ブログ
2019年 2月 2日 今日
こんにちは!仲田です!
今回のブログのテーマは『今日』です。
なぜこのテーマにしたのか、気になる人がいると思いますが、
ここで、受験直前期のある生徒(S)と先生(T)との会話を紹介します。
S:俺もういいよ、なるようにしかならないよ。もういける大学でいいよ、先生。
T:そんな大学入試か、そんな気持ちならやめてしまえ。あんなに行きたがっていた第一志望、どうしても受かってやると言った気持ちは嘘だったのか? 本気で闘って負けるならそれはしょうがない。しかし、逃げて負けたら明日はないぞ。目の前の目標に全力を尽くせないような人はもっと大きな人生そのものがいい加減になってしまうかもしれない。大学入試というのは、もともと、点取り競争や偏差値競争なんかではない。苦しいとき、辛いとき、逃げ出したいときに一歩、一歩前に進んでいく「人間力の戦い」なんだ。
この会話から感じることは人それぞれだと思います。
私はこの会話から、今日のこの一瞬一瞬に全力で取り組むことが誰にでもでき、一番大切なことだと思いました。
この会話を聞いて「今日」をテーマにしようと考えました。
受験が始まって精神的にも肉体的にも辛い日々が続いていくと思います。
しかし、いまみんなができることは、過去の自分を振り返るのでもなく、先の自分を想像するのでもなく、今できることを全力でやることです。
辛いときは学校の先生や家族にその不安を打ち明け、精神面のケアも行ってください。
心から応援しています!
2019年 2月 1日
こんにちは!二年担任助手の茂呂です。
今日から二月になりました。早いですね
まだまだ風邪が流行っているので自分のできる予防は全部しましょう。
(この時期に風邪をひくのは禁物です。)
2月1日になったということは多くの人は今日から受験がスタートし始めました。
私が受験生だったときも今日から受験が始まったのを今でも覚えています。
正直、2月に入ってから受験が終わる約三週間は怒涛に過ぎていって、かつ今まで生きてきた中で一番苦しかったかもしれません。
前のブログで西田も書いていましたが、心の準備は本当に必要です。
心の準備と言えば、受験当日(特に第一志望)今まで努力してきた分すごく緊張すると思います。
そこで私がやっていた少しだけリラックスできる方法をお伝えします。
それは、
「今まで一緒に苦楽を共にしてきた一番ボロボロの参考書or教科書を見直すこと」
です。
試験会場についたら周りを見ても全員自分より頭がよさそうに見えます(笑)
割と本気で私はそうでした。
そこで自分が持ってきたボロボロの参考書見てみてください。
皆さんはそこまで真剣に受験勉強に取り組んできました。周りの人より劣っているわけがない。
もう一度落ち着いてボロボロの参考書を見直して、
自分のやってきた事に自信をもって受験に挑んできてください。
2019年 1月 30日 英語は〇月〇日までに完成させるべき!!
こんにちは!担任助手の足助です!!
10日前になりますが、高1・2年生のみなさん、同日模試お疲れ様でした!
みなさんにとって、本番のセンター試験のちょうど1年前、2年前の節目にあたる重要な模試だと思うので、「このままの状況で大学に合格できるんだろうか?」など色々不安に思っている人もいると思います。
そんな皆さんに、第一志望合格に大きく近づくためにこれだけは必ず達成してほしいことが1つだけあります!
それは・・・
英語は、高2の3月31日までに終わらせる!!
ことです!!
英語は、文系理系関わらずマスターしなければならない必須科目です!
逆に、英語をおろそかにしていると、志望校合格も危うくなります。
東進の先生でこんなことをおっしゃっている方もいます・・
英語を制する者は受験を制す
まさにその通りだと思います!
英語を早期マスターして、受験を制すことができるよう頑張りましょう!!
2019年 1月 29日 高校時代の原体験
こんにちは!担任助手の島根です!
今日も元気よくブログ書いていきます〜!
今回はテーマが無く自由ということで、最近思った事でも書けたらいいなって思っています。
最近高校生だった時の自分を振り返ってみました。
正直高校時代の自分は日々を何となく生きていたなと思っています。
ただ周りがやっているから勉強して、部活して、ダラダラ生きていました。
本気で何かに向き合った経験など無くて、日々にどこかやるせなさを感じていました。
でも東進に出会って、受験勉強にのめり込んで、
成績もメキメキ上がって、今通っている大学に合格することができたんですね。
今自分は毎日が充実していて、この大学に入って良かったと本気で思っているし、
自分の可能性を感じて、毎日ワクワク生きています笑
そう考えてみると東進に出会って人生変わったなと思います。
そのきっかけは、冬の招待講習でした。
もし今ちょっとでも現状の自分に満足していない人や、どこか変わりたいと思っているそこのあなた。
校舎にぜひ見学や、授業の体験に来てください〜!お話ししましょう?
2019年 1月 28日 「自信」
こんにちは!!担任助手一年の野本です。
今回は決められたテーマが無いということで、何を書こうかなといったところなんですが、
とりあえず、受験まじかな受験生のみなさんにも、受験が先の低学年の皆さんにも共通して言えることを伝えたいなと言う風に思います。
何を伝えたいかと言うと、「自信を持って日々の勉強に取り組め」というものです。
というのも、模試などたくさん受けていて、順位も出るものなので落ち込んで、自信もなくなるかと思います。
しかし、そんな時にこそ「自信」を大事にしてもらいたいのです。
自信なくしては、物事はいい方向に向いていかないものです。
だから自信を持ちましょう。
自信を持って勉強をしましょう。
あなたたちは受験という全国大会を戦っているのだから。