と同じように東進で最高の受験生活を送ってもらえる子を増やしたい!!という気持ちで1年間頑張れました。そして何より生徒の夢や目標をそばで応援できたことはとても幸せだったと同時に、自分も頑張ろうと刺激をもらいました!✨
尊敬できる同期や先輩、社員さん方と一緒に仕事をさせて貰ったことにありがたい気持ちでいっぱいです!本当にお世話になりました。

思い出ばかり書き連ねてしまいましたが、最後に、!
受験期と担任助手として働いた期間を通して大きく感じたことは、努力の大切さです。
受験など、結果として報われないこともあるかもしれませんが、努力すれば必ず得られるものがあるとはずです!!

なので生徒の皆さんは今の目標に向かって惜しみなく努力して欲しいです!
沢山のことを得られる、そして今後の人生に誇れるような受験生活にしてくださいね!✊🏻✨
もしも壁にぶつかったときは頼れる川口校のスタッフたちに相談してみてください!

 

川口校での2年間を活かして、自分もなりたい自分なれるように努力し続けたいと思います!それでは!

今まで本当にありがとうございました!!

2025年 4月 18日 1年間お世話になりました 森本

こんにちは!担任助手2年の森本です!みなさん4月からの新生活はいかがでしょうか。自分は去年よりも勉強する内容が大幅に広くなって、大変な1年になりそうだなとすでに焦りを感じてきています💦受験生の皆さんは自分よりもはるかに大変な年になると思いますので、共に頑張っていきましょう!

さて、今回は私が4月をもって担任助手を卒業することになりましたので、担任助手としての1 年間を振り返りたいと思います。

自分が担任助手を始めようと思ったきっかけは、自分が今までやったことのないようなことに挑戦してみたいと思ったからでした。私は人に何か教えたり、人前で話したりすることが正直、苦手で好きではありませんでした。また、私はそういったことをするのを少し避けて通ってきたなと感じていました。なので、大学生として新な一歩を踏み出すためにも、そのような自分を変えてみたいなと思い担任助手になることに決めました。しかし、実際に担任助手の仕事をやってみると、上手くいかないことばかりで、社員の方々や担任助手の上級生、同期のみんなに迷惑ばかりかけてしまっていたのは本当に申し訳なかったです。

私はこの担任助手という仕事を通して、今までにできなかった貴重な経験を積むことができました。また、この仕事を通して、働くことの大変さや周りの担任助手と比べていかに自分が人として未熟であったかを痛感しました。私は1年で担任助手を卒業しますが、川口校での経験や反省を活かして社会に貢献できる人間に成長していきたいと思います。

                最後に、社員、担任助手の皆さん一年間大変お世話になりました

                そして、生徒の皆さん、それぞれの目標に向かって頑張ってください

 

 

 

 

2025年 4月 18日 担任助手としての1年間を終えてー吉田

こんにちは!担任助手の2年の吉田歩璃です!

この春をもって、1年間務めてきた担任助手の仕事を卒業いたします。

受験生時代にお世話になった担任助手の先輩方への憧れと自分を合格に導いてくれた東進への恩返しの気持ちで、この仕事を始めました。最初は不安も多くありましたが、実際に生徒を担当するなかで、教育の現場に立つ責任やりがいを日々実感するようになりました。

この1年間、私が最も多くのことを学んだのは、生徒との関わりを通してでした。
どうしたら生徒が前向きに勉強に取り組めるようになるか、本気で向き合う日々の中で、「伝えること」の難しさを感じました。一人ひとりの性格や状況に合わせて言葉を選び関わり方を考える。その積み重ねの中で、少しずつ信頼関係が築けたと感じる瞬間がありました。

特に面談を通じて学習量や登校頻度が目に見えて増えたときは、微力ながらも自分の働きかけが誰かの背中を押すことができたのだと大きな喜びを感じました。
また、受験生チームの一員として多くの受験生の努力や成長を間近で見守ることができたり受験生のための企画を立ち上げたりできたことも、非常に貴重な経験でした。

担任助手という仕事は、目の前の生徒の人生を変えるきっかけを作ることができる、責任ある立場です。そしてその分、自分自身も常に成長することができました。担当した生徒たちの頑張りに刺激を受け、自分自身が一番学ばせていただいたと感じています。

この1年間で得た経験を、これからの人生にも活かしていきたいと思います。
最後になりますが、生徒の皆さん、そして校舎長、牧野さん、担任助手の皆さん、本当にありがとうございました!

