ブログ | 東進ハイスクール 川口校 大学受験の予備校・塾|埼玉県

ブログ 

2025年 11月 27日 受験生も1、2年生も!残り2か月!☆

こんにちは!担任助手2年の伊藤由結です!!11月ももう終わりかかっているころですが、みなさんはいかがお過ごしでしょうか!

私はまた、ダンスサークルのイベントと大会で忙しい日々を過ごしていますが、毎日楽しいです!!みなさんも勉強の中に、少しでも楽しいを感じられる勉強をしていてほしいです!✨

 

さて、今回は、「共通テストまであと2か月!?」と焦りを感じるのは受験生だけではなく、高校1、2年生もだよ!というお話しをしたいと思います。

高校1、2年生のみなさんは、【共通テスト同日体験受験】というものを聞いたことはありますか?ほかの担任助手の方も説明してくださっていますが、これは受験生が受けた共通テスト本番を同じようにその日に解く、というものになります!この共通テスト同日体験受験で、どれだけの点数を取れるかによって、一年後の合格率に大きな影響を与えているというのがデータで示されているんです。つまりは高校1、2年生のみなさんにとっても本番同様の実力を発揮したのが共通テスト同日体験受験ということになります!

 

そうと分かっても、あと2か月じゃ、、、と思う方もいるかと思いますが、2か月あればやれることはたくさんあります!!

①模試の解き直し

今まで解いた模試で解きっぱなしのものはありませんか?本当にすべて解けなくてしょうがない問題でしたか?今見返したら解ける問題だったり、あるいは基礎から抜けている事実が発見できるかもしれません!ただ、やみくもに全て復習するというわけではなく、「これ頑張れば解けたなぁ」というものを中心に復習していきましょう!

 

②定期テストの内容を完璧にする

まもなく期末テストという方が多いのではないでしょうか?「学校のテストだし、、、」となる気持ちも分かりますが、期末テストの範囲は本番の共通テストの範囲でもあります!今のこのテスト範囲を得意分野にするぞ!というつもりで受験科目は取り組んでみてください!きっと将来の自分に感謝されると思います。そして、期末テスト範囲を完璧にするとなったら、学校のワーク等はもちろんのこと、東進の高速基礎マスターや受講が大きく役に立ちます!身近にあるものからすぐに活用していきましょう!!

 

 

共通テスト同日体験受験に向けて、まだまだできることはたくさんあります。一日一日を大切にするべきなのは、受験生も高校1、2年生も一緒です。共通テストまで残り2か月!!全力で駆け抜けていきましょう!!我々担任助手も全力でサポートします!!✨


 

2025年 11月 26日 後悔しない毎日を!

このブログを見てくれているみなさんこんにちは!担任助手1年の菅原です!

ついに11月も終わりに近づいてきましたね、、最近は徐々に街の中にもイルミネーションのライトアップが増えてきて冬の到来を感じてワクワクしています🎄❤️

久しぶりにブログを書く中で感じたことなのですがどのくらいの人たちがここまで見にきてくれているのか気になります笑

川口校の生徒の中でブログ見ているよと言う子がいれば今度こっそり教えてください🤫✨

 

さて!そんなこんなで今日はあと3ヶ月共通テスト本番までにやっておいた方が良いことをお伝えします!

3ヶ月と聞いてまだ時間があると感じる人もいたり、いなかったりと人それぞれだとは思いますが、3ヶ月という期間をどう過ごすかで良くも悪くも大きく結果が変わってくると思います。

この瞬間まで全力で勉強に取り組んできたみなさんに後悔してほしくありません。なので!!このブログに辿りついてくれた方達だけにあと3ヶ月どのように過ごしていけば良いのかを大学受験をした1経験者として紹介できればと思います

 

1.入試直前まで苦手を潰し続けること

これは単元ジャンル演習が始まってから今日までやっていることですね!これを入試本番直前までやるんです!!

なので単元ジャンルでしっかりと演習して自分ができている問題と解けない問題をしっかり把握して、できていないところを穴埋めする作業を繰り返しさえすれば3ヶ月後に解ける問題数が確実に何個も増えているはずです。

 

2.受講を終わらせる

高3生でまだ全て受講し終わっていない東進生がいたら即座に受講しましょう!!

受講を残して受験を終えてしまうなんて非常に勿体無いですよ!なんでかといったら理由はただ一つ授業を見ていたら解けていたはずの問題に今悩まされているかも知れないからです!1講に入っている知識量というのは受験に必要な大事なことばかりなのでこれを読み終わった瞬間から急いで残りコマを進めていってください!

 

3.常に鋼のメンタルでいること

この時期は受験に対して神経質になってくる時期だと思います。それもそのはず、自分のこれからの人生とこれまでの努力が目に見える日が近づいてきているから。だからこそ!!ここからは今までの自分の努力に胸を張ってそれを自信に過ごしていってもらいたいです。チャンスはまだまだあります!最終共通テスト本番レベル模試までも約20日ほどあるので焦らず、地に足つけて行きましょう!

