ブログ
2025年 10月 14日 新しい自分の居場所
こんにちは!担任助手2年の伊藤由結です!10月も半分過ぎ去り、少しずつ肌寒くなってきましたね!
私はもうすぐ大学のダンスサークルの深夜練がたくさんやってくるので、体調管理をしっかり行っていきたいと思います!!
みなさんも体調に気を付けて、あと少し頑張っていきましょうね!!✨
さて、今回はこの時期の私が受験生だったころを振り返ってみようと思います!
今の時期、周りには指定校推薦や総合型選抜によって進路が決まってきた子も増え、焦りをとても感じていたのを今でも鮮明に覚えています。
そんなとき、私にとって、一番居心地のよい場所、それが東進でした!
東進に登校すると、自分を待ってくれていた担任助手の方々が出迎えてくれ、受講室に入ると同じようにそれぞれの目標のために机に向かっているライバルであり、仲間でもある東進生がいます。そしてチームミーティングに行くと、ずっと一緒に頑張ってきた友達と励ましあい、切磋琢磨しながら高めあうことができ、担当担任助手の方が正しい方向へ導いてくれます。
そんな東進は、受験生であった私にとって、一番頑張れる場であり、一番落ち着くことができる場であり、一番安心する場となっていました。
東進はただただ勉強をやる場だけではなく、自分自身ひとりではしんどい、苦しいというときに、今までの自分の頑張りを見てくれていた人、担任助手がそばにいてくれます。私はその支えがなければ、今の第一志望校には合格できていないと思うほどです。
それを実感したからこそ、私は今担任助手という立場にいます。
みなさんに心地よい場所を提供したいですし、また来ようと思える場であってほしいなと思っています。
受験生にとってはあと少し、辛いと感じる場面はやってくるかもしれませんが、一緒に乗り越えていきましょう!担任助手は頑張るみなさんを全力で応援しています!!!!
2025年 10月 13日 東進のここが好き!
みなさんこんにちは!担任助手1年の菅原です!
これまでのブログでは勉強についての内容が多かったと思いますが、今回は東進、川口校の「ここが魅力的!」というポイントをみなさんにお伝えできればいいなと思います^^♡
東進ハイスクールの魅力的なところはあげればあげるほど沢山出てきてキリがないですが、私が感じる東進の魅力を1つあげるとしたら「チームミーティング制度」にあると感じます!
このブログを見てくれてる東進生の子たちはわかると思いますが、チームミーティングでは1週間の振り返り、予定立てをしますよね!それ以外にも私が受験生のころはチームミーティングのメンバーで勉強法の共有をしたり、勉強の息抜きとしておしゃべりしたりしてメンタルも回復できる場であったので本当に必要不可欠な時間でした🤝🏻✨
最後に!!川口校の魅力を2つ紹介させていただきます🔥
まず一つ目は立地の良さだと思います!!
駅前にあるので学校帰りに直行できたりしたのは生徒時代本当に助かりました。
二つ目は担任助手の生徒への思い入れが強いところですね!!
川口校の担任助手は良い人ばかりで生徒思いの人が多いので、一緒に仕事をしていてやりがいを感じています🤝🏻!
ついに共通テストまで100日切りましたが焦らず、着実に日々の勉強を重ねれば怖いものはないです。ということで今日も後悔ない1日にしましょうー‼️‼️
2025年 10月 10日 ここが東進の‟沼”ポイント
こんにちは!東進ハイスクール担任助手2年の新谷悠馬です!
10月に入りましたね!だいぶ涼しくなってきてとても過ごしやすいです。 たくさん外出して秋を感じたいです!
今回は僕の思う東進ハイスクール、東進川口校のよいところを紹介します。
まず、東進ハイスクール全体のよいところは、充実したコンテンツです。
なんだかんだみなさん思ったりするところがあるのかもしれませんが、 こんなにも過去問演習に時間をかけれて、解説も詳しくて、自分専用の問題集(単元ジャンル別演習)が作れるところは東進以外に存在しないと思います。本当に充実しています。
次に東進川口校のよいところです。
これはあげればきりがないですが、まず生徒時代に感じていたのは 校舎がきれいなところです。
意外と当たり前に感じるかもしれませんが、勉強に集中するための環境が整っているなと感じます。
次に担任助手になってから感じたよいところは、担任助手・担任が生徒に愛をもって接しているところです。
よく生徒と接することを恋愛に例えられます笑。愛を持って接することで、 生徒も心を開いて本気になって勉強をしてくれるという信条のもと川口校では生徒指導を行っています。この考え、関係性が僕は好きです。
だからこそ、この川口校の明るく相談しやすい集中できる環境が作られているのかなと思います。
以上のことが僕の思う東進ハイスクール、東進川口校のよいところです。
これを読んで少しでも魅力が伝わってくれると嬉しいです!
