ブログ
2025年 8月 14日 低学年のうちに何をする?
皆さんこんにちは!担任助手1年の高見澤紫です!夏休みどうお過ごしですか?
11日〜13日の休館日も終わり、今日から朝登校が再開できますね!!
休館日中家で中々集中できなかった…という方もいらっしゃるかもしれないですが、その分しっかり今日から取り返しにいきましょう!!!
さて!今回のブログのテーマは低学年のうちにやっておくべき勉強です。
私が低学年のうちにやっておくべきだと思う勉強は、英検に向けての勉強です!
今では受験方式に英検利用型がある大学がほとんどだと思います。私自身、受験をするにあたって英検にすごく助けられたので、英検は取れるなら準一級までは絶対に取ったほうが良いという事をみなさんには全力でお伝えしたいです!!!
ただ、英検は取ろうと思ってすぐに取れるものでもないし、高3になってから英検の対策にばかり時間をかけるわけにはいきませんよね?だからこそ、受験で英検を利用しようと考えているなら今のうちにしっかり勉強しておくべきなんです!
正直英検は単語力勝負だと思うので(あくまで私の個人的な意見ではありますが)まずは高マスで英単語しっかりメンテナンスしていきましょうね!!
あとは、どこの大学がどういう基準を求めているのか・合格していなければならいのか、スコアさえ届いていれば良いのかなどはしっかり調べておくこと!これ重要です!!
皆さんが夏休み残りの期間走り抜けるよう応援しています!!!