ブログ | 東進ハイスクール 川口校 大学受験の予備校・塾|埼玉県 - Part 337

東進ハイスクール 川口校 » ブログ » 固定ページ 337

ブログ 

2019年 5月 9日 大学ってどんな感じ??vol.6

みなさんこんにちは、担任助手2年の西田健です。

久しぶりの投稿ですかね??よろしくお願いします!

さて、今回のテーマは「大学ってどんな感じ??」っていうことで、私も1年間過ごして感じたことや伝えたいことを書き連ねていきたいと思います。

1年間過ごして感じたことは、難しいということです。

何が難しいと言われても、イマイチ説明は出来ないのですが、何かに常に追いかけられている気がします。

(別に病んでいる訳ではないですよ笑)

追ってくるものとは、自分なりの解釈だと、

将来に向けた行動ではないかと思います。

4年間追われ続けて社会に出ても、ずっと追われっぱなしだと思います。

他スタッフも大学は自分次第のような投稿をしていたと思いますが、まさにそれです。

追ってくる風に向かい合って、

自分が何をしたいのか、何をするべきなのか、何に立ち向かうべきなのか

を時間をかけて4年間のうちに考えることが私なりの大学生活の答えがあると思います。

 

高校生の皆さん、高校3年間は人生の中で1番我慢しなければいけない3年間だと思います。

それを終えたら人生で1番自由な4年間だと思います。

色々と考える時期だとは思いますが、頑張りましょう!!

 

全国統一高校生テストまであと、32日!

2019年 5月 8日 大学ってどんな感じ??vol.5

こんにちは!仲田です!

今日は大学?について書いていきます!

簡単に言うと大学は

多様性があります!

どういうことかというと

大学には色々な都道府県から学生が来ています。

また学ぶ内容も様々です

文系学部しかない大学もあれば理系学部しかない大学もあります

しかしほとんど理系学部しかない大学にも文系の授業が多くあります。

例えば宗教や国文学などです

文系学部しかない大学は理系の授業があるかはわかりませんが

本当に多種多様な授業があります

ただ自分の好きなことを学ぶのが1番なので

ぜひ興味のある学部を見つけてください!

2019年 5月 7日 大学ってどんな感じ??vol.4

こんにちは!足助です!

10連休のGWが終わりましたが、沢山努力してレベルアップができたでしょうか??

今回は、大学生活について自分の体験談を交えながら話していきたいと思います!

前にもお話したことがあるかもしれませんが、僕は東邦大学という千葉県にある大学に通っています。

僕は、理系だということもあり、平日は毎日一限から学校があります!土日は授業はありません!大学まで約2時間かかります。1年生の頃は、午前中だけしか授業がない日が1日あったので課題などやらなきゃいけないことは、その日に終わらせることが多かったのですが、2年生に入ってから毎日5時くらいまで授業があり、実験などの実習があるときは7時まで学校にいることもあります。そのほかに、週1でサークルの活動週2で担任助手として東進に勤めています。

そんなハードな生活のため、課題に追われる生活が続いています(笑)

しかし、そんな生活の中でも自分なりに頑張っていることがあります!

それは、英語の勉強と読書です!

この2つは、将来必ず糧になるものだと信じているので、毎日大学までの移動時間寝る前などに取り組んでいます!

もちろん、時には大学の授業がない日には友達と遊びに行ったり、サークルの合宿に行ったりなど、友人とのコミュニケーションも大切にしています!

大学生は、特に理系は授業が忙しいため、自由に使える時間は限られています。そんな中で、自分にできることは何か、やりたいことは何かを自分なりに考えてほしいと思います!

「大学生という時間は、お金で買った時間」

このように言われるときって、よくありますよね(笑)

それは、本当だと大学生になってからとても実感しています。せっかく4年間という時間を得ても、何もしなければそのまま何も成長することはできません。

なので、将来のために高校生の皆さんには、日々の時間の使い方について少しでもいいので考えてもらいたいです!

 

2019年 5月 6日 大学ってどんな感じ??vol.3

こんにちは!担任助手の伊藤です。

引き続き大学って実際どんな感じなの?という問いについて自分の見解を述べていきたいと思います。

自分は現在理系として化学を専攻している3年生です。

今回は理系大学生として3年間大学に通った自分が思うことをお話ししようと思います。あくまで理系の話として聞いてください。

大学とは、自分の行動量が試される場所。それが自分の見解です

どうゆうことかというと、多くの人が大学とは自由なところ!とか理系は忙しくて全然バイトもサークルもできない・・・みたいな極端なイメージしかもっていないような気がします。そのイメージのまま大学に行くから、遊びまくってしまう人、大学の勉強だけに固執してしまう人、みたいな極端な大学生が多いような気がします。

しかし実際はそうではありません。理系大学生も確かに文系の人たちよりは課題や授業を理解することは大変だと思います。高校の時のレベルよりはるかにレベルが上がるので。

しかし放課後の自由な時間をすべてそれに奪われる、勉強しなくてはならないというのは違います。しっかり授業をきいて、分からないところがあれば友達と解決したり、教授に質問したりすれば、大学の勉強をこなすというところは問題ありません。

つまり理系の人でも、バイトをしたりサークルをしたりすることは物理的に可能であるということです。それをこなすかどうかは皆さんが限られた時間をどう使うかどうか、行動量が試されると思います。

 

さて何となく大学のイメージができたでしょうか?

 

ここまで話して自分が皆さんに一番伝えたいことは、大学に行くということよりも、「大学生の時間」というものに価値があると思います。

ここまで述べた通り理系でも自分のことをできる時間は全然あります。その時間で、4年間の大学のこと以外の時間でみなさんが何をしたいのかいまからイメージしておくことが大事です。

友達と遊ぶ、サークルにいそしむ、彼氏彼女をつくる、バイトをする、大学の勉強+αのことでその分野を極める、語学を勉強する、留学に行く、起業する・・・などなど挙げればきりがありません。

これらのどれかに固執することはありません。大学生のうちしかこんなにいろんなことをできる時間はないので、

結局何が言いたいのかというと、大学の勉強、自分のやりたいこと、遊ぶこと、すべてをバランスよくこなすことが大事だと思います!すべてはバランスです。どれかに偏りすぎてもいけません。

やりたいことはすべてこなされるような行動力、計画性、効率性をいまのうちから磨いておきましょう!

皆さんの4年間が素晴らしいものになるように、とりあえず今は勉強しましょう笑

 

 

2019年 5月 5日 【無料】6月9日全国統一高校生テストのご案内

こんにちは、東進ハイスクール川口校の友廣です。

今日は、6月9日に行われる全国統一高校生テストの紹介をします!

 

そもそも、全国統一高校生テストとは全国の高校生(高0・1・2・3)が対象のセンター型の無料の模試の事です。

全国統一高校生テストの特徴はつあります。

 

1.16ページに及ぶ君だけの診断レポート

2.最速中5日スピード返却

3.学年に応じた部門別実施

4.一流講師のよる解説授業付き

5.全国1200の会場で実施

 

なんども言いますが、全国の高校生が無料で受験できます。(通常5400円相当)

この機会をお見逃しなく!!!

お申込みは東進川口校HPで行えます^^ぜひ校舎でお待ちしております。

 

 

 

\お申し込み受付中!/