ブログ | 東進ハイスクール 川口校 大学受験の予備校・塾|埼玉県 - Part 40

ブログ 

2024年 11月 19日 あなたは最強。

 

皆様御機嫌よう。川口校3年の寺澤周次郎です。

今年の秋は短かったですね。秋はもうこの世からなくなってしまったのでしょうか。小さいな秋を探しに探検隊になってジャングルの奥地に行きたいものです。

さて今回のお題ですが、模試前の心構え、モチベーションの保ち方について徒然なるままに書いていきたいと思います。

1.模試前の心構えについて。

試験前の皆さんに1つ大事にしてほしいことといえば、自信を持つことです。

試験会場に到着したら教室にいる誰よりも自分が頑張ってきたんだと、自信を持ってください。周りの人がとっても賢そうに見えるのはこういう試験の常ですが、自分のこれまでを振り返ってください。あれほど勉強する高校3年生は世の中見てもそうそういません。

試験は他の受験生との戦いですが、自分との闘いでもあります。あなたの一番の理解者はあなた自身ですので胸を張って模試や受験本番に臨んでください。

 

2.モチベーションの保ち方について

私は6年間男子校という名の皮を被った監獄にいたのでそこから脱出することが最大のモチベーションでした。ただこれはニッチな層にしか受けないので、他の例を挙げると、自分の好きなことを楽しみに待つことです。

私はバスケが狂ったように大好きなので、大学に入ればそれを好きなだけ見ることができると思い、勉強を頑張っていました。他にも高校時代の友人と卒業旅行に行くこと(コロナで行けませんでしたが)や溜まってるみたい映画を一気見するなど、やりたい事づくしでしたのでそれをモチベーションにしていました。結局これの達成率50%くらいですが、それでもこれらのおかげで受験を乗り切れたといっても過言ではないと思います。

「好きなこと」は生きる活力ですので、何かそういったものを楽しみになるなり、それを探すなりしてこれからの人生歩んでいただければと思います。

受験生は残された時間は少ないですが、自分の好きを糧に全力を尽くして、自信をもって試験に臨んでください。

あなたが最強です。

 

 

2024年 11月 18日 自分のためにと周りのために!

こんにちは🍁担任助手1年の大沼です!

寒くなってきたので冬服が欲しくてネットを見漁っているのですが、見すぎると結局なにが欲しいのか分からなくなり結局買えないままでいます💦勉強もずっとしていると何がしたいのか、やってて意味があるのか分からなくなることありますよね、、そこで今日は勉強のモチベについてお話しようと思います! その前に皆さん!!二か月後の今日には何があるか分かりますか?

2ヶ月後の1月18日共通テスト初日になります!! 私も緊張してきました、、。去年受験を経験した私から言わせていただくと、この二か月間はほんっとうにあっという間です!!

ほとんどの受験生は二か月「しか」ないと感じると思いますが、焦ってただ闇雲に勉強するのではなく、残された少ない時間をどう使うかよく考えて勉強してみてください!  低学年の皆さんも同日まで残り二か月ということ、次の学年が近づいていることを意識して気を引き締めましょう!✊🏻

 

さて、本題のモチベーションですが、私は高校の頃の先生にモチべに左右されて勉強するな、と言われていました。とはいっても勉強している意味がわからなくなったり、模試が思い通りにいかなくてやる気を失ってしまうこともありますよね。

そんなときは自分を応援してくれるのことを考えてみてください!!まずは塾に通わせてくれている親御さんや家族、学校の先生、友達、我々担任助手も全員のことを全力で応援しています🔥自分だけでなく誰かのためにも、と考えるとより頑張ろうという気持ちが強くなるはずです。そして志望校や目標を決めた当時の自分のことも考えてみてください!!志望校や目標に向けて頑張ろうと決めたときは自分のことを1番応援しているはずです。そしてこの自分や周りの人の応援に応えるためにという気持ちは受験本番まで大事にしてください😸

最後まで読んでいただきありがとうございました!^^

 

 

2024年 11月 15日 モチベーションを保とう

こんにちは!担任助手1年の吉田歩璃です

寒くてお布団から出れない季節になってきましたね

寒いとなんだか気分が下がってしまうときがありますが、みなさんは勉強のモチベーション保てていますか?

去年の私は模試の結果が思うように伸びず、塾に行くのも勉強をするのも嫌になってしまうことが何度もありました。

今回は、そんなときどのようにモチベーションを保っていたかについてお話ししたいと思います!

