ブログ
2022年 4月 17日 新担任助手紹介~倉田編~
こんにちは!4月から新しく担任助手になりました倉田洋輔(くらたようすけ)と申します。
今回ははじめてのブログということで軽い自己紹介からしたいと思います。
《プロフィール》
名前 倉田洋輔(くらたようすけ)
出身校 世田谷学園高校
進学先 慶應義塾大学経済学部
部活 美術部
趣味 ドラマ、ラジオ、漫画
得意科目 文系数学
さて、新学年が始まり、一週間ほど経ちましたね。新しいクラスや高校には慣れましたか?
様々なことが新しく始まるので不安を感じている人もいると思います。
また、この時期は受験生にとって、第一志望校の過去問や、受験の天王山である夏休みへの準備期間として大事な時期だと思います。
自分はちょうどこの時期に初めて第一志望校の過去問をやってみて、合格までの道のりがかなり遠いことを実感し、本腰入れて勉強しないといけないなと改めて感じました。
残念ながら第一志望校合格とはなりませんでしたが、計画を立て、対策を考え、勉強したことは、いい経験になったなと思っています。
受験生の皆さんはこれから大変な一年となると思いますが、しっかり計画、対策をし、考えて勉強してほしいと思います。
最後になりますが、皆さんの受験生活を精一杯サポートしていこうと思うので、これから一年間よろしくお願いします!
こんにちは!川口校担任助手2年の松田です。
改めて自分も軽い自己紹介をしておきます。
《プロフィール》
名前 松田治之(まつだはるゆき)
出身高校 海城高校
所属先 東京大学文科一類
所属サークル バドミントン、農業
趣味 野球中継を見る、ラジオを聴く
苦手科目 なし
倉田担任助手は自分の昨年度の担当生徒で、苦楽を共に経験してきました。自分でしっかり考え、ルーティン化したものはしっかり毎日実施するという様子を見てきたので、川口校に通っている生徒はぜひその秘訣を聞いてみてください。
自分も2年目突入。新担任助手に負けないパッションで、みなさんと共に頑張っていきます!
(個人的なことですが、今日二十歳になりました…)
2022年 4月 15日 新担任助手紹介~寺澤編~
こんにちは!4月から川口校の担任助手になりました、寺澤周次郎(テラサワ シュウジロウ)です。
出身高校は成城高校で、中学と合わせて6年間通っていました、所属していた部活はバスケットボール部で、中高6年間所属していました。
そして4月から明治大学の国際日本学部に通います。自分がこの学部を志望したきっかけは高校1年次に学校で行われたオーストラリア研修プログラムに参加したことで、10日間ほどオーストラリアにホームステイをし、その時に色々な人種、文化、バックグラウンドを持った人々とふれあい、世界のことについて詳しく勉強してみたいと思ったからです。
さて、春休み終了から1週間ほどたちましたが、皆さんの学習の進捗はいかがでしょうか。共通テスト本番レベル模試が近づき、皆さんも準備を始めているかと思います。自分は部活動を最後まで続けていたため、本格的に受験勉強を始めたのは6月末でした。皆さんの中にも「これから部活動が集大成」という人もいると思います。そこで自分が伝えたいのは、1つのことをやり抜くことです。部活に限らず何か1つのことをやりぬくことは受験勉強だけでなくその後の人生においても大事なことになると思います。自分は部活を最後までやり切ったことが自信になりつらい時期も乗り越えることができました。
自分が受験生時代にやっていて1番よかったことは多くの問題を解いたことです。問題演習を通して自分の弱点を発見し、その部分を解いた後で見直すことで弱点を克服することができ、また志望校の問題1つ1つに対するアプローチの仕方を試行錯誤して確立することができました。多くの問題に取り組むためには早期の基礎の完成必要です、そのためにも
毎日登校、毎日受講、毎日の高マスメンテナンスを徹底してほしいと思います。毎日の努力の積み重ねが合格につながります。
受験生の皆さんもこれから1年間大変な時期になると思いますが、途中であきらめずに最後まで駆け抜けてほしいと思います。皆さんの受験生活をサポートできるよう全力を尽くしますので1年間よろしくお願いします。
こんにちは!担任助手2年の佐々木です!
寺澤担任助手の自己紹介いかがだったでしょうか?
寺澤くんは受験生時代、毎日登校してたくさんの演習をしていました。
その経験を担任助手としてのこれからの活動に十分活かしてくれることでしょう!
また、寺澤くんはとてもユーモアがあり、面白いです!
ぜひ、寺澤担任助手とたくさん話してその面白さを体感してください!
今回は少々短いですが、それではまた!次回もお楽しみに!
2022年 4月 13日 新担任助手紹介~新島編~
皆さんこんにちは!!
新しく担任助手となりました新島舞子です!よろしくお願いします!
出身高校は川口市立高校という校舎がとても綺麗な高校です。夕方になると高校から綺麗な夕日が見え、感動したのを覚えています。
部活は茶道部に所属し、茶道の先生が作って下さる和菓子を毎回楽しみにしていました。甘いものが大好きで休みの日はよくカフェにスイーツを食べに行ってます。
そして私は立教大学観光学部に進学しました!
立教大学といえば池袋キャンパスを思い浮かべる方が多いかもしれませんが、私は新座キャンパスの方に通っています。新座キャンパスは春になると桜がとてもきれいです。池袋キャンパスと同様にクリスマスはイルミネーションがきれいで今から楽しみにしてます!
ここからは私が受験期どう過ごしていたか話していきたいと思います!
