ブログ
2018年 11月 3日 英作文を書くコツ!
こんにちは!担任助手の渡辺春菜です!最近は寒くなってより一層冬が近づいてきているのだなと感じますね!
乾燥は風邪の原因になるのでマスクや手洗いうがいなど早めのうちに予防していきましょう!!
今回はブログのテーマがなんでもいいとのことなので、私が受験期に散々戦った英作文の書き方を紹介したいと思います!
英作文の基本の形から紹介します!
英作文(自由英作文)の構成は最低でも3段落です。
1段落目に自分が一番言いたい事
…(EX、問題に賛成/反対か。どうして賛成/反対なのか。)
2段落目はその意見のもとになる具体例
3段落目は全体をまとめてもう一度賛成か反対か述べる
*語数を稼ぎたい場合は具体例のところをもう1~2段落増やす。
基本的には自由英作文の場合でも賛成/反対を問われることが多いので、自分は問題に対して賛成か反対なのかをはっきりさせましょう!その際、自分がどっちかだと決めたなら、自信をもって言い切りましょう!(日本人にありがちな反対意見を述べるのは伝えたいことがはっきりしなくなるのでアウト×)
まずは日本語でメモ程度に全体の流れを書いて、文書の流れがおかしくないか確認してから書き始めましょう!
各段落ごとにも最初の文は自分が一番言いたい事をかいてそれ以降にその意見のもとになる根拠を書くようにしましょう!
また、学校の先生などに必ず添削してもらうようにしましょう!誰かのチェックなしに進めても時間の無駄!しっかりとチェックしてもらいましょう!
英作文はまずは書き慣れることが大切!過去問などの問題をたくさん書いていきましょう!
2018年 11月 2日 行ってきました!! 第一弾!!
みなさんこんにちは、担任助手1年の西田健です!
学園祭シーズンですね!
大学生が色々な催し物をしていて楽しそうですね!!
僕はというと、、、
1、2年生の皆さんは今のうちに是非学園祭に足を運んでみてください!
さてさて、本題に戻ります。
昨日、東進ビジネススクール主催の企業セミナーに参加しいてきました!
川口校からは僕と茂呂、仲田担任助手が参加してきました!
野村総合研究所の方にお越しいただいてコンサルタントとは何か?について多くのことを学びました!!
ワークの時間もあり、3時間が本当にあっという間でした!
また、コンサルタントとして大切なことは担任助手にも通ずると再認識しました。
生徒の皆さんはトップリーダーや仕事を考える会などに参加して、将来につながる貴重なお話を聞いていると思いますが、
我々担任助手もこのようなセミナーにこれからも積極的に参加していきます!
自分のため、生徒の皆さんのためになるはずです!!
生徒の皆さんも大学生になったら企業参加してください!!
2018年 11月 1日 本を読みましょう!
みなさんこんにちは、担任助手1年の西田健です。
今回は特にテーマを決めず、自由なタイトル、内容で各担任助手が毎日書いていきます!
僕は大学受験には少し関係ないですが、本について今回書いていきたいと思います。
みなさん、本読んでいますか?
高校生って忙しくあまり読めませんですよね、、、
3年生は単語帳という本を読んでいると思いますが(笑)
僕も高校時代本を読んだ記憶が、、、
高校生にとって本は優先順位が下がると思います。
しょうがないと思いますが、高校時代に人生を変える1冊、考え方を大きく変えてくれる1冊に出会うと良いと思います。
ジャンルは何でもいいと思いますが、僕も大学生になって本のおもしろさに気づき始めました。
そんなに読むことが得意ではないですし、遅いですがカッコつけて2冊読みしています(笑)
1、2年生のみなさんは時間が有るならば本を読みましょう!何か得られるものがあるはずです!
また、3年生のみなさんは大学生になったら本をたくさん読んでください!
何でも良いと思います。新たな価値観や考え方に触れ、人生のヒントを与えてくれる本に出合えるはずです。
本、読みましょう!!僕も読みます!!
2018年 10月 31日 東進ビジネス英語
こんにちは!仲田です!
今日はハロウィンですね!!
盛り上がっていきましょう!!
ところで今日のブログは東進ビジネススクールで開講されているビジネス英語についてです!
東進生にはもってこいのこの講座、ビジネス英語講座は就職で必要なTOEIC対策の講座です!
みなさんTOEIC受けたことありますか?
英語の学力をはかる基礎的なテストなのですが、様々な技能が問われるのでしっかりとした対策が必要です!
また、就職活動の制度改革や、昇進に関わってくるので避けては通れないものになってくると思います。
ですが、大学受験で身に付けた英語の基礎の部分を継続してほしいです!
活かさなきゃもったいない!!ぜひ知っておいてください!!
また、東進ビジネススクールでは企業セミナーも実施しています!!
今までとは違い、自分で動かなければ何も得ることができません。
企業セミナーやそのほかのイベントにもぜひ参加してみてください!!
2018年 10月 30日 招待講習始まってます!
みなさんこんにちは、担任助手1年の西田健です!
模試の成績表はまだ帰って来てないと思いますが、できることはあります!
28日のブログでも言いましたが、解き直しをしましょう!
成績が伸びる=できなかった部分ができるようになった!ですね!!
さてさて、28日から
冬期特別招待講習
始まりました!!!!!
最大3講座を無料体験できます!
僕も高校1年生の頃に冬期講習参加していればな〜と思います…
僕的には、今全く勉強習慣が確立されていない高校生のみなさんに参加してほしいです!
今までの自分を自分の力だけで変えるって結構大変なことだと思います。
よし、明日から毎日5時間勉強しよう!と言っても実際は三日坊主…
環境が変わらない限り、自分を変えることって難しいですよね。
ですが、東進ハイスクールなら変われます!!
なぜ変われるかって?
招待講習はただ映像授業を受けて自分1人で頑張るんじゃないの?
いや、我々担任助手が全力でサポートします!
毎回の受講の後に面談をして、一緒に勉強の計画を考えています!
僕達は生徒の幸せのために出来ることを全てやります!
人生の中で1番大変な受験勉強を決して1人にはさせません!!
一緒に勉強始めましょう!!