ブログ
2021年 8月 10日 【休館日のお知らせ】8/11(水)~8/13(金)まで休館日となります。
2021年 8月 9日 中だるみ防止法!!
こんにちは。担任助手1年の清田大智(きよただいち)です。
さて皆さん、夏休みも半分以上経過した頃でしょうか。勉強の方は順調に進められているでしょうか。
もしかしたら夏休みも終盤に迫ってきて中だるみしてしまっている人もいるかもしれません。そこで今日は中だるみ防止法として、自分が受験生の時にやっていた
勉強へのモチベーションの作り方について書きたいと思います。
まず、私は受験勉強においてモチベーションが上がらないということはありえないと思っています。ただそれは、自分が本気で行きたいと思える大学を見つけることができた場合に限ると思っています。なのでまず、本気で行きたいと思える大学を見つけ、目標を定めることが大切だと思います。そのためにオープンキャンパスに行ったり、情報収集をすることも大切です。いい気分転換にもなると思うのでおすすめです。
次に、大学に入ってからの生活をイメージすることです。これはよく言われることではありますが、何のために今自分は頑張っているのか、受験勉強のゴールはどこなのかを再確認することで、もう少し頑張ってみようという気持ちになると思います。そして何より、入ってからのことをイメージしている人ほど大学に入学してからスムーズにキャンパスライフを送れると思います。人生という長い目で見れば、大学受験は決してゴールではありません。大学生活の中で何をするかでその先の未来は大きく変わってきます。そのイメージを持った状態で大学に入るのと、なんとなく入ってなんとなく過ごす大学生活では大きな差があると思います。
最後に、夏休み中に自分が全力で頑張れているか今一度考えてみてください。妥協したことはないですか?手を抜いたことはないですか?
その日の勉強を「この程度でいいかな」で終わらせていては、その程度の結果しか返ってきません。
受験当日に後悔しないためにも、「今」を全力で頑張ってください!!
次回のテーマは「校舎以外での勉強法」です!家でなかなか勉強できない人必見!!
2021年 8月 7日 夏休みの失敗談
こんにちは!担任助手の松山です。8月に入って1週間が経ちました。
早いものですね〜。もうみんなは夏休みに入ったかな?(^^)
そういえば昨日はお好み焼き作りました!ひっくり返すのがすごい大変だった…(;o;)
さて、高校生の諸君!勉強は進んでいますか?(聞いてみただけw)
このブログを読んでくださっている皆さんは夏休みