ブログ | 東進ハイスクール 川口校 大学受験の予備校・塾|埼玉県 - Part 86

ブログ 

2024年 2月 11日 ~春休みの目標~鈴木編

こんにちは絶賛春休み中の鈴木です。大学のテストの成績も出そろい一安心といったところです!!受験生は今受験真っ只中だと思います。今まで頑張ってきたことを信じて力を出し切りましょう!!うれしい報告待っています。

さて今回は春休みの抱負ということで春休みに成し遂げたいことを述べさせていただきます。ずばり

「TOEICで良い点数を取ること、検定試験に受かること」

の2点です。1つずつ見ていきましょう!

①TOEICで良い点数を取る

受験が終わると英語力が下がってきます。自分は2年生ということもあって受験期にはわかっていた単語が分からなくなり始めています。実際去年よりTOEICの点数も下がりました。そのようなことや、外国人と話すときに流暢に話せるようになりたいと思い、良い点数を取りたいと考えています。問題集を解いて復習を繰り返します!!受験の時と一緒ですね!

②検定試験に受かる

自分は経営システム工学科に通っていることもあり計学を学ぶのですが、それを応用した品質管理という分野があります。その試験です。半年前に合格しており次はもうひとつ上の級に合格したいと考えています。約1か月後なので受験期の時のような気持ちで勉強に臨みたいと思います。

自分の春休みの抱負はこんな感じです!もちろんいろんなところに遊びに行く人間ですが、遊びと勉強で切り替えて両立できる人間になれたらと思います。受験生は春休みにやりたいことを想像してモチベを上げて残りも頑張りましょう!!新学年になる皆さん(特に新3年生)は最も時間が取れて差をつける良い期間だと思います。新学年となる4月のスタートラインを決めるのはこの春の頑張りです。少し苦しいこともあると思いますが、全力で走り切りましょう!!全力でサポートします!

 

新年度特別招待講習のお申し込みは

↓↓↓↓↓↓↓下のバナーをクリック!↓↓↓↓↓↓↓↓

 

2024年 2月 10日 受験が終わったらやったほうがいいこと~長谷川編~

お久しぶりです!担任助手1年の長谷川です!期末テストとサークルのイベントも終えてついに2か月間の春休みに入りました!自由な時間が増える分、自分を律して、充実した春休みにします!!

今回のテーマは「受験が終わったらやった方がいいこと」ということで、他のスタッフと被ってしまうのですが、大きく分けて2つ紹介します!

1 バイト探し

私は東進のスタッフしかアルバイトをやったことがないので、おすすめのバイトとかはないのですが、早く希望のバイトを見つけた方がいいのは間違いないです!4月から新規スタッフで働き始めるところが多いので、コミュティが出来上がる前に入るのが1番かと思います!大学生活における1つのコミュニティになりうる場所なので、なるべく早くバイトを始めることをお勧めします!

2 サークル探し

私の場合、サークル探しを入学後に始めたので、結構入サー期限ぎりぎりで、どんなサークルかあまり調べられないまま今のサークルに入りました、結局、自分にとってとてもいいサークルだったので良かったのですが、サークルの真剣度合いとか活動頻度とかは大事なので、事前にしっかり調べられると良いかと!新入生歓迎用いわゆる新歓用のSNSアカウントで発信しているサークルも多いので、チェックしてみてください!!

 

大学生になると自由な時間が多くなるので、生かすも殺すも自分次第です!(自戒)

 

新年度特別招待講習のお申し込みは

↓↓↓↓↓↓↓下のバナーをクリック!↓↓↓↓↓↓↓↓

 

2024年 2月 7日 受験が終わったらこれをすべし!!

 

 

今朝、私の父が川口校のブログを逐一確認していて、スタッフのこともほぼ覚えていることを知って戦慄してます😱このブログもきっと読まれているのであまり変なことは書けませんね、、、

昨日の倉兼さんの紹介通り、キュートとクールを両立させてしまう担任助手1年の水谷です!

さて今日は「受験が終わったらしたほうがいいこと」を2つ紹介します〜

①進学先の大学の部活・サークルについてよく調べる

②アルバイト探し


①は倉兼さんがブログで少し触れてくれたように自分は今、
弓道部🏹とフィリピンで教育支援をするボランティアサークルに入っています🇵🇭
部活動やサークルは大学の醍醐味ですよね!!!自分もこの2つのコミュニティに参加して本当に毎日が充実しています♪
大学には数えきれないくらいサークルがあるのでくまなく調べて自分がやりたいと思ったことを見つけられるといいですね^^
ちなみにボランティアサークルの方は学生NGO Alphaという団体で、インカレなので外大生じゃなくても入れます!興味ある子はぜひ自分まで教えてください


②アルバイト探しはまじで大事じゃないですかぁ!?!?
塾講なり、飲食店なり自分がやりたいバイト見つけてください🙄
これはバイトを始めて1年のわっぱの持論ですがバイトは仕事内容以上に人間関係が大事だと思います割と真理ですコレ。
その点東進ハイスクール川口校なら生徒時代から関わりのある人と一緒に働くことのできる最高の場所だと思いませんか??
ぜひ前向きに検討していただけるとうれしいです🫠


さてどちらも勧誘めいたものに終着してしまいましたが今回のブログはいかがでしたか??
もっと詳しく話が聞きたかったら、受験生は受験が終わったらたくさんお話ししましょう〜🙌

明日は先日2/5誕生日に熱を出した長谷川さんのブログです!

 

新年度特別招待講習のお申し込みは

↓↓↓↓↓↓↓下のバナーをクリック!↓↓↓↓↓↓↓↓

 

 

2024年 2月 6日 受験終わった後にすべきこと!

ブログをご覧の皆さんこんにちは!担任助手一年の倉兼です!

とうとう二月に入りましたね、受験生はこれからの一か月が本当の勝負になります。勉強面だけでなく体調面も気を付けなければなりません。最近は気温も下がってきて、先日は大雪が降り大変だったと思います。こういった日は無理に登校しない、登校してる生徒は交通機関に影響が出る前、平常運転時に帰宅するといったことを心掛けていただきたいです。実際に交通機関に影響が出ているので、試験がある日は通常よりも余裕をもって会場に向かうようにしましょう!

 

さて今回のテーマは『受験が終わってから1番最初にすべきこと』ということでもちろんこれを初めに紹介していこうとは思いますが、+αで他に受験終わった後にした方がいいことを紹介出来たらと思います!

 

ずばり受験が終わってから1番最初にすべきことは…

 

「親や、先生、お世話になった人たちに感謝の気持ちを伝える」

 

ことだと思います。ありきたりではあるかもしれませんが本当にこれだと思っていて、大抵の人は受験を自分一人の力だけでなくて、周りの人たちのサポートも借りて乗り越えていきますよね。ご飯作ってもらったり、相談にのってもらったり、、、他にもたくさんお世話になってると思います。そのお世話になった分、感謝の気持ちを言葉に出して相手に伝えることはとても大切ですし、言うタイミングとしても受験が終わって区切りがついた時にしっかり言うのが良いと思うのでこれを選びました!日頃から言うのがベストではあるんですが、なかなか難しかったりしますよね(笑)

 

そして次に私が他にすべきだと思うことを4つ軽く紹介していきたいと思います!

 

①ノートパソコンを買う

大学生はノートパソコン必須です!このブログもノートパソコンで書かせていただいてます(笑)他にも大学でレジュメ見たり、課題のレポートを作成したり、、、用途は無限大です!

 

②入学式用のスーツを買う

大学の入学式ではスーツを着用します!大学生はバイトや他のイベントでもスーツを着る機会が多いので持っておきましょう!

