ブログ | 東進ハイスクール 川口校 大学受験の予備校・塾|埼玉県 - Part 75

ブログ 

2024年 2月 5日 2か月休みがあったらなにしたい??

東進ハイスクール川口校のブログをご覧の皆様、こんにちは!

担任助手2年の高野壮太と申します!

 

先日はサッカー日本代表が負けてしまい、非常に悔しいです。。。

でも面白い試合をしてくれていたし、頑張る選手の姿にはとても元気をもらえました!!

 

でも最近は、毎日サッカーどころじゃないくらいドキドキした日々を過ごしています。

受験生、頑張れ!という応援の気持ちと、緊張と、ちょっとだけの不安と。。

でもここまで頑張ってきたんだから大丈夫!

自分を信じて最後まで走りぬけてくださいね!

最後に失速しないように。

あと1か月もしないうちに受験が終わる生徒が多いと思いますので、とにかくやりきる!

心の底から、川口校の生徒を応援しています!!

 

さてさて、本題に戻りまして本日のブログは『春休みにやりたいこと』というテーマです。

1発目を担当させていただくにあたりまして、大学生の休みとは?ってところから説明しますね!

 

一般的な大学生の夏休みってこんな感じです。

夏休み:8月~9月

初休み:2月~3月

大学によって多少の誤差はありますけど、こんな感じです。

皆さんはどう思いましたか??

 

私が大学生になって、長期休みの長さを知った時は『なっが!!』ってうれしい思いをしたのをよく覚えています。

そう!大学生の休みは長いんです!!

 

そんな私も長期休みは4回目を迎えますが、やりたいことは山積みです。

あえて3つに絞って考えるのであれば、以下!

①旅行にたくさん行く

②友達と沢山ごはんにいく

③勉強をする

 

①旅行にいく

恐らく担任助手のなかで一番アウトドアなのは私です!毎回の休みでは、3回は旅行にいくかな~といった感じですので、今回の春休みも日本を飛び回りたいと思います。今決まっているのは北海道に2回、新潟に1回、福島に1回は決まっています。やはり、地元グルメは絶品です。本場のジンギスカンめっちゃおいしいから今すぐにでも食べたいです!

②友達と沢山ごはんにいく

最近すごく思っていることが、友の大切さです。成人式で様々な友人に会って、ものすごく刺激を受けました。いろんな人といろんな話をしている時間って、かけがえのないものだと実感しました。

③勉強をする

教員を目指す私ですが、大学の授業で学べば学ぶほど、このまま教師になっていいのか?という不安にぶち当たります。まずは1人前の教師になれるように、色々勉強したいと思います!

 

本日は以上になります!

明日のブログは倉兼担任助手です!

明るさの中に闘志を秘める彼のブログ、待ちきれないですね!

こうご期待!

新年度特別招待講習のお申し込みは

↓↓↓↓↓↓↓下のバナーをクリック!↓↓↓↓↓↓↓↓

2024年 1月 27日 今年の抱負~長谷川編~

 新年あけましておめでとうございます。お久しぶりです。担任助手1年の長谷川です。

 あっという間に1月も下旬に差し掛かりまして、現在の私は期末試験間近かつサークルのイベント間近ということで日々汗汗しています。こうやってブログを書いているのでお分かりとは思いますが、もちろん東進でのアルバイトも並行してます。

 話は少しそれますが、英語の教科書の試験範囲に”busy-bragging”というフレーズがありまして、いわゆる”忙しい自慢”のことです、この言葉を見た私は自分の生活を少し見つめなおしてみて、意外と忙しくないかーと思いましたね(笑)やっぱり人生は解釈だなーと(笑)”busy-bragging”をしないように毎日淡々とタスクをこなしていけたらなと思います!!

 

 今回のテーマは「今年の抱負」ということで、いつもの高校生に向けたものというよりは、ただの私のブログですね(笑)昨年末に2024年の目標を決めたので、今回はそれに関してお話します!

努力目標

①英語学習1日1時間

昔から英語が苦手なのでできるようになりたいなーとずっと思ってました!現状続けられていると思います!1月入ってから英語プレゼンの課題や期末試験が続いたので、課題やテスト勉強でなんだかんだ毎日英語やってますね~

2月からは本格的に参考書買ってやろうかなと思います!

