ブログ | 東進ハイスクール 川口校 大学受験の予備校・塾|埼玉県 - Part 15

ブログ 

2025年 5月 28日 来るべき夏休みに向けて!!

みなさんこんにちは!川口校担任助手1年の佐伯です!

そろそろ梅雨ですね……天気の悪い日は低気圧で体調を崩しやすくなるので気を付けていきましょう。どんよりした雨の日こそ東進に来て、1つでも受講や過去問を進めてみませんか??

 

さて、今回のテーマはズバリ…「夏休みまでにしておいた方が良いこと」です!!

私の思う夏休みまでにしておいた方がいいことは、勉強のルーティンを確立することです!!つまり、1日に何をするかをある程度固定させるということですね🙌

ルーティン化することによって、気分によって勉強量が左右されにくくなります!GWが終わり、少したるみ始める今の時期こそこらえて、周りの受験生に差をつけていきましょう!

さらに、みなさん!やるかもしれないと思って参考書を持って行ったのに結局手をつけなかった経験ありませんか?そんな余分な荷物を学校に持っていくことも減り、かばんが軽くなります!!(これ結構大事ですよね)

また、日によってやりたいこと変わるんじゃない?と思う方もいるかもしれませんが、勉強する内容は日によって異なってもいいので、大まかな枠組みを決めておくというイメージが良いです👍

 

今の時期、私が実際にやっていたルーティンを紹介します!

①朝の準備の時間に、リスニング(英語、日本史一問一答、古文単語など様々)

そのまま最寄り駅まではリスニングをしていました。

②電車に乗ったら、高速基礎マスターや単語帳で勉強

通学するときの電車は座れることも多かったので、一旦リフレッシュとして、勉強法を変えつつ単語を中心に勉強していました。

③学校終わりに必ず東進に行く

勉強内容ではありませんが、これも立派なルーティンです!!東進では勉強している友達が周りにいたのでやる気も集中力も倍増してました🔥東進でやった方が捗ること(受講や過去問)を中心に、チームミーティングのときに決めた予定を守れるように取り組んでいました。

④東進から帰ったあとに、日本史の暗記

ご飯を食べながら日本史の映像を見たり、そのあとも教科書を読んだりしていました。でも、今は眠くなったら寝ることが1番大事です!寝ぼけながら暗記するのはもったいないですね😪

 

一部ですが、私が今の時期に実際にやっていたルーティンでした!今このブログを見てくれている皆さん、それぞれ生活リズムによってルーティンは変わってくると思いますが、夏休みまでに自分なりの勉強のルーティンを確立して、ペースを保ちながら夏休みに向けて徐々にギアを上げて頑張っていきましょう!!🔥🔥

 

2025年 5月 27日 始まっちゃえば

こんにちは!担任助手2年の新谷悠馬です!そろそろ梅雨に入りそうですね。靴下の予備を持ち歩くようにします。

今回はモチベーションの保ち方についてです。

よく勉強頑張るためにモチベーションが大事なんて聞きますが、モチベーションが高くない日でも机に向かいましょう!

みなさん机に向って椅子に座れば意外と勉強できたって経験ありませんか、、?

みなさん始まってしまえば集中できるはずですから、どんなモチベの日でも勉強開始できれば勝ちです!がんばりましょう!!

さて、そろそろ部活動の最後の大会が近づいている人も多いと思います。いままで積み上げてきたものを発揮できるように最後の最後まで全力を尽くしましょう!

部活終わってから本気だそうと考えているそこの君!そんなすぐに切り替えるのは難しいから、いまからちょこちょこやっていこう!その積み重ねが大きな差を生むから。

夏に入る前の大事な1ヶ月。過去問を演習するのに必要な知識のインプットを早急に丁寧にしていこう分からないとこがあれば質問しにきてください!待ってます!

 

2025年 5月 24日 常に「今」が大事

こんにちは!1年担任助手の張智成です!

GWがおわり学校生活タートしてから2週間ほど経ちましたね!

勉強、焦り始めてますか?焦ってきたかもって人、焦ってるうちに頑張って周りに差をつけましょう!ただ焦りすぎは注意です!まだ全然焦ってませんって人、それは確固たる自信からきているものですか?それとも理由のない自信からきているものですか?

両者ともに言えることは油断しすぎるのはよくないよってことです。程よい緊張感を持ちましょう!後者に言えることは受験がおわったら後悔しない?ってことです。とくに受講がかなり残っている人は出遅れていますよ!!6月末受講修了目指してギアをあげましょう!

 

理想の受験合格する受験だけど良い受験後悔のない受験だと自分は考えてます。

ここの考えは人によると思います。みんななりの良い受験を考えてみてほしいです!そしてそれを実現するために頑張りましょう!

 

さて、最近太陽がギラギラしてきていますね!ということは夏がもうすぐ来ます!夏は受験の天王山!!みんなはたくさん勉強することでしょう。そこでみんなにアドバイスがあります!作業じゃなくて勉強をしよう!!

 

みんなは作業と勉強の区別はついていますか?例えば、「ノートをまとめる」「単語帳をつくる」「再読して復習する」などということは作業です。勉強とは脳に負荷をかけて新たな学びを得ることです。なので気づきを得ないと勉強とはいえません。おすすめの勉強方法を3つ教えたいと思います! 

