ブログ | 東進ハイスクール 川口校 大学受験の予備校・塾|埼玉県 - Part 225

東進ハイスクール 川口校 » ブログ » 固定ページ 225

ブログ 

2021年 9月 5日 高校時代の思い出~長谷部編~

みなさんこんにちは!
長谷部志歩です。今日は私の高校時代の思い出についてお話しようかなと思います!

 

私の高校時代の思い出と言えば部活海外研修です!

部活での一番の思い出はコンクールです。
学年関係なく実力勝負のオーディションでメンバーを決め、上部大会出場を目指しました。母校である大宮開成高校はBの部で5年連続西関東大会出場を果たすほどの実力があり、その伝統を繋げていくべく、部員一同一丸となってコンクールに挑みました。1年生のときは、メンバーに選んでいただけた上に、西関東大会で金賞を取ることができ達成感がありました。2年生では西関東大会と海外研修の日程が重なってしまい、大会は代理メンバーに出場してもらいましたが、部としては西関東大会で金賞を取ることが出来たのでとても嬉しかったです。コロナウイルスの影響で定期演奏会が中止になり、満を持しての引退という形にはなりませんでしたが、振り返ってみるとたくさんの素敵な思い出でいっぱいです。今は吹奏楽をやめてしまいましたが、また機会があれば再開したいなと思っています!

 

海外研修の思い出は、オーストラリアでホームステイをしたこと、現地の大学に通ったことです!
大学の授業はオールイングリッシュだったので理解が大変でしたが、リスニング力がかなり身についた気がします!
大学に通った5日間のうちに、様々な思い出ができましたが、中でも衝撃的なのはゴンチャ事件です(笑)
どんな事件だったのか気になりますよね???
大学に通うこと3日目、昼食の時間にクラスの友達4人と共に大学の近くにゴンチャがあるという噂を聞き店に向かいました。向かう途中にはチャタイムという別のタピオカ屋もありましたが、そこが混んでいたこともあってチャタイムには目もくれずゴンチャへまっしぐら。到着するとそこには昼間なのに店員1人に私たち以外の客が0人。その時点でなんとなーく嫌な予感はしていました。ただ、どうしてもゴンチャを飲みたかった私たちJK5人組は1人1本ドリンクを購入することに。一口飲んでみると驚きの不味さ。ミルクティーのはずなのになぜかシトラスの香り。パッケージのロゴをよく見てみるとなんと偽物!!そりゃ客もいないはずですよね(笑)見事にぼったくられました。途中であのにぎわっていたチャタイムに行っていれば、、、後悔しました。皆さんも海外に行くときは注意してくださいね!
ホームステイでは、ホストマザーが作ってくれたご飯がおいしすぎて感動しました。初日の晩御飯からローストビーフをご馳走してくれたんです!!大学に持っていくお弁当も毎日作ってくれたのですが、スナック菓子や缶ジュース、フルーツ、そしてサンドイッチも入っていて大満足でした!
研修6日目はなんと!!5つ星ホテルに泊まりました!!人生で最高級のホテルでした。部屋がダーリングハーバーという有名な港に面していて、夜には部屋から打ち上げ花火が見えました!昼間に買ってきたお菓子を食べたりもしました!本当に楽しかったです!
また何年か経ってこのコロナ禍が落ち着いたらオーストラリアに行きたいなと思います!

以上が私の高校時代の思い出です。いかがだったでしょうか。楽しいこともつらいこともたくさんありましたが、今となってはどれも素敵な思い出です大学生活もまだ始まって半年。学生生活楽しみたいと思います!



最後まで読んでくださりありがとうございました!

2021年 9月 3日 高校時代の思い出~金子編~

皆さんこんにちは!担任助手1年の金子琴音です。あっという間に夏休みが終わってしまい、高校生の皆さんは新学期が始まりましたよね。受験生の皆さん、受験の天王山である夏休みは有意義なものにできましたか?夏休みが明け、学校が始まっても気を緩めず、今まで以上に頑張ることが大切です!頑張りましょうね~

さて今回は私の高校時代の思い出についてお話しようかなと思います☆
私が高校生活で特に心に残っている年は高校二年生です。華のセブンティーンと言われる年ですし、毎日が楽しかったのですが、特に思い出に残っているものは部活修学旅行(母校ではCIといいました)です!