まず1番大切にしていたこととしては、時間を意識し計画を立てていたことです。受験期はあっという間に時間が過ぎていきます。あとで後悔しないようTMなどでしっかり計画を立て今やるべき勉強をはっきりさせていました。
私は毎朝5時半には起きて暗記科目を勉強するようにしていました。暗記科目は隙間時間に勉強しやすいですし、なによりコツコツと積み上げていくことで知識の定着に繋がります!皆さんも早起きして学校に行く前に勉強してみましょう♪
コツコツと努力を積み重ねて周りと差をつけてみませんか?
1人で計画を立てたり、勉強していくことに不安を感じる方も多いと思いますが、私はそんな時、東進の担任助手の方に支えてもらい最後までコツコツ努力することができました!!
私も先輩たちを見習い、生徒1人1人の心に寄り添って全力でサポートしていきます!
受験勉強これからも頑張っていきましょう!!
皆さんお久しぶりです!担任助手2年の金子琴音です!あっという間に4月を迎え、私も遂に二年生になってしまいました、、大学も始まったばかりなので正直自覚はまだないです(笑)2年生になるとサークルの後輩もできたり授業面では1年生に座学が多かったのに比べて2年はピアノなどの実技系も始まってくるので楽しみな反面、いろんな方面で両立が出来るか不安です(笑)
さて、今回は新規担任助手の新島舞子ちゃんの紹介でした!いかがでしたか?舞子ちゃんは私の元担当生徒ということもあってこの1年一緒に働くことが出来てすごくうれしいなと思っています!受験生時代も毎日長時間がっつり勉強をして自分でやることリストを作っていたりといろいろ工夫していたし、誰にでも優しい性格で人としても尊敬するところばかりの自慢の生徒です♪
そんなまいこちゃんの活躍を楽しみにしていてくださいね🌼
私も新規担任助手の皆に負けないように初心を忘れず、生徒のためを思って行動していきたいなと思っています!今年度もよろしくお願い致します。
今回はここまでです!最後まで読んでいただきありがとうございました。
まだまだ新規担任助手紹介は続きます!次はだれでしょう?お楽しみに~!
2022年 4月 11日 新担任助手紹介~田村保乃華編~
こんにちは!
4月から新しく担任助手になりました田村保乃華です。
私は武南高校に通っていました。中学も武南だったので6年自転車で通っていました。
春からは東京農業大学 生命科学部 バイオサイエンス学科に進学します。
私が担任助手になろうと思ったきっかけは、受験生の時に担任助手の方に非常に支えてもらったからです。受験で物凄く不安だったときに相談にのってくれたり、一緒に勉強法を考えてくれたり担任助手の方には多くの事を助けてもらいました。なので、私も同じように受験生の支えとなれば良いなと思い担任助手になりました。もし少しでも不安なことがあったらぜひ声をかけてください!
これから一年間大変な日々が続くと思いますが、私も全力で皆さんの事をサポートしたいと思っているので第一志望合格に向けて一緒に頑張りましょう!
2022年 4月 9日 新担任助手紹介~田村柚子香編~
皆さん、こんにちは♪♪
4月から新しく担任助手となりました、田村柚子香です!よろしくお願いします!
武南中学校、そして武南高校に通っていて、中高6年間を武南に捧げてきました。武南愛強めです。
私は料理をしたり、映画やドラマを観ることが好きです。受験期は趣味は控えていたので、受験が終わってからアマゾンプライムに毎日のようにお世話になっています。この4月から始まるドラマも3つ観る予定です。楽しみです♪
そして私は早稲田大学教育学部英語英文学科に進学します。
教育学部ですが、私は教員になろうとは思っていません!(笑) 早稲田大学の教育学部は教員免許の取得が必須ではないので、私は英語と教育学、そして開発学を学び、将来は国連やNGOなどの活動に携わりたいと思っています。
私が東進に入塾したのは高2の3月でした。おそらくこの時に東進に出会っていなかったら私は早稲田には合格できていなかったと思います。
私は現代文がものすごく苦手で、学校で受けた共通テストプレ模試で、200点満点中、40点という点数をたたき出してしまいました。
ですが東進の素晴らしいコンテンツ(大門別演習など)を大いに利用したおかげで、本番の共通テストで140点を超え、約1年で点数が100点も上がりました。
私は特に毎日登校を心掛けていました。勉強のやる気が出なくても、自習室に行って同じ志を持った仲間たちが頑張っているその姿を見て私はいつも励まされていました。「受験は団体戦」この言葉は本当だと思います。
受験生の皆さん、今頑張らなかっらいつ頑張るんですか?受験が終わった今、私は皆さんを最大限にサポートしますよ!!
一緒に頑張っていきましょう!!
みなさんこんにちは!担任助手の松村菜瑠です。新学期が始まり、身も心も心機一転!みなさんはどのようにお過ごしですか?私は2か月ぶりの学校生活に毎日へとへとです。いち早く生活リズムを戻さなければなりませんね。頑張ります!
さて、新担任助手紹介ということで田村柚子香ちゃんです♪一個人としては、元担当のゆずかちゃんと一緒に働ける日が来るなんてとても嬉しく思います!ゆずかちゃんは本当に頑張り屋さんです。受験期には開館から閉館までずっと校舎にこもって勉強している姿がとても印象的でした。ぜひ担任助手としても活躍してくれることを期待しています。
そして私も2年目突入です。今年も生徒一人一人と丁寧に向き合い、明るく元気に!時には厳しく!自分らしく頑張っていきたいと思います。よろしくお願い致します!
次回は誰の紹介かな?お楽しみに~♡