①大学に通っている自分を想像する

大学のホームページや大学生の先輩方の話を聞いて自分が大学生になったらしたいことを書き出していました。友達と卒業旅行行ったり髪染めたりサークル入ったり、、、楽しいことが待っていると思うと今は勉強頑張らないとと思うことが出来ました。

②周りの人と話す

一人で抱え込むとどんどん気持ちが暗くなって物事を悪い方向に考えてしまいます。信用できる友達や担任助手の方々に話を聞いてもらうことで気持ちが軽くなります!しんどくなったらぜひ周りの人に相談してみてください!まってます!

③できたら褒める!

模試で結果が出なくて自分はだめだなと思ったり周りと比べて落ち込んだりしてる時間はもったいないです、経験談です!!一日勉強したら今日自分はこんなにべんきょうできた!と振り返って自分をたくさん褒めてあげてください!ほめて伸ばしましょう!

 

以上が私なりのモチベーションの保ち方です!是非皆さんも自分に合ったモチベーションの保ち方を見つけ、残り少しの受験生活乗り越えましょう!応援してます!

 

 

2024年 11月 14日 モチベーションは生み出すもの。

こんにちは!担任助手2年の島村倖生です!

もう早い事で今年が終わりそうです。結構焦ってますが終わりよければすべてよしということで残りの1ヶ月半を充実したものにしていい一年だったなぁと振り返りたいところです。英語の勉強とかもしなきゃだなと思っているので必死で頑張ります。

さて、そんな今回ですがモチベーションについてお話したいと思います。

勉強だけでなく全てのことにおいて非常に重要なのがモチベーション。僕は受験生時代モチベーションだけは高かったので是非参考までに。

1番大事なのは目標を達成した時、その後を想像すること、です。

大学受験で言えば第1志望校に合格した瞬間や第1志望校に合格して大学生活を送っている姿を想像するってことですね。未来のなりたい自分を想像して奮い立たせるのは誰でも簡単に出来ると思いますので是非モチベーションが下がった時に自分のなりたい姿を想像して欲しいです。

他には、

なんでそれをやり始めたのかそのきっかけを振り返ってみる

ということです。

何事にも始めたのはきっかけがあると思いますし第1志望校を決めたのも強い思いがあって決めたはずです。

その時を思い出して欲しいです。

受験生は特にここからモチベーションが浮き沈みする時期ですが第一志望校に受かりたいという強い気持ちを持って頑張っていきましょう!!!

 

 

2024年 11月 13日 あと少し!

 

こんにちは、武内です。最近寒くなってきて、イルミネーションの季節になってきましたね✨いろいろな種類のイルミを見るのが好きなので今年はたくさん回りたいと思います!私的には王道ですが有楽町周辺のピンク色にイルミネーションが好きです。かわいいです✨車の免許とったら遠くいきたいなーって思っています。夏休みから車講に行き始めてるのですがやる気がなくなって、いまはめんどくさくて行けてません、、悲しいです。再開します。

 

やっぱり継続して何かをするって大変だし、難しいですよね。すごい苦手です。でも受験期は勉強を嫌でも続けなきゃいけないですよね。受験生の皆さんは受験勉強を決意してから、今までモチベーションを保ちつづけられていますか?嫌になってしまうこともあると思います。なので、そんなときの受験期のモチベーションの保ち方についてお話します!

私は主に2つのことでモチベーションを保つように努力をしました

1つ目は達成したら得られるものを作ることですtodoリスト作って達成したらご褒美みたいな感じですね。今の時期寒くなってきて暖かいものやほかほかしたものが食べたくなってきていたので、過去問の点数が7割超えたらあんまん買う!とかをしていました。「これだけやったら」っていうのはやめていて得点とかにしていました。そうしてると勉強内容が薄くなってしまうと思ったので。結局、達成できなかったので受験終わってから食べました

1つ目は息抜き程度で、一番取り入れてよかったと思ったことは2つ目です。「休憩を取り入れること」、これををしてみてください。やはり、いくら目的や目標があったとしても最後まで全力で続けることは困難です。どうしてもモチベーションがなくなってしまったら一度やめてみてください。1日もしないうちに罪悪感でやる気でてきますよ。受験生の皆さんは今まで頑張って努力してきたはずです。その時間を無駄にしたくないって思いなおせるはずです。どうしてもやる気がなくなったら一度休憩してみてくださいね。

皆さん先日全国統一高校生テストが終わって気が抜けていませんか?共通テストまで残り2か月程度となってきました。あと少し、全力で頑張ってほしいです。応援しています。

 

夏期特別招待講習
4講座無料招待受付中!