ブログ
2024年 1月 3日 なんとかなる。
こんにちは、担任助手一年島村倖生です。まずは明けましておめでとうございます。今年もよろしくお願いします。今年の僕の抱負を一つ紹介いたしますと今年は最低でも月一で本を読みたいなと思っております。こんなことどうでもいいですね。と言うことで受験生にとっては正念場となる1月となってまいりました。なので今回は共通テスト本番を迎える受験生に向けて少しアドバイスを送らせていただきます。
まずはここまでよく勉強してきたと思います。本当にお疲れ様です。自分でも労ってあげてください。ここまできたらもうなるようになるしなんとかなります。だから本番も楽しむくらいの気概を持って欲しいです。一生に一回、全国の受験生何十万人との戦いですからね。テンション上がりません???
そして試験会場に着いたら最初に周りを見渡しましょう。で一番自分が頭いいなって思い込みましょう。この気持ち結構大事です。受験は団体戦とかよく聞きますが試験が始まれば個人戦です。主人公は自分なので自分が最強ってマインド心から持ちましょう。僕は心から自分が一番頭いいし一番効率良く勉強してきたと思っていたので本番も臆さず望めました。ぜひこのマインド備えて本番に臨みましょう。
本番始まってしまえば今まで通りやるだけです。今までと同じミスをしないように気をつけたり今までと同じように自分の解き方をしたりするだけです。だからもう何も緊張することはないです。
試験終わったらもう切り変えて自分のやるべきことをやるしかないです。後悔したり余韻に浸ったりしてても正直無駄です。マジでやるべきこと順番にこなしていきましょう。
最後になりますが受験生。本当に頑張ってください!今まで血の滲むような努力をしてきたと思います。僕は応援することしかできませんが心のそこからみんながベストを発揮できることを祈っております。
以上が僕の受験生へのメッセージです。まああんまり参考にならない気がするな、と書いていて思いましたが一人でもこれを見て本番頑張ってくれれば幸いです。今回は以上になります。ご覧いただきありがとうございました。
共通テストまであと10日!!!!!
2024年 1月 2日 受験生!応援してるよ!
みなさん、あけましておめでとうございます。川口校担任助手一年の高嶋大輝です!今年もよろしくお願いします!受験生は卒塾までと考えると残り二、三か月ほどよろしくお願いします!多くの生徒が新しく担任助手になってくれたら幸いですね^^
この一年間はいろんな経験ができてとっても楽しかったです!今年もいろんなことに挑戦していく年にしていきます!
受験ってホント時間たつの早いですね。自分も高校3年生の時ずっと思ってました。受験生にとっては早く終わってほしいと思いますが大学生になったらもっと早かったです、恐ろしいですね、、
今回は自分から二点ほどみなさんに伝えたいことを書きたいと思います。この二点は受験の前にお伝えしたかったので書かせていただきます。ちょっと現実的なので一つの意見として聞いてください!
①受験は自分がメインの戦い
受験は団体戦は間違ってはないですが合ってる気もしません。受験は個人の点数が高ければどんな人でも受かりますので、やっぱり自分を第一に考えてほしいです。他の人をかまうことなくぜひ自分と戦ってください!ほかの人と比べるのって良くないです、やっぱり最後は自分との戦いになると思います。自分に勝つって難しいと思います、そのためには自信が大事です!ですがいままでしっかり勉強してきた川口校の生徒は十二分に頑張っていますので自信をもってください!ですが、まだまだこれからも点数伸びますのでこの調子でいきましょう!
②自分の結果を受け入れる。
自分が一番伝えたいことはこれです。自分も受験を通じてこれを学びました。自分は東工大、早慶に落ちて農工大にいます。早稲田はある程度手ごたえがあったので落ちてしまったときはめっちゃくちゃショックでした。ですが、落ち込んでいても意味がないという感じでなんとかがんばっていました(今でもよく頑張ってたなぁと自分でも思います笑)そうして農工大に合格できたわけですが、農工大に合格できたのはやっぱり受け入れるということでした。皆さんにも受験を終えるころにはいろんな結果が伴ってくるわけですが自分のアドバイスとしては一度は結果を受け入れて考えてほしいです。
校舎長もおっしゃっておりますが『人事を尽くして天命を待つ』というフレーズは自分の言いたいことにぴったりでした、さすが校舎長という感じです。ぜひ意味を調べてくださいね!!!