②読書1日30分

読書も昔から苦手で、全然本読まなかったです今まで。だからこそ頑張りたいなーと思いました!1月半ばまである程度できてたのですが、テスト勉強やなんやらで最近はできてないです、、、が、この短期間でも読書して新しい知識が増えたなという実感があるので、頑張ります!!

③筋トレ1日15分

大学生になってから、食生活が荒れてきて、太りたくないので頑張ります!現状だいたいできてます!

 

数値目標 toeic 800 点

これに関しては、大きく出たなと自分でも思います、、現状toeicがどんな問題を出すのかをほぼ把握できてないですが、2月から本腰入れていきたいと思います!!

 

あと、免許もとりたいし、旅行もたくさん行きたいです!2024年も頑張ります!今年もよろしくお願いします!

 

2024年 1月 26日 今年の抱負

こんにちは!担任助手3年の佐々木です。

今回のブログテーマは、

今年の抱負

ということで述べていただきたいと思います。

 

私の新年の抱負は3つあります。

  1. 院試に受かる
  2. メーター越えを釣る
  3. 学生ボディビル大会で全国大会に出場する

 

今年で大学4年生となるので、まずは8月の院試に受かりたいですね。

後の2つは部活とサークルの目標です。

受験生の皆さんは、まずは目の前の第一志望校合格が目標だと思いますが、

さらにその先を見据えた目標を立ててみてはいかがでしょうか?

きっと勉強へのモチベーションアップにつながるはずです!

低学年の皆さんは大学に入ったらどんなことをしたいのか、ぜひ考えてみてください!

今年も1年間頑張っていきましょう!!!

2024年 1月 25日 今年の抱負~東海林編~

こんにちは!担任助手1年の東海林(しょうじ)です!

新年一発目のブログです、今年もよろしくお願いしますね。

 

さて、共通テストが終わり早10日が経ちました。受験生のみなさんは私大入試が始まっていきます!

対策はバッチリですか?共通テストに対して思うところは人それぞれあると思いますが、一旦それは忘れて一般入試に集中しましょう!前にも書いたことですが、入試本番においては他念を捨てて目の前の問題のみに集中することで実力を100%発揮することができます。実力を十分に発揮できずに終わってしまえばきっと後悔が残り次の試験にまで影響してしまう可能性があります。そのため、今だけは目の前に集中して1つ1つの試験を大事にしていくことをおすすめします!

 

それでは、話をお題に戻しますね。

今年の抱負ですが、2024年はよりマルチタスクに慣れ、さらには得意にさせていきたいです!

大学生になってからというもの、大学の勉強や課題、バイト、趣味、車の教習など、高校の時とは大きく変わってやることが増え、より広範囲になりました。もともとマルチタスクが苦手だった自分にとってはかなりハードな1年でした(泣)

しかし、それも今では多少慣れてきたように感じます。今年はその苦手を克服し、もっと色々なことに意識を向けていくことができるような1年にしたいです!

 

2024年 1月 24日 今年の抱負

こんにちは!テストが終わり春休みに入った鈴木です。さて今回は抱負ということで、目標を書かせていただきます。今年はずばり「メリハリをつける」です。遊ぶときは全力で遊び、勉強するときは全力でする、休む時は思いっきり休むという習慣にしていきたいと思っています。

なぜこの目標にしたかというと、来年から卒業する場合は就活、研究が始まるためです。就活となれば社会人になるための準備ですし、ぼーっと生きていてはいけないと感じています。また研究では一つの実験に対して多大なる時間を必要とし、時には追い込まないといけない時が来るはずなのでメリハリが大事であると考えています。

これは受験を経験するみなさんも同じです。みなさんは集中して勉強に取り組めていますか!?中途半端な集中力で勉強していると成績が上がることは見込めないし、結果として後悔することになります。もっとこうしとけばよかったと思いたくなければ、今から全力で勉強していきましょう!本当に頑張った人たちは受験が終わったときに達成感に満ち溢れています。そのためにもメリハリをつけて勉強するときと高校生活を充実させるのを両立させていきましょう!

 

\お申し込み受付中!/