ブログ | 東進ハイスクール 川口校 大学受験の予備校・塾|埼玉県

ブログ 

2025年 11月 3日 あなたはどう過ごすか?

こんにちは!今月のブログ、トップバッターを務めさせていただく島村倖生です!

もう11月ですね。正直早すぎて困るくらいなんですが残り2ヶ月いい年にできるように最大限の努力をしたいですね。受験生も今年をまず後悔ないように終わらせましょう。

 

そんな11月は受験生残り3ヶ月どうすればいいのか、について書いていきたいと思います。

書きたいことはたくさんありますが今回は勉強面と考え方の面の2つに分けて書きます。

勉強面

点数に伸び代がある、繋がりやすい科目・分野からやる!

残り3ヶ月で合格に最大限近づくためにはまずは手っ取り早く点数を伸ばすしかないでしょう。

時間がないので伸び代がない、伸びるのに時間がかかるものはゆったりを触れている暇がありません。

頻出範囲や確実に出題される範囲、復習が足りていなくて忘れがちな範囲など限定的に勉強を進めていくこともここから先、非常に重要です。

 

要するに、ただ教科書一周するとか、ただ問題集を解くのは得策なのかちゃんと考えようねってことです。

得点に繋げるという目的に対して最適な手段を取ることを心がけましょう!

 

考え方

選んだ選択を正解にする!

ここからの受験勉強はかなり大変です。しんどいことやりたくないこと、自分へのプレッシャーなど対処しなきゃいけないことがたくさんあります。

そういった時に色々な選択を迫られるわけですが、選んだ選択が正解になるように努力するしかないですね。

たとえ模試でいい結果が出なくても、その結果を元に何ができるか考えて、その模試での失敗を成功に繋げれば大丈夫です。

失敗は成功のもとってほんとその通りで、言い得て妙な言葉です。

 

まあとにかく泣いても笑ってもあと3ヶ月ほどで受験は終わっちゃいます。

ただ、この3ヶ月でどうにだってできます!最高の大学生活のためにあと少しがんばりましょう。

 

2025年 10月 29日 東進のいいところ

みなさんこんにちは!担任助手1年の藤野里香です
最近は、授業、課題、バイト、サークルと忙しくも充実した毎日を送っています!

今回のテーマは、川口校のいいところ、思い出です!

私が東進に入塾したのは、高校1年生のこの時期です。

自分のペースで学習を進めていける映像授業と、大学や入試について教えてもらえるところに惹かれて入塾しました。

東進のいいところは、互いに高めあえる仲間ができるところと、応援してくれる人がいるところだと思います!

チームミーティングのときに、同じチームミーティングの人が意識するようにしていることを自分もやったり、思うように点が取れない科目の勉強方法を相談したりして、一人でやるよりも効率よく勉強することができました!

また、なかなか問題が解けるようにならず勉強に行き詰っているときに、受講室や自習室で志望校に向かって集中して勉強している人の姿や、チームミーティングのメンバーが頑張っている姿を見て、自分も頑張ろうと決意を固めなおしていました。自分一人だったら諦めてしまっていたかもしれないときに、頑張れたことが印象に残っています!

長期休みは朝早くから開館されていて、高校2年生と3年生の間の春休みに、副担任の方から朝登校をおすすめされました。勉強時間は増やしたかったのですが、早起きして東進に行くのは当時の私にとってはハードルが高かったです。春休み初日になんとか時間通りいくと、副担任の方が褒めてくださいました。できないかもしれないと思っていたことができたこと、自分の成長を見てくれている人がいることがとても嬉しかったです。朝登校して勉強時間が増えた分、計画以上に受講を進めることができました。

私も皆さんの成長を支えることができたらうれしいです!

目の前の勉強でいっぱいいっぱいになってしまったときには、一歩引いて自分が身を置く環境について考えてみるとまた頑張る勇気をもらえたりします!ぜひやってみてください!

 

2025年 10月 28日 最強の環境!

こんにちは✨大学2年の武内琴音です!最近急に寒くなってきましたね、。私は秋服が大好きで着たかったのに全く着ることがなく厚着をしなきゃ行けない季節になりそうですね⛄️

あと、大学の話でいくと、私の大学は11月頭に学祭があります!低学年の皆さんは大学の雰囲気が知れる大きな機会だと思うので、是非興味のある大学に足を運んでみてくださいね!楽しいですよ✨✨

 

さて!皆さんは大学受験や将来に向かって沢山努力を重ねていると思います!その努力をして将来の目標に近づくために、私が「最強」だと考える環境が東進ハイスクール川口校です!今回は「川口校のいいところ」についてお話します☘️

私が思う川口校の一番のいい所は、担任助手や担任の方々全員が努力している生徒のために全力でサポートをしようと考えを尽くしてくれているところです!