長くなってすみません笑、ですがこれが僕の言いたいことのほぼすべてですので見てくれると幸いです!受験生の応援にはなってない気がしますが、頑張ってる人に頑張れというのは違うかなと思いこうしました。
川口校の生徒が全員第一志望校に合格することを心から願っています!まずは共通テストからかましましょう!
共通テストまで残り11日!
2024年 1月 1日 高野から受験生の皆へ
皆様、新年あけましておめでとうございます。
本年もよろしくお願いいたします。
ということで新年1発目のブログを担当させていただきます、担任助手2年高野壮太と申します。
2024年度は、より一層いい年にできるように精進してまいります。
さて、そんなお正月のすぐ後にやってくるものはなんでしょうか?
そう『大学受験』ですね!
本日は、そんな受験生に向けての応援メッセージがというテーマで、私から応援の言葉を贈らせていただきます。
ちなみに、受講室の前の担任助手一同からの応援メッセージはご覧になりましたか??
ものすごい迫力で勇気もらえますので、まだの方は是非みていってくださいね!!
じゃあ、自分の部分だけドン!!!
ってことで、私からは『感謝』という言葉を贈りたいと思います。
みなさんはどんな想いをもって、受験に臨みますか??
もちろん、「志望校に受かりたい!」という気持ちはあることでしょう。
じゃあそんな君たちを、どんな人が応援してくれていますか??
どんなサポートをしてくれていますか??
どんな形で支えてくれていますか??
恐らく、自分が思っているよりも
多くの人が
誰よりも受験に集中できるようにと
一番のサポーターでありたいと
様々な形で応援をしてくれています。
私は、みんながそんな人たちのために戦ってほしいなと強く思います。
だって、誰かの戦う奴は強いから。
だから、いろんな人に感謝の気持ちをもって頑張ってこい。
諦めそうになったり
くじけそうになったり
受験もういいやって投げ出したくなりそうになったら
応援してくれた人たちを思い出して踏ん張れ。
心の底から応援しています。
頑張れ、川口校の受験生!!
2023年 12月 31日 2023年はよく頑張りました
みなさんこんにちは!東大理一一年の張です!
初っ端からネガティブな話題になりますが、ちかごろ大学の課題にヒイコラしてばかりで、なんだかんだ毎週何も新たに身につけたことがないなと感じて過ごしています。
特にあれですね、あの英語さんが結構自分の思い通りにならないですよねぇ。文章読む力は結構受験で身についたとおもったのですけど、物語文なってくると読むだけでも無限に時間がかかりますね。
そして必修で物理実験をやるんですが、教科書読んで予習したり考察したりでこれも時間なかなか食いますねぇ。
しかし最近だんだん慣れてきまして、考察した理論の値と計測値がグラフ上でぴったり重なるのがたまらなくなってきました。
直接勉強したことからこういった喜びを見出せる時点で、勉強するのに結構幸せな脳の構造をしているかもしれないですね。
さて、今日は大晦日です。みなさんはこの一年でどのくらい成長できましたか。
僕は上で述べたみたいに、毎週毎週で見ると成長を感じてはいません。憂鬱になりそうです。
しかし!1年を通して見ると間違いなく、大きくいろんなことを学べました。
学業で見ると本当にいろんな科目で新しい概念を勉強できたし、それをテストに活かして問題も解けるようになりました。物理一つを例にとってみても、物理実験や各分野を横断的に勉強したことを通して、間違いなく高校の時よりも深い理解を得られています。
このようなことは受験生のときも同じ風に感じていました。「毎週毎週進捗がないなあ」って思っていました。
でも結果的に1年で大きく点数を伸ばすという結果は得られました。自分で感じていなくても毎日やったことの積み重ねというのは、長いスパンで見た時に見えてくるようになります。
何が言いたいのかというと、自分が勉強したことがすぐ点数に結びつくわけではないです。でもやったことは糧となって自分の点数の期待値を上げるというのは間違いないです。
昨日までの自分を信じてください!
そして明日の自分が今日の自分を信じれるように、今日も全力で頑張ってください!
共通テストまで残り2週間、二次試験までのこり2ヶ月弱全力で走り抜けてください!
他人とかと関係なく、後悔しないような勉強ができた人が勝ちです!(体調を崩さないように適度に休憩もとってください。ちゃんと寝ましょう)
2023年のあなたはよく頑張りました。
それでは良いお年を〜
2023年 12月 31日 1月のスケジュール
東進ハイスクール川口校1月のスケジュールです!!!8日までは冬休み期間で8時30分から開館しています!受験生も低学年も朝から登校して勉強してきましょう!