ブログ | 東進ハイスクール 川口校 大学受験の予備校・塾|埼玉県 - Part 384

東進ハイスクール 川口校 » ブログ » 固定ページ 384

ブログ 

2018年 9月 9日 担任助手として大切にしている事 vol.8

こんにちは!担任助手の島根です!

皆さん9月に入りましたが調子はいかがですか?

自分は単位をいっぱい落としたのですが、もう慣れました!慣れって怖いですね!

 

今日のテーマである、担任助手として大切にしている事は「本気」です。

結局大事なのって「何事に対してもいかに本気になれるか」、だな〜って思います。

本気でやりきったなら後悔は残らないだろうし、本気になれない瞬間があると、仮に行きたい大学に進学したとしても、心残りはあると思います。

僕の大学の友人は東進に通っていたのですが、8月に英語が80点でしたが、そこから本気で考えながら、死にものぐるいで勉強し、センターでは9割を取り、立教大学に合格していました。

ここから言える事は、いつ「本気」になれるかどうか、に尽きると思います。

本気になれなければ何も成し得ない。

 

自分は今本気を出せているのか。それは本当か?

この問いを常に自分に問いかけてください。

 

みんなの合格を祈っています。

島根

 

2018年 9月 8日 担任助手として大切にしていることvol.7

こんにちは!担任助手一年の足助です!

今回も前々回に引き続き、僕が担任助手として大切にしていることについて話そうと思います!

それは…

      諦めない気持ち

                     です!

自分が生徒だった時、うまくいかないことがあると後回しにしたりする勉強も多々ありました。しかし、結果的に今は「こうすればよかった」と思うことも沢山あります。そのような経験を自分の生徒にも味あわせたくないという強い気持ちが、今の自分を形成しているのではないかと思います!

受験生の皆さんも、諦めない気持ちを強くもって頑張って行きましょう!

2018年 9月 7日 担任助手として大切にしていることvol.6

こんにちは!茂呂です。

もう早くも9月も一週間経ってみなさん文化祭・体育祭などのイベントで盛り上がってるんでは

ないでしょうか?私は高校生の頃この時期が一番好きでした!

こうゆうときに勉強の優先順位が下がりがちですが、楽しむときは楽しんで勉強するときはする!

メリハリがこの時期すごく大切です。是非意識して見てください。

 

今日は担任助手として大切にしていることについて話したいと思います!

それは・・・・

生徒の一番頼ることが出来る人でいること

私の受験期担任助手の方にすごくお世話になりました。それがなければつらい受験を乗り越えられなかったです。

お世話になった方みたいに私も今の生徒の皆さんと一緒に受験を乗り切っていきたいと思い、ずっとやってきています!!!

ここから学校との両立・残り日数の少なさからの焦りで不安が募ることがあると思いますが、そのような時に誰よりも近くでサポート出来る人でありたいです。

残り約5ヶ月一緒に頑張りましょう

以上私が担任助手として大切にしていることでした。

ありがとうございました!!!

2018年 9月 6日 高校3年生は9月15日までです!

みなさんこんにちは、担任助手1年の西田健です。

本日は高校3年生の皆さんに向けて連絡をします。

高校3年生の東進ハイスクールへの入学は9月15日が締め切り日となっております!

最近部活を終えたり、夏休みで塾を決めきれなかった3年生のみなさん、これが本当の本当の

ラストチャンスです!!

センター試験まで残り150日を切っています!

いつでも校舎にいらして下さい!!お待ちしております!!

2018年 9月 6日 担任助手として大切にしていることvol.5

こんにちは!担任助手の横山です!!

9月に入りましたが、、、

涼しくなるのを期待しているのにも関わらず全然ならなくてガッカリしています。笑

さて今回は担任助手として大切にしていることという内容ですが、、

私が大切にしていることは、、

大学生のうちに多くの体験を積むことです!!

みなさんは東進ハイスクールに通って勉強を毎日頑張っているとは思いますが、、

大学受験がゴールでは決してありません。

常にその先にどういう人間像になりたいのかを自分自身で問い続けることが重要です。

それを追求することで、今やっている勉強のモチベーションの向上にもつながると思います!!

ぜひやりたいことや挑戦したいことを明確にして、充実したキャンパスライフを送りましょう!!

 

\お申し込み受付中!/