ブログ
2019年 5月 14日 大学ってどんな感じ??vol.9
こんにちは! 無遅刻・無欠席の担任助手1年佐久間です!!
今回は、大学について話していきたいと思います。
まず、大学を一言で表すと「すべて自分次第」です。大学に通い始めて約1ヶ月半しか経っていませんが、
大学生なら誰もが分かることだと思います。高校とは異なり、授業を欠席したり課題を提出しなかったりしても何も言われません。
そして、何より自由時間が格段に増えます。その時間を利用して課題をする人、次の授業の準備をする人、遊ぶ人など利用用途は多岐にわたります。
ただここで覚えていて欲しいのは、高校時の考えのままでは大学には通えないということです。
自由時間が増える分、自己管理しなければいけない時間が高校時より増えるため、自分で考え・行動する力がより一層求められます。
皆さんも目的意識を持って日々行動していってください!!
最新記事一覧
- 2019/05/13
大学ってどんな感じ??vol.8 - 2019/05/12
全国統一高校生テストのお知らせ - 2019/05/11
大学ってどんな感じ??vol.7 - 2019/05/10
部活生特別招待講習のご案内 - 2019/05/09
大学ってどんな感じ??vol.6
2019年 5月 13日 大学ってどんな感じ??vol.8
こんにちは!川口校担任助手1年の小林です!
今日は大学について話していこうと思います!
大学ってどういう勉強をするんだろう?サークルとかどうなんだろう?って思っている人も多いと思いますが、
基本的に大学は高校までの生活の延長線上にあると思ってもらって良いと思います。
勉強は主に高校までの勉強が前提とされます。
またサークルなどはクラブや部活の延長線上にあります。
このように、大学っていうのは、高校までの生活を基盤として、
様々なことが進んでいきます!
大学入学までに様々なことをすでに経験していれば、
それはあなたの大きな力となることと思います!
自分が思い描く理想の大学生像へと少しでも近づくため、
高校の時からちょっとでもいいので、頑張ってみましょう!!!
2019年 5月 12日 全国統一高校生テストのお知らせ
こんにちは!1年担任助手の岡本です。
10連休の長いGWが明けて1週間が経ちましたね。
しっかり切り替えて勉強はちゃんとはかどっていますかー?
さて今日お知らせするのは…
6/9に行われる全国統一高校生テストについてです!
東進では毎月模試が開催されていますがこの全統の何が凄いかというと、
通常のセンターレベル模試と比べて圧倒的に受験者数が多いということです。
受験者の母数が多いほど成績がより正確なものに反映され、
自分の位置が掴みやすくなるんです!
さらに…
中身がぎっしり詰まった成績帳票がWEBで最速中3日で確認できます!
志望校まであと何点必要なのか?
単元・ジャンル別でもニガテ範囲を細かく確認できるんです!
さらにさらに…
一流講師陣による解説授業までついてきます!
ぜひこの機会を使って自分の実力を試してみませんか?
全統まであと28日です!!
万全な体制で臨めるよう今から準備を始めていきましょう!
2019年 5月 11日 大学ってどんな感じ??vol.7
こんにちは!担任助手1年の浅香です!
本日も、「大学ってどんな感じ??」について語ろうと思います!
一口に大学といっても、色々な大学があるので、僕が通っている東京理科大学について、1か月間通ってみての印象をみなさんに伝えようと思います!
理科大は長年実力主義の大学として、「実力のある人間のみ卒業させる」という信念のもと、生徒に様々な課題を課してきました。ご存じのとおり、厳しいことで有名な大学です。僕も入学するときに覚悟を決めた覚えがあります。
しかし、約1か月通ってみて、僕の理科大に対する”イメージ”は、「頑張っても留年する」から、「やるべきことをしっかりこなしている人で留年した人を見たことがない」という”事実”に変わりました。
大学は遊ぶところだと勘違いをしている人がいると思います。そう考えている人は、理科大では、卒業はまずさせてもらえないでしょう。そういう意味では厳しいと感じるかもしれません。
だからこそ、理科大の卒業生は実力のある人が多く、企業もそれを知っているため、就職にとても強いといわれています。なにも1日中勉強をしなければいけないわけではありません。限られた時間の中で多くのことを吸収し、効率よく力をつけていく。それができれば、部活やサークルなど、他の活動に使える時間が作れます。これが理想の大学生だと考えています。これは、受験勉強にも同じことが言えるでしょう。
僕は、大学生活で、勉強+なにができるかだと思っています。たとえば、留学したり、起業したり・・・・
今の僕にとっての+αは、以前ブログに書いた通り、読書です。大学生活4年間で、最低でも本を300冊読む。物理・数学・教育の各分野について、100冊ずつ。
これが将来、大きな力となって帰ってくると信じています。
みなさんも、大学に入って何をするのか今のうちに考えておくと、大学生になった自分をイメージできてモチベアップにつながると思います!是非考えてみてください!
2019年 5月 10日 部活生特別招待講習のご案内
こんにちは、担任助手1年の阿部です。
今回は、 部活生特別招待講習
についてご紹介します!
このイベントでは、
部活を続けて頑張っている高3生、または
高3になってから部活を引退した高3生 を対象に
東進の人気講師の授業を
1講座無料で受講することができます!!
部活生の皆さんにとって、
映像授業の東進だからこそのメリットはたくさんあります。
例えば…
・自分のペースで受講を進められる
・帰りが遅くても自宅で受講できる
・スキマ時間を利用してスマホで英単語などの学習ができる
などなど、
やる気さえあれば着実に合格に近づいていけます!
受験勉強のスタートを切るのは
早いほうが良いです。
志望校合格を目指すなら、夏前の今しかありません!!
少しでも興味を持ったら
いつでも校舎にお越しください^^
スタッフ一同お待ちしています。
一緒に頑張って、志望校合格を掴み取ろう!!
全国統一高校生テストまで
あと 31日