 

 

まだまだこれから!!自分に負けるな!川口校の高3生🚩🔥

2025年 11月 25日 焦らない。

 皆さんこんにちは!担任助手二年の佐藤浩文です!今回は受験生の皆さんに残り三か月の勉強法を伝授したいと思います!

 

 受験まであと3ヶ月と聞くと、不安や焦りを感じる人も多いと思います。実際、僕もメンタルがめちゃくちゃ弱かったので病むことも多々ありました。しかし、この時期は実はもっとも成績が伸びやすい時期でもあります。ここからは、残り3ヶ月をどう使うかで結果が大きく変わります。まず大事なのは、完璧を目指しすぎないことです。残り時間が限られているほど、完璧主義は逆効果になりがち。100点を狙うよりも、確実に得点できる部分を増やすほうが結果につながります。苦手分野に固執しすぎず、解ける問題を確実に拾うことが大事になってくると僕は思います。

 

 それと同時に、3ヶ月前は量で押し切れる最後の時期でもあります。だからこそ、やったつもりを防ぐために、必ずアウトプット中心に切り替えましょう。問題演習 → 間違いの原因分析 → 解き直し。この3ステップを徹底するだけで理解の深さが全く変わってきます。

 

 そして何度も言いますが、精神的に折れないこと。勉強はできる日とできない日の波があって当たり前です。大事なのはできない日の自分を責めすぎず、今日は最低限でも前に進めばOKと考えられると楽になります。

 

 残り3ヶ月は、短いようで長いです。ここからの行動次第で、想像以上に点数は伸びます。自分のペースで、最後まで走り切りましょう。応援しています!

2025年 11月 25日 あと少しだね!

皆さんこんにちは!そしてお久しぶりです!!担任助手1年の高見澤紫です!

最近感染症が流行っていますね…。私も少し前に感染症ではありませんでしたが1年半ぶりくらいに体調を崩しました。しっかり手洗いうがいをしたりマスクを着用したりするなどして対策していきましょうね!健康第一です!

 

さて、今日のブログでは、共通テスト同日体験模試まで2ヶ月を切ったということで、同日で本気で点を取るためにどうすれば良いのかアドバイスを少ししていこうと思います!

私は、同日体験模試までに、共通テスト型の問題に慣れる練習をするのが良いのではないかと考えます!高2以下の皆さんは、共通テスト型の問題に触れる機会が共通テスト模試など以外であまり無いんじゃないかなと感じるので、今のうちに過去の模試の問題を解き直してみるなどして、自分なりの解きやすい方法や時間配分をしっかり考えておくといいと思います!

丁度今月の初めに全国統一高校テストがあったと思いますので、今一度自分に合った解き方を探しつつしっかり復習してみて下さい!

自分の正解必須問題をしっかり点にできるように復習することも忘れずに!

同日で目標を達成できるよう、頑張っていきましょう!!

 

 

2025年 11月 23日 共通テスト同日まで、

 みなさんこんにちは! 笹山綾乃です!!

 だんだんと寒くなってきましたね! 11月も下旬、体感冬に近づいてきた感じがします。というより、ほぼ秋を感じられなかったような気がします。(ほぼ3季)今年は夏から一気に冬になったような気温の変化でした。温度差にやられて私の周りでも風邪が流行していました。受験生の皆さんも低学年の皆さんも風邪をひかないように温度調節の出来る服を着るようにしてください!

 

 さて、ついに共通テストまであと55日!! もうすぐ50日を切ろうとしているところです! ほんっとうにあっという間で、だんだんと受験に近づいてきて緊張もしてきたのではないでしょうか?

 この時期の私は、緊張して頭も動かないこともしばしば……。

 しかし、焦りは禁物です! 焦って勉強しても身につかないことが多いので、いつも通り、夏にやっていたくらいの熱量でこなせることができたら完璧。気を紛らさせるために、勉強途中にストレッチやチョコレートなどのお菓子を食べるのもおすすめです! 

 

 共通テストの日に活躍するのは受験生だけじゃないですよね?

 …………そう、低学年の皆さんもその日に共通テスト同日模試がありますね! 本番の1年前の共通テストで高く点数をとればとれるだけ、第一志望校の合格率が上昇、つまり1年後の進路に直結します! 

 といっても、何をするべきなのか正直あんまりわからないですよね。受験生であれば勉強のコツをだいぶ覚えてきたころだと思われますので、あまり心配はないのですが、低学年は共通テスト同日模試までに自分の基礎基本の復習、受講や高速マスターや高速計算演習の量と数をこなしていってほしいです!!

 共通テストは案外基礎的な問題が多いです。共通テストまでに基礎基本を完璧にすることが、高得点の第一歩!

 まだまだここから点数は伸びます! 最後まであきらめず、全力でやり切りましょう!

 以上!


 

夏期特別招待講習
4講座無料招待受付中!