実際、私が生徒のときに勉強を支えてくれた担任助手の方々には今でも感謝していますし、そこで努力出来て良かったなーって思っています!学習環境も計画もサポートしてくれて、担任助手の人たちの明るさがほんっとうに素敵だと思います!アットホームだなと感じていました。

なので、皆さん!受験が近くなったり、新年度になりつつある今、心配なことが沢山あるかもしれません。そんな時は担任助手に頼ってみてくださいきっと、前向きな気持ちになれると思います!私も全力でサポートするので頑張りましょう✨✨

そして、そんな環境を用意してくださった保護者の方々への感謝も忘れずに!今年も残り走り切りましょう✨

 

 

2025年 10月 27日 愛なくして情なしby桑田

いやぁ、寒いっすね。今年は秋が早くて長袖の出番が多いですね。僕はまだ扇風機、夏の布団だしっぱです。鼻水が止まりませんね。

去年の今頃はまだ暑くてねぇ、今年の方がましだと思いつつ、秋の心地よさを存分に楽しみたい今日この頃です。どうも、寺澤です。

夏休みも終わり、ぼちぼち卒論も仕上げに入らないといけないんですけども、如何せん筆が進みません。ブログと一緒。答えがない問題に取り組むというのはね、やりがいと難しさが共存しててね、お手上げですよ。まじがんばろ!!!

さて、10月も後半ですね、

やっと!!NBAが開幕しましたよ。

今年のSpursは強いぞ。開幕二連勝。このブログが上がるころには三試合目の結果も出てるはず。長かった。僕の高校時代、大学三年間、毎年下位をさまよっていたあのチームが、後半に20点差溶かされていたあのチームが、ついにここまで来ましたよ。卒論の時間が本当に少ない。1日50時間くらいあればね。

文字数稼ぎはこの辺にしてね、今回は東進のいいところ、思い出がお題ですね。月末だとみんなに言いたい事書かれちゃってるんでね、思い出をつらつら書いていきますね。

僕が東進に入ったのは高1の12月でした。忘れもしない。12/25に部活終った後、東進に行ったらびっくりされたこと。僕は本気ですよ、いつも。あのとき小学校1年生だった子が、今中1です。当時は鬼滅の刃も呪術廻戦も連載してまし、アメリカ大統領はトランプでした。

そんな年月を東進で過ごして今大学4年なんですが、思い出ってのは毎日できるので筆舌に尽くしがたいですよ。色んな生徒、スタッフ、先輩後輩と出会えました。感慨深いです。

一番東進川口校の良さが詰まった思い出ってなんだろうってなったときに、一つ思い浮かんだのは高3の年末年始の出来事です。

当然受験直前で1/1から東進に行ってたんですが、正直しんどいですよね。そんな中、昼休みに友達とサイゼリヤ等を喫食した後、校舎に戻ると自分のファイルに筆ペンでメッセージがはさまってました。当時大学三年生だった、僕の担任の方からでした。その人とは東進スタッフになった後も超たまに会うんですけどね、

 

 

やっぱ愛されてるなぁ!

 

 

 

こんなことされたらいやでも頑張っちゃいますよ。コロナで受験生だけ校舎に行けなかった時期も、Zoom、メール等でいつも励ましてくれてました。今思えばスタッフとして当たり前のことをしたまでだと思いますが、当時の僕はもうね、世界一努力した自負がありますよ。

 

 

 

皆さんが思っている以上に個々のスタッフは皆さんのこと大好きです。気づいてたら恥ずかしいけど。だからこそ頑張ってほしいとこ心の底から思ってます。みんなのことを応援してる人たちがここにいるよって少しでもわかってくれたら、僕はうれしいです。

 

 

2025年 10月 23日 できる環境に感謝✨

 こんにちは! 笹山綾乃です!!

 大学では後期始まり、なんと、実験がスタートしてしまいました……。

 実験自体はめちゃくちゃ楽しい! ですが、対面で1回オンデマンドで1回の週2で行っていて、レポートと実験ノートを課題として提出しなくてはならないのです! (レポートは先週の実験の目的、実験方法、結果、考察を書いて提出、実験ノートは実験前にノートに予習をするものです)

 実験ノートはオンデマンドの授業も含めてやるので、実質実験だけで課題が週に3つもあります。前期では少し怠けて勉強していたのですが、後期はさすがに勉強漬けしないとなかなか厳しそうですね

 

 そうこうしているともうすぐ11月に差し掛かるところですね!

 共通テストまで、共通テストの模試は残り僅か2回となってしまいました。ほんっとうに時間の流れが速く、一周回って怖いです……

 

 今月のテーマはズバリ……東進の良いところ~!

 川口校のいいところはやっぱ明るく元気、何よりも担任助手と生徒との距離感がいい意味で、近いことだと思います!

 4月に私が担任助手として働き始めて、まだまだ分からないことだらけだった頃、川口校のみんなが元気にそしてひたむきに勉強している姿を見て、「自分も勉強頑張らなきゃな」と思わせてくれます。本当に感謝です!

 共通テストまで3ヶ月切りましたね! ここから先は時間の流れがますます早く流れていきます。その中で自分に合った勉強、密度の濃い、質の高い勉強を徹底してやっていきましょう!

 担任助手もみんなの努力を見ています! 悔いの残らぬよう、一緒に頑張っていきましょう!!

 

 

 

夏期特別招待講習
4講座無料招待受付中!