ブログ
2025年 8月 28日 Let’s think.
こんにちは!担任助手2年の島村です!最近は暑いですね〜私は今日から山梨に弓道部の合宿に行ってきます!!山梨は最高気温が30℃ぐらいらしく、大好きな弓道を仲間とできると思うとわくわくです🌟
まあ私の話はいったんおいておいて、みなさん共通テスト模試お疲れ様でした!!7,8月は受験の天王山と言われるほど大事なタイミングです。その勉強の成果が出るか出ないかは分かりませんが、出たなら自信持って、できなかったらなぜ出来なかったのか分析復習徹底しましょう。
今回のテーマは模試の復習についてですが、私は復習についてはそんなに時間を割いていなかったので、模試を受けた後の分析についてメインに書いていこうと思います!復讐の方法知りたい人は他の人の参考にしてくださいね笑私自身が受験生の時復習自体は、時間をあんまり割いていませんでした。まあ同じ問題が出る保証はないからですね。知識の足りない部分を補強するためにうまく活用していました。
んで私が大事だと思うのは「分析」です!!私が取り組んでいた分析は、どんな問題が出るか、問題にどれほど時間がかかるのか、ここの分野を集中的に取り組んだ方が良さそうと考えることです。問題をきちんと分析することのメリットとしては、自分の第一志望校もしくは併願校の問題をとか正確性を上げることができます。
例えば、外大ではリスニングを聞いて英作文を書くというなかなか大変な問題があるのですが、そこに対して分析を行っていました。この大門に時間がかかるのは目に見えていたので、他の大門をいかに早く終わらせるか、そしてこの大門にに何分でどの段階に行くのかをある程度決めていました。(10分で書きたい意見をまとめる等)こうすると問題を解くスピード感も把握できていいと思います!共テも同じです。
問題をただ解いて復習するのではなく、どうしたら限られた時間で最大限の点数を出せるかを考えていきましょう!!