 

2025年 4月 16日 1年間ありがとうございました。北畑

こんにちは、担任助手の北畑です!桜の季節ですね。早咲きの安行桜はもう散ってしまっていますが、僕が大好きなしだれ桜はちょうど満開でした、お花ってきれいですよね。

ということで、今回は北畑最終回です。僕は今春で担任助手を卒業するので、これが最後のブログとなります。今回は卒業に当たって書きたいことを書こうと思います。これまで僕のブログを追って見てくれていたそこのあなた(いるか分かりませんが)、ありがとうございました。

まず初めに、春から大学生になる、僕が担当を持っていたTMに関して、みんなよく頑張ってくれていたと思います。中には夏休みの終わりごろに志望大学をあげて北畑TMに編入した子などもいて、新鮮な風を吹き込んでくれました。受付にいるときに過去問を提出しに来たり、TMでいろいろ雑談していてTMを上手く活用してくれてよかったです。みんな新生活楽しんでください!他の川口校の生徒の皆さんも、登下校の際に色々お話しできたり、質問対応できたりして楽しかったです!ありがとうございました!

次に、東進ハイスクール川口校の担任助手上級生の皆さん、社員の方々、長い間ありがとうございました。決して楽ではない業務でしたが、やりがいはすごく感じました。色々未熟な部分が多かったと思いますが、あたたかくサポートしていただきありがとうございました。

最後に、同期のみんな、1年間ありがとう!特に男子は、予定あってどうしてもTMできない時に助け合ったり、色々支え合えたと感じますし、なにより同期で旅行行ったり、たくさん楽しい思い出も作ってくれてありがとう。

あまり書くことが思いつきませんでしたが、もうこのブログに思い残すことはないと思うので、ここらへんで終わりにさせていただこうと思います。

改めて、今まで本当にありがとうございました。では、失礼いたします!

 

2025年 4月 15日 新規担任助手紹介~吉野編~

みなさんこんにちは!!!

新担任助手の吉野黎(よしのれい)です!

~自己紹介~

高校は日本大学豊山女子高校という中高一貫の女子高に通っていました!

日大付属唯一の女子校です!

私は中学受験だったので6年間過ごした校舎と離れるのはすごくつらかったです😢

環八を通るときはいつも名残惜しく過去の通学路を眺めます、、たくさん寄り道したラウンドワンも当分行くことはないでしょう!!悲しい!!

高校生活で1番心に残ってるのは高3になったばかりの春休みに行ったイギリスへの語学研修です。全国の日大付属に友達ができました!!進路を決めるきっかけにもなったイベントなのでとても心に残っています。

部活は軽音楽部で、副部長でしたが幽霊部員でした。ただ役職持ちなので文化祭のときは人一倍働かされました!!!

少年漫画の英才教育を受けてきたのでジャンプは本誌派、1番好きな漫画はONE PIECEです!

 

そんな私の進学先は法政大学 経済学部 国際経済学科です!

多摩の山奥にある大学で、自然いっぱいです!笑 2時間かけて頑張って通ってます!!

 

~受験~

私は東進に入塾したのが遅くて、高3の6月に入塾しました。受験生っていう自覚をもつのが遅いうえに塾探しもだらいう、進路を180度変えたせいで選択科目をほぼ1からインプットしなくてはならなくて、本当に出遅れたスタートでした。入塾してからはまずはTMの子たちに追いつくために受講をたくさん入れました!!

受験を乗り越えるコツはメンタルを保つことだと思います!!!出遅れスタートでやる気も続かない私でしたが、メンタルだけは無敵でした!!!毎週のTMが楽しみで、TMは休んだことはないです!!!担任助手やTMの子としゃべる機会は勉強の息抜きにもなって、とても大事な時間だと思っています。

これから1年よろしくお願いします!!🌸

———————————————–‐———————————————————————-

担任助手2年の小野琉惺です。

吉野黎ちゃんの初ブログいいですね!彼女との共通点が一つあります。それは俺も中高男子校だったということです。6年間通った校舎を離れるのはさみしいですね。でも中学や高校でできた友達は一生の友達ですから大切に!

吉野さんは高3の6月から東進に在籍してくれていました。あまりたくさん話していたわけではないですが、元気でパワフルな印象でした。話すときは笑顔で会話してくれていたのが心に残っています。

TMの時ときもすごいおしゃべりでポジティブな感じなのでみなさん悩み事だったり、相談したいことがあればぜひ話しかけてみてください。きっと、心がほっこりするでしょう!そして、心がスカッとするでしょう!その後、勉強へのモチベーションがグンッと上がるでしょう。

上に述べられている通り、受験生にとってモチベーションの維持はめちゃくちゃ重要です!成績が上がらなくてもがいていたり、苦しかっりするときは必ずあると思いますが、そんな時にどうやってモチベーションを維持するか自分なりにしっかり考えてみて、自分なりのモチベーションの維持を行ってみてもいいかもしれません。自分のできることを最大限に行い、良い受験生活を送れるように頑張りましょう!

受験終わりたての吉野さんからはぼくらには伝えられないことが伝えられると思います。なにか気になることがあればどんどん聞きましょう。

ぼくらで全力サポートして一緒に頑張っていきます。今後1年間よろしくお願いします。

 

 

 

お申し込み受付中!