ブログ | 東進ハイスクール 川口校 大学受験の予備校・塾|埼玉県 - Part 412

東進ハイスクール 川口校 » ブログ » 固定ページ 412

ブログ 

2018年 6月 6日 模試の「ココ」が大切!!vol.7

担任助手1年の足助です!

川口校の皆が、受講高速マスターを毎日一生懸命やっている姿が校舎をとても活気づいているなと日々実感しています

全国統一高校生テストも今月の17日に近づいているということで、全国統一高校生テストを受ける高校生の皆さんに向けて、その中でも特に受験科目の多い国公立大学の受ける高校生の皆さんにアドバイスをしたいと思います

国公立大学志望の皆さんは、最大9時45分から20時10分まで休憩時間も含めて10時間を超える長時間の過酷な戦いが待っています。その中で、一つの科目があまり良くない結果終わってしまい、精神的にダメージを受けたり、一つの科目がいい結果だったからと言って浮かれた状態のままそのあとの科目に影響を及ぼしてしまった経験がある人が多いと思います。そんな事態を防ぐためにはメリハリが大切です一科目ごとに試験が終わったら、その科目の試験の良し悪しについて考えることはやめ、次の科目の準備をする心構えを身につけましょう!!

全国統一高校生テストまであと

        11!!

 

2018年 6月 5日 模試の「ココ」が大切!! vol.6

こんにちは!

担任助手の横山です!!!

梅雨入り前にも関わらず、とっても暑い日が続いてますね…。

私は暑いとアイスが食べたくなっちゃいます…笑

そんな話はおいておき!!

今回は模試の復習についてということで、わたしからは「国語」についての復習の仕方について書きたいと思います!

国語を復習する上で大切なこと。

それは

①現代文・古文漢文とわず分からない言葉はすぐに調べる。

②古文・漢文は基礎的な文法、語句は覚えてるかの確認を含め覚え直す。

③現代文は解説をみたときの回答根拠と自分がその答えを選んだのが正しいのかを見極める。

です!

私は主にこの三つのことを意識してました。

全国統一高校生テストが近日中行われますが、その日中に分からなかった所を復習しましょう!

そうすることにより、自分の苦手克服に繋がると思います!

ぜひやってみて下さい!!

全国統一高校生テストまであと13日!!!

2018年 6月 4日 模試の「ココ」が大切!!vol.5

こんにちは!茂呂です。

あとちょうど二週間で全国統一高校生テストですね!

模試は復習が大事とよく言われます。復習をしないなら模試を受ける意味が半分以上なくなります。

なぜなら、また同じ問題が出たとしても同じ間違いを繰り返すから、、、

毎回半日以上模試を解いたにもかかわらず、また同じことをしていても時間の無駄です。

そこで自分なりにきちんと模試の復習を行いましょう。

今日は私の英語の復習の仕方を書きたいと思います。

私が意識していたこと

①必ずその日に復習をする

②わからない単語を徹底的に調べる。

③長文を英語のまま理解するまで音読し続ける

④復習したものを一回に限らず定期的に定着するまで復習する

 

この四つを意識して模試の復習をしていました!

皆さんもぜひ①を意識して復習に励んでください。

のこり13日少しでも点数が取れるように勉強を上げていきましょう

2018年 6月 3日 模試の「ココ」が大切!!vol.4

こんにちは!担任助手の櫻井です!

今日は自分なりの模試の復習方法ということで、特に社会科目の復習方法をお伝えできればと思います!

まず、自分は受験生時代ですね、一番社会科目である「日本史」が苦手でした!なので、苦手な人も参考にしてください!

 

模試が終わって自己採点をして、相対的に点数が低いところが出てきます。そこを「分野」と「時代」の二つの側面から切り込んでいきます。そうすることで自分がどっちの要素的に苦手だったのかが見えてきます。仮に「分野」的に苦手だったら他の時代のその分野も補強する必要がある。というような感じで復習してました。

どんな教材をどのように使うのかは、個人の好みだったり傾向があったりすると思うので試行錯誤してみてください!!

 

皆さんの受験が幸せの近づく第一歩となりますように!

 

 

2018年 6月 2日 模試の「ココ」が大切!!vol.3

 

こんにちは!担任助手の伊藤です!

今回は6月17日に行われる全国統一高校生テストに関して自分なりの模試の復習というテーマで、自分は化学について書きたいと思います!

まず前提として模試は復習を行わないと意味がありません。自分がどこをどういう風に間違えたのか、そのミスをしないためには普段どういうことに意識して勉強しなきゃいけないのか、など模試から学ぶことはたくさんあります。つまり模試の復習とは自分の勉強の軌道修正なのです。

 

ということで自分の化学の復習の仕方を伝授したいと思います!

まず、化学のマーク模試の特徴は、英語・数学・物理と違って流れがなく、単発的な問題が多いです。

つまり問題の解き直しはあまり効果的はありません。その問題ができてものこの範囲自体ができていない可能性があるからです。それよりも、できなかった問題の類似問題を参考書等で解くという復習が効果的です。そしてもひとつ大事なことがあります!それは復習がある程度終わったとき自分がどこを間違えたかが思い出せるかどうかです!ただ何となく復習してるだけだと何も思い出せません。

自分が復習を完璧にできたかどうかの指標になるのでぜひ実践してください!

 

 

全国統一高校生テストまであと14日!!志望校合格までできること、やるべきことはたくさんあります!一緒に頑張っていきましょう!!

 

 

夏期特別招待講習
4講座無料招待受付中!