まずは部活での思い出についてお話します。私は高校時代、バスケットボール部のマネージャーとして活動していて、二年生の夏には合宿があり、男女で山梨に行きました。その合宿ではみっちり練習をするのでマネージャーの仕事もとてもハードで大変でした。けれどその合宿を通して部員同士の仲はより一層深まったことを実感できてとても心に残っています。夜には顧問の先生も含めてみんなでBBQをし、とても楽しく青春を感じました、(笑)帰る日には山梨に行った記念にほうとうづくりを体験し、いい経験になりました。合宿や大会、日々の練習などを通して、高校で部活に所属してよかったなと心から思いました!?引退するのは少し寂しかったです。大学に入って部活に所属する人は少ないので今高校で部活に所属している皆さんは仲間との時間を大切にしてくださいね!

次に修学旅行の思い出について話します。✈
私は修学旅行でシンガポールへ行きました!私の母校である開智高校では修学旅行のことを「contenporaly issues」と呼んでおり、ただ楽しみに行くだけではなく現地の有名な大学や工場に足を運び、遊びだけではなく学びもしっかりと取り入れていました。現地の大学生と一緒に4人くらいのグループに分かれてシンガポールの街を観光したり、その一緒に観光してくれることになった大学生に日本ならではのお土産を渡したりして交流をしました。英語で会話することの難しさなどを実感することもできました。
最終日にはセントーサ島に行き、ユニバーサルスタジオシンガポールに行きました!海外のユニバーサルスタジオに行ったことがなくてアトラクションもとても楽しく、友達と行けたこともありとっても満喫できました!シュレックのとてもかわいいお城もあるんですよ~♡やっぱり修学旅行は高校生活一番の思い出です!

いかがでしたか?
高校生活を送る中で大変だなと思うことも多いと思います。しかし、大学生になった今、高校生活はとても貴重なものだったなと感じることが多くあります。なので皆さんには何気ない日常も含め、一日一日を大切に高校生活を送ってほしいです!制服を着て学校に行くことが後になってからきっと恋しくなると思いますよ!学校の友達と一緒にテストや勉強、部活に全力を尽くしてください!必ずいい思い出になります!

 

2021年 8月 31日 9月からの開館時間をお知らせします!

2021年 8月 31日 東進ハイスクール川口校9月スケジュール

こんにちは!東進ハイスクール川口校です!

9月スケジュールをお知らせいたします! 

 

2021年 8月 31日 高校時代の思い出〜松山編〜

 こんにちは!担任助手1年の松山拓夢です。

いつの間にか8月も31日になり、夏の終わりを惜しんでいる方も多いのではないでしょうか?私も季節の移ろいに感傷に浸りながらこのブログを書いています。さて、今回のテーマは「夏休みの思い出」ということで、私の方からも一つ、夏休みの終わりに実施された高校2年生時の部活の合宿について話そうと思います。最後までお付き合いいただけると幸いです。

私は古典芸能部という、落語や漫才、大喜利を披露する部活に所属していました。私の母校は中高一貫校だったので、下は中学1年生、上は高校2年生までが一堂に会するという大所帯で、合宿の際も高校3年生以外の全学年が参加していました。合宿といっても古典芸能部は文化部なので、朝からみっちり稽古するというよりは、個々人が各々の時間から自由に練習をし、好きな時に同級生や顧問の先生に披露する、というゆるい感じでした(真面目に活動している文化部の皆さん、ごめんなさい)。この部は9月の文化祭が最大のイベントで、合宿はそれに向けての最大の練習の場になるため、私自身も自分のネタの練習をしつつ後輩たちの落語や漫才を見てアドバイスを求められることもありました。正直大勢の人の前ですべるのってかなり心にくるので、恥は書かないよう練習はみんなちゃんとやっていましたね(笑)。

この部活動を通して、私は多くの恥ずかしい出来事を経験してきました。例えば、大喜利でキメ顔で言った回答がすべり散らかした時なんかがそうでした。当時はショックを受けていましたが、私は自分の何がいけなかったのか、どうすれば観客か笑ってくれるのかを考え直してみました。時には恥を捨てて同級生に聞いてみる、ということもしてみました。そうしたことの繰り返しのなかで、私は何事にもまずチャレンジしてみる、所謂当たって砕けろ的精神も大事だと気付きました。自発的に行動を起こした結果初めて現れる自分の一面もあるはずです!

 

夏期特別招待講習
4講座無料招待受付中!