ブログ
2025年 11月 26日 後悔しない毎日を!

このブログを見てくれているみなさんこんにちは!担任助手1年の菅原です!
ついに11月も終わりに近づいてきましたね、、最近は徐々に街の中にもイルミネーションのライトアップが増えてきて冬の到来を感じてワクワクしています🎄❤️
久しぶりにブログを書く中で感じたことなのですがどのくらいの人たちがここまで見にきてくれているのか気になります笑
川口校の生徒の中でブログ見ているよと言う子がいれば今度こっそり教えてください🤫✨
さて!そんなこんなで今日はあと3ヶ月共通テスト本番までにやっておいた方が良いことをお伝えします!
3ヶ月と聞いてまだ時間があると感じる人もいたり、いなかったりと人それぞれだとは思いますが、3ヶ月という期間をどう過ごすかで良くも悪くも大きく結果が変わってくると思います。
この瞬間まで全力で勉強に取り組んできたみなさんに後悔してほしくありません。なので!!このブログに辿りついてくれた方達だけにあと3ヶ月どのように過ごしていけば良いのかを大学受験をした1経験者として紹介できればと思います
1.入試直前まで苦手を潰し続けること
これは単元ジャンル演習が始まってから今日までやっていることですね!これを入試本番直前までやるんです!!
なので単元ジャンルでしっかりと演習して自分ができている問題と解けない問題をしっかり把握して、できていないところを穴埋めする作業を繰り返しさえすれば3ヶ月後に解ける問題数が確実に何個も増えているはずです。
2.受講を終わらせる
高3生でまだ全て受講し終わっていない東進生がいたら即座に受講しましょう!!
受講を残して受験を終えてしまうなんて非常に勿体無いですよ!なんでかといったら理由はただ一つ授業を見ていたら解けていたはずの問題に今悩まされているかも知れないからです!1講に入っている知識量というのは受験に必要な大事なことばかりなのでこれを読み終わった瞬間から急いで残りコマを進めていってください!
3.常に鋼のメンタルでいること
この時期は受験に対して神経質になってくる時期だと思います。それもそのはず、自分のこれからの人生とこれまでの努力が目に見える日が近づいてきているから。だからこそ!!ここからは今までの自分の努力に胸を張ってそれを自信に過ごしていってもらいたいです。チャンスはまだまだあります!最終共通テスト本番レベル模試までも約20日ほどあるので焦らず、地に足つけて行きましょう!
まだまだこれから!!自分に負けるな!川口校の高3生🚩🔥










