夏休みを生き抜く方法 | 東進ハイスクール 川口校 大学受験の予備校・塾|埼玉県

東進ハイスクール 川口校 » ブログ » 夏休みを生き抜く方法

ブログ

2025年 8月 4日 夏休みを生き抜く方法

皆さんこんにちは!川口校担任助手1年の佐伯です!ついに8月に突入しましたね。夏休み中盤戦、しっかり予定通りに勉強できていますか?中だるみをする人としない人で差が出るのが今の時期です!

 

今回は、このブログを見ている皆さんが、中だるむ今の時期を乗り越えてしっかり夏休みを走りぬくための方法を伝授します!!

その方法とはズバリ!「集中力を持続させる」ことです!「集中力が続かない」「気づいたらスマホを触ってる」あるあるですよね。
でも、集中力って、特別な才能じゃなくて、生活習慣やちょっとした工夫でグッと高められるんです。
このブログでは、集中力を保つための勉強習慣や、食事・睡眠・運動のポイントを紹介します!

 

🧠 【勉強習慣】

  • 「勉強する場所」を固定する
    自宅でも東進でも、「ここに座ったら勉強モード」という場所を作ると、自然と集中しやすくなります。
  • スマホは“見えない場所”へ
    机の上にあるだけで集中力は下がります。東進の受付に預ける、カバンにしまうなど、物理的に距離を置きましょう。

🍽【食事】

  • 朝食は絶対に抜かない!
    脳はブドウ糖で動いています。朝食を抜くと、午前中の集中力がガクッと落ちます。

😴 【睡眠】

  • しっかり睡眠をとろう
    「寝る時間を削って勉強」は逆効果!睡眠不足は記憶力・集中力の低下につながります。
  • 寝る前のスマホはNG!
    ブルーライトが脳を覚醒させます。寝る1時間前はスマホを手放して、暗記ものを進めましょう。

🏃‍♂️ 【運動】

  • 朝登校で脳を起こす!
    太陽の光を浴びると、セロトニンという脳内物質が分泌されて、気分も集中力もアップするそうです。朝の運動がてら朝登校もしちゃいましょう!

 

✨ 最後に✨
集中力の土台は「生活習慣」にあります。まずは、朝食をしっかり食べ、スマホを遠ざけ、そして夜はちゃんと寝ましょう!
どれか一つでも、今日から始めてみませんか?まずは夏休み、集中力を味方につけて、最後まで走り抜きましょう!

 

夏期特別招待講習
4講座無料招待受付中!