 

③車の教習所に通う、免許を取る

車が運転出来るだけで移動出来る範囲がとっても広くなります!大学生活と両立するのは少し大変なので春休みを利用して取っちゃいましょう。

 

④高校の思い出作り ex.卒業旅行に行く

大学に入ってからは高校で今まで毎日会うのが当たり前だったような友達とも疎遠になってしまうことが多々あります、卒業旅行に限らず友達と高校生としての思い出を残りの期間でたくさん作りましょう!

 

いかがだったでしょうか?

 

今回は前回のブログを担当した先輩の高野担任助手から熱い紹介を預かったので長めに書かせていただきました(笑)

 

ということで私も紹介を繋げていきたいと思います!

 

明日のブログはクールかつキュート(?)な水谷担任助手です!

 

どんなブログを書いてきてくれるのか楽しみですね!特に大学で部活を頑張りたいと思っている方は必見かもです!

 

乞うご期待!

 

新年度特別招待講習のお申し込みは

↓↓↓↓↓↓↓下のバナーをクリック!↓↓↓↓↓↓↓↓

2024年 2月 5日 2か月休みがあったらなにしたい??

東進ハイスクール川口校のブログをご覧の皆様、こんにちは!

担任助手2年の高野壮太と申します!

 

先日はサッカー日本代表が負けてしまい、非常に悔しいです。。。

でも面白い試合をしてくれていたし、頑張る選手の姿にはとても元気をもらえました!!

 

でも最近は、毎日サッカーどころじゃないくらいドキドキした日々を過ごしています。

受験生、頑張れ!という応援の気持ちと、緊張と、ちょっとだけの不安と。。

でもここまで頑張ってきたんだから大丈夫!

自分を信じて最後まで走りぬけてくださいね!

最後に失速しないように。

あと1か月もしないうちに受験が終わる生徒が多いと思いますので、とにかくやりきる!

心の底から、川口校の生徒を応援しています!!

 

さてさて、本題に戻りまして本日のブログは『春休みにやりたいこと』というテーマです。

1発目を担当させていただくにあたりまして、大学生の休みとは?ってところから説明しますね!

 

一般的な大学生の夏休みってこんな感じです。

夏休み:8月~9月

初休み:2月~3月

大学によって多少の誤差はありますけど、こんな感じです。

皆さんはどう思いましたか??

 

私が大学生になって、長期休みの長さを知った時は『なっが!!』ってうれしい思いをしたのをよく覚えています。

そう!大学生の休みは長いんです!!

 

そんな私も長期休みは4回目を迎えますが、やりたいことは山積みです。

あえて3つに絞って考えるのであれば、以下!

①旅行にたくさん行く

②友達と沢山ごはんにいく

③勉強をする

 

①旅行にいく

恐らく担任助手のなかで一番アウトドアなのは私です!毎回の休みでは、3回は旅行にいくかな~といった感じですので、今回の春休みも日本を飛び回りたいと思います。今決まっているのは北海道に2回、新潟に1回、福島に1回は決まっています。やはり、地元グルメは絶品です。本場のジンギスカンめっちゃおいしいから今すぐにでも食べたいです!

②友達と沢山ごはんにいく

最近すごく思っていることが、友の大切さです。成人式で様々な友人に会って、ものすごく刺激を受けました。いろんな人といろんな話をしている時間って、かけがえのないものだと実感しました。

③勉強をする

教員を目指す私ですが、大学の授業で学べば学ぶほど、このまま教師になっていいのか?という不安にぶち当たります。まずは1人前の教師になれるように、色々勉強したいと思います!

 

本日は以上になります!

明日のブログは倉兼担任助手です!

明るさの中に闘志を秘める彼のブログ、待ちきれないですね!

こうご期待!

新年度特別招待講習のお申し込みは

↓↓↓↓↓↓↓下のバナーをクリック!↓↓↓↓↓↓↓↓

過去の記事

夏期特別招待講習
4講座無料招待受付中!