①勉強する「前」にテスト形式で演習を行う

②間隔を空けて演習のための勉強と演習を繰り返す

③質問形式でメモする 

です!作業を勉強だと思ってやっているうちは成績が上がりません。しっかり作業と勉強の区別をしてこれからの受験生活を過ごしてほしいです!

 

厳しいことをずらずらならべてしまいましたが一番大事なのは楽しむことです!受験生は高校生活もう1年きっていますよ!自分はもう高校生活に戻りたいと思い始めています(笑)

後悔のないように学校生活、受験勉強、なんでも楽しんでいきましょう!!

 

2025年 5月 23日 夏まで残り何日?

 

 皆さん、こんにちは!! 川口校担任助手笹山綾乃です!!

 最近暑くなってきましたね……。いかがお過ごしでしょうか? 私は大学まで徒歩計40分歩くので、日光が最大のラスボスですね☆ 日傘は必需品です。

 寒暖差が激しいので体調にだけは気を付けてください!

 

 

 さて、本題に入っていきましょう!

 皆さん、夏休みまであと何日でしょうか?

 

 正解はぁ~

 

 ドゥルルルルルルルルルルルルルルルル─────ドゥン

 

 ズバリ、60です! 学校ごとに個人差がございます。ご了承ください。

 

 

 『つい最近まで高校入学式だったのに……!!』 『つ、ついに高校生活スタートだ!!』と思っていたはずだったのに、いつの間にか受験生。

 

 でも、現実逃避してる暇なんてありません!!

 

 ただ、焦ってつまづいてほしくはない ので、今から『笹山さん流夏休みまでにしておくこと』を話していこうかなぁと思います! ( ・´ー・`)ドヤァァ 低学年の皆さんも参考にしていただければ幸いです!

 

 

 個人的に皆さんにやってほしいことは2つあります!

 

 1つ目、基礎基本を固めよう!

 

 なんで基礎基本をやらないといけないのか。

 

 軽くお話すると、東進では皆さん知っての通り、夏休みには共通テストと私大もしくは二次の過去問を10年分やります! 早めにやることで問題の定着を測る……という感じですね!

 じゃあ夏休みに過去問前に何をすればいいのか。→→→基礎

基本の徹底です!

 基礎基本ができていないと、夏休み過去問を解くだけになってしまい、あまり効果がありません! また、夏休み効率的に過去問をやるために、最初から基礎基本を徹底しておけば理解度も高まります!

 

 では、基礎基本を固めるためにはどんな勉強をすればいいのでしょうか?

 

 例えば、高マス1800熟語のメンテナンス学校で配られている英単語張数学の計算演習など……様々なことができると思います! また、模試の問題をもう一度解くのもおすすめです。

 皆さんが心配な教科、苦手な教科はあると思います! 好きな科目だけでなくバランスよく勉強していくことも徹底してください!

 

 

 2つ目、大学調べ!

 

 『え、もう志望校は決まってますよ???』って思った人~、はぁいチュ~モク!

 もちろん、自分の行きたい志望校は調べてくれると思う!

 それ以外で他に自分の条件に合った大学(かといって第一志望校を疎かにすることなかれ!)を探すことをぜひやってみてほしい! 自分の行きたい学部でもいいし、将来なりたい職業の就職率とかもみてもあり!

 勉強の息抜きとかにはちょうどいいと思うよ!!

 私もこの時期にちょくちょく調べていました! いい大学見つけたとき、めっちゃモチベあがります!!

 ぜひぜひやってみてください!

 

 最後に、この受験期はそう簡単に乗り越えられる人なんていないと思います。多分勉強してるときとか『早く終われぇぇぇぇ!!』と思いながらやっていることでしょう。でもふと受験が終わると『あれ、案外終わんの早くね????』ってなると思います。

 時間の感覚って不思議ですよね。

 だからこそ、この夏までの貴重な時間を無駄にはしてほしくない。

 

 どう過ごすかは自由。しかし、後悔がないような生活をお過ごしください!

 

 以上! 笹山でした!!

 

2025年 5月 22日 モチベーション

こんにちは!東進ハイスクール川口校の高嶋です!

最近はゆったりとした生活を続けています!自分のやりたいことがすぐにできるこの大学生活って素晴らしいと改めて感じています。もう大学生活も半分を切ってしまったので最後の最後まで後悔の無いように過ごしていければいいなと思ってます!もちろん頑張るところは頑張って行きます!

 

本日話す内容は【志望校に向けてモチベーションの保ち方】です!

 

結論から言うと、中間目標に向けて毎日頑張る、ことで自分は低学年の時から受験勉強を頑張れました。

 

中間目標とは具体的に何かというと『模試』です。みなさんも学校や東進で模試を受けると思いますが、それに向けて勉強出来ていますか?

 

もちろん模試だけがすべてではないので一概には言えませんが、、、ですが2~3か月間で何かしらの中間目標を作り、計画を立てることで今やらなきゃいけないことは明確になります。受講、高マスもただやればいいというわけではなく目標に向かってやると危機感が芽生えたりより受講を工夫して出来るようになると思います!

本当に一切やる気がない人はつべこべ言わずに勉強してください。

少しでも後悔がないように今から全力で頑張りましょう!!!!

夏期特別招待講習
4講座無料招待受付中!