東進川口校で待っています。
2025年 10月 8日 川口校の中心で愛を叫ぶ
こんにちは!担任助手3年の高嶋大輝です!
実は自分は今、、、まだ夏休みなんです!!こんな寒いのにまだ夏気分でいさせてもらってます笑
明日からとうとう学校が始まってしまいますが、後期の授業は週2しかないんです!
5連休なので時間は有り余ってます。最近は暇すぎて12時間睡眠したり、部活をしたりでのんびり生活しています。
あとは、秋なので本を買ってみました。筋トレは比較的ずっと続いてるのでもっと頑張ります!
受験生は本読んでる暇ないですが、、、
ブログは読んでくれてて私は嬉しいです^^
今回は川口校の良いところ、思い出について話していきます!
自分は高校2年生の時に塾に入ったので5年目くらいになりますが、5年もいると考えると長すぎですね笑
川口校の良いところはたくさんあってありすぎて困ってるんですが、一番は担任助手、社員さんたちの人柄の良さ、それと自分らしさがそれぞれあるところだと思います。みんな本当にやさしくて、いい人です。
それだけじゃなくて、みんなそれぞれ価値観や個性があってとても刺激をもらってます!!
自分の好きな学問に真摯に取り組んでる人もいれば、趣味や部活、サークルで忙しい中でも頑張っている人、交友関係が豊富で充実してる人など本当にいろんな人がいます!!
自分は川口校のみんなと話したり、遊んだりするのが楽しすぎて、川口校が大好きです。
川口校の生徒のみんなが最後まで受験を乗り越えて合格するためにも川口校一同、精一杯サポートしていくのでみんなも頑張りましょう!!🔥🔥
明日のブログも楽しみに!
2025年 10月 7日 愛は勝つ!
こんにちは!東進ハイスクール川口校担任助手の大槻未葵です!
いよいよ長かった夏休みが終わって大学が始まってしまいました、、たくさんの人に会えるのは楽しいものの忙しい日々がスタートしてしまったことに少し悲しく思います笑 夏休みで崩れまくった生活習慣を取り戻してまずは早寝早起きを心がけていきたいです!!💪
さっそくですが今日のブログのテーマは「東進や川口校の想い出」です!
私はちょうど高1の今頃に東進に入塾したので、担任助手の期間も含めて4年もの間東進にいることになります。今年で5年目って思うと結構長いんだなーって感じます😲私は比較的入学時期が早いほうかなと思いますが、今となってはもっと早くから入って東進で勉強すればよかったなと後悔しています!!💦
そもそも予備校に入ろうと思ったきっかけは、高1の夏休み明けから特にクラスの人たちとの学力の差を感じていたからです。私はそこまで勉強が嫌いというわけではなく長期休みでも勉強する習慣はつけられていましたが、自分で計画を立てたりどのようなことを意識して勉強すればいいのかわからず質の悪い勉強を積み重ねてしまっていました。その結果として勉強はしているけど成績は、、という焦りを感じてしまいました。
東進に体験に行った時に、初めて会った大学生の人たちには悩みを聞いてもらえて一緒に解決する方法を話し合ってくれました。自分の苦手とする考えて勉強することをサポートしていただけて、何よりも親身に寄り添ってくれる担任助手という存在が自分には合っていて東進に入塾することを決めました👀
入塾当初はまだ同級生が少なかったものの、たまたま自分と同じ大学を目指している子が東進にいて、すぐに意気投合し仲良くなれました✌一緒に模試を受けに行ったり、最後まで受験を戦えたりしたことが何よりも心強かったです。
志望校に届きそうになく何度もあきらめそうになっても細かく分析して具体的な行動に移せたのは少なくとも私一人の力ではできなかったことです。今少しでも成績が伸びなかったり、受験に対してよくわからなかったり悩みを持っている人は自分で抱え込まず周りに相談してみましょう!!✊
東進には受験を経験して現役合格した大学生がたくさん待っています!!まずは自分を変えるきっかけとして全国統一高校生テスト模試の受験をしてみてはいかがでしょうか。自分から行動しないと何も変わりませんよ!!