ブログ
2020年 6月 23日 東進模試の活用方法~石坂編~
皆さんこんにちは。担任助手の石坂怜子です。21日に模試を受けた人たちは本当にお疲れ様でした。皆さん、終わった模試の復習はしっかりとしていますか?自己採点をして答案を放置していませんか?それでは模試を受けた意味がありません。模試は自分の今の実力を測るとともに自分の弱点を見つけられるものです。誰しも自分の弱点、できていない現状を直視して改善することは楽しいことではありません。しかしこれができない人はどんなに東進で講座を取ったり勉強しても成績は絶対に上がりません。そこで今回はオススメの復習の方法をお伝えします。
○弱点掘り下げ法
これは自分の弱点の根本的理由をwhy(ナゼ)を使って、追求していく方法です。皆さん当たり前だと思っているかもしれませんができていない人が多いと思います。では、英語を例に見ていきます。
事例:Aさんは英語の筆記が100点中40点だった。Aさんの志望する大学は最低でも80点必要だ。Aさんは点数が取れなかった理由として時間が足りなかったことを挙げている。この場合なにが根本的理由なのか。
なぜ時間が足りなかったのでしょうか。それは文章を読むスピード、問題を解くスピードが遅いからです。ではなぜ読むスピードが遅いのでしょうか。それは文章を読む際にわからない単語が多すぎて理解することに時間がかかるからです。このようなことからAさんは単語を重点的に勉強すればよいことがわかります。
このようにしっかりと根本的理由がわかっていれば次の模試では点数が伸びるはずです。しかし逆にしっかりとした原因がわからないと点数は伸びません。
今回の模試で結果が良かった人、悪かった人がいると思います。しかし1つの模試で一喜一憂することなくしっかりと勉強していきましょう!!
2020年 6月 22日 東進模試の活用方法~岩澤編~
こんにちは。担任助手の岩澤です。
昨日に全国統一高校生テストを受けた皆様、本当にお疲れ様です。
今回は模試の活用方法ついて少しご紹介できればと思います。
僕から紹介したいのは…
解説授業
です。
東進模試を受けた人には全員解説授業が見れるようになっています。これを活用しない手はありません。東進が誇る超一流の先生方が大問別に解説してくださっています。なので、先生の解説を聴きながら自分が解くことができなかった大問を復習することができます。自分一人で復習するよりもはるかに有意義な学びになることは間違いなしです!
模試を自分の学力確認のためだけに使うだけでなく、きちんと復習まで行ってその後の学力アップにつなげていって下さいね。そのために使えるコンテンツはふんだんに使っていきましょう。
2020年 6月 20日 全国統一高校生テストに向けて~大室編~
皆さんこんにちは!大室です。
遂に全国統一高校生テストまで残り一日、つまり明日にまで迫ってきました!
皆さん、しっかり準備はできているでしょうか?
鉛筆、消しゴム、腕時計、受験票...などなど、持っていかないといけないのはたくさんありますが、僕は「模試でいい点とってやる!」というガッツもちゃんと持って行ってもらいたいと思います。
緊張感を持って挑まなければならない、数少ない機会なので心持ちだけはしっかり持ってほしいと思います。
皆さんなら必ずいい結果残してくれると信じて待ってます!
2020年 6月 18日 全国統一高校生テスト申し込み締切まであと0日!
みなさんこんにちは〜!今日は大事なお知らせがあります!
なんと!
今日は!
全国統一高校生テストの申し込み締め切り日です!!
休校期間中、実はだらけちゃったそこのあなた!このテストを受けて現実と向き合いましょう、スピード返却ですぐに勉強に取り掛かれますよ〜 この全国統一高校生テストはあなたが変わるいいチャンスです!◎
そして休校中もこっそり頑張っていたそこのあなた!是非このテストに実力をぶつけてみましょう!!苦手な単元などもひと目でわかるのでこれからの更なる実力アップに効果大!です!!
何が言いたいかというと、誰が受けても必ずレベルアップできる模試です!申し込みは今日までなので、少しでも興味が湧いた人、レベルアップしてみたい人は今日中に申し込みを完了させてください!
大チャンスを逃すな!!
全国統一高校生テスト申し込み締め切り日まであと0日!
2020年 6月 16日 全国統一高校生テスト申し込み締切まであと2日!
まだ全国統一高校生テストを申し込んでいないそこのあなた!やばいですよ!申し込み締切まであと2日となりました。もし、まだ申し込みを考えているけど申し込みが完了していない人、いやいや、全く考えてなかったけどこのブログを見ちゃった高校生、早急にホームページで申し込みor校舎に電話してください!校舎は13時から21時45分まで空いてます!是非お待ちしております!!
申し遅れましたが、今回のブログ担当の山中です!今回模試について僕からみんなに伝えたいのは「時間について」です!時間があるんだから模試で時間を意識するのは当たり前だ!と思うかもしれませんがやはり短い時間で全部回答するのは難しいですよね〜。特に数学で大問1.2はほぼ満点だけど時間なくて後半出来ませんでした…なんてこともよく聞きます。そこで自分が意識して欲しいのは「目標時間とデットラインを決める」ということです。目標時間というのは恐らくほとんどの生徒が一応決めて望んでいることでしょう。大問1で何分、大問2で何分…という感じですね。けど、実際模試が始まるとそのようには行きませんよね。特にあと少しで解けそう!っていう時にはその時間をオーバーしがちです。そこで今回最も伝えたいのは、デットラインを決めるということです。これはこの時間を過ぎたら絶対に先に進まないと行けない時間です。この2つを決めた上でまずは目標時間以内に終えることを心がけ、もし終わらなかったけどもう少しで解けそう!って時はそれがデットラインまでに終わるかを判断して終わりそうならやることをオススメします!時間が足りずに後半出来なかったけど後々考えたらすんなり出来たというケースは珍しくありません。分からない問題を飛ばす勇気も大切です!限られた時間を自分にとって最大限有効に使い1点でも多く取れるように頑張りましょう!!
全国統一高校生テスト申し込み締切まであと2日!