ブログ | 東進ハイスクール 川口校 大学受験の予備校・塾|埼玉県

ブログ 2025年09月の記事一覧

2025年 9月 5日 休館日のお知らせ

2025年 9月 5日 単ジャンじゃんじゃん

 

こんにちは!東進ハイスクール川口校担任助手2年の新谷悠馬です。

昨日まで韓国に旅行に行ってました!距離は日本と近いけれど、いろいろな文化の違いに触れられることができてとても楽しかったです。

さて今回は受験生の9月にやるべきことです。

結論、過去問と単ジャンです!

僕的に過去問で苦手分野を洗い出して、単ジャンで苦手分野の克服をすることによって点数を上げていくものだと思っています。なので点数を上げていくには単ジャンをやりまくるしかないんです。

よく過去問解いていても、まったく解けないし点数が上がらないという相談を受けます。

べつにいいんです。それで。過去問だけやって点数が上がるとはこちら側も思っていません。単ジャンに必要なデータをそろえるために過去問を一生懸命解いてもらっています。ですから、過去問難しくて解かないという人は逆に自分の首を絞めています。解けなくてもいいからあきらめずに立ち向かいましょう!

このように点数を上げるものが単ジャンで、そのために過去問をやらなければいけないということが分かってくれたらうれしいです。

単ジャンすぐに始められるようにこの9月は頑張っていきましょう!!

 

2025年 9月 3日 迷った時は上を向こう!

皆さんこんにちは!担任助手年の上野楓です!!

9月になりましたね!!夏休みが終わって学校が始まった人が多いと思いますが、いかがお過ごしでしょうか?

私は先日サークルの合宿で山梨県の河口湖に行ってきましたー!山に囲まれた自然豊かな場所で、お水が川口よりおいしかった印象です!さすが富士山!!🏔

 

さて、今回のブログでは、志望校や勉強法についての迷いとの向き合い方についてお話しします!

夏も終わり、8月末にあった共通テスト本番レベル模試の結果も続々とかえってきていますが、「ちゃんと勉強しているのに今の時期になっても結果がでない…」「今の学力じゃ志望校に到底届かないから志望校落とそうかな…」と悩んでいる人、いるのではないでしょうか?

そんな方に、簡潔に、ずばり言います。

「何やっているんですか!!勉強してください!!」

………河野なんちゃらみたいになりましたが、本当にその通りなんです。

今伸び悩んでいたとしても、結果は今後出てきます。言われすぎて耳にタコができている方、言われても信じられない方いると思いますが、私や私の周りの人の実体験に基づいて、学力は絶対これから伸びるし、最後の最後まで伸びます!!!!!本当に!!!!!!!

私も英語が本当にできなくて、「他教科の勉強を捨てて英語の勉強に全振りした方がいいのでは?」「このまま埼大を目指していいのか?」「勉強法を変えた方がいいのでは?」と悩んだこと、何度もあります。

そんな私でも、10月のある日を境に英語がすらすらと読めるようになり、英語の成績もぐんぐん伸びていきました!(本当に、「読める…読めるぞ……!!」状態になるんです!!)

だからこのまま自分を信じて、なんなら志望校を1ランク上に変える勢いで勉強してください!!

勉強において報われない努力はありません!!

私たち担任助手も最後まで徹底的にサポートするので、迷ったとき、悩んだとき、困ったときはいつでも頼ってください!一緒に合格まで走り切りましょう!!

 

2025年 9月 2日 迷っちゃうのは頑張ってる証拠!!

 皆さんこんにちは!!担任助手二年の佐藤です。ついに9月になりましたね、、学校始まってる方も多いと思いますのでまた切り替えて頑張っていきましょうね!!

 

 実は僕は昨日までアジア旅行に行ってました!中国と韓国に行ってまいりました。どちらも本当にいい国でした!何よりご飯がおいしい、、火鍋、ラムの串焼き、水餃子、サムギョプサル、冷麺 などなど。そして偶然同じ時期に行っていた新谷担任助手と明洞で会いました!笑 とても貴重な経験になったのでこれからもたくさんの国に行こうと思います!

 

 さて本題に入りますが、今回のテーマは 志望校や勉強法などの迷いとの向き合い方、解決方法 です。悩みがちですよね。実際僕も受験期は本当に毎日のように迷ってました。でもこれは悪いことではありません!迷えるくらい今頑張ってるってことだと思います。なので自信持ってくださいね!

 

 まず志望校について考えてみましょう。この時期になると多くの人は、本当に今の自分の実力で届くかどうかという不安から迷いが生じると思います。実際、僕は東大志望でしたが東大に届かないんじゃないかなという不安を常に抱えていました。最終的には東大ではなく千葉大を選びましたが、共通テストが終わるまではずっと東大を目指していましたし。もし僕がもっと早い時期に志望校を下げていたら千葉大も受かっていなかったと思います。目標は高めに設定した方いいと思いますし、そうすることで受験終わった後に悔いも残りません。なので今の自分を信じて頑張り続けることが大切です。

 

 勉強法についても同じです。皆さんは毎週担任助手とTMや面談などで話していると思います。担任助手は皆さんのことをしっかり見てくれています。勉強法が間違ってたらすぐ言ってくれると思いますし、そうならないように指導してくれていると思います。もし少しでも不安があったらすぐ周りにいるスタッフに相談してくださいね!

 

 受験は自分を最後まで信じられる人が勝ちます。不安を0にするのはむずかしいですがそれを忘れるくらい勉強頑張りましょう!!

 

夏期特別招待講習
4講座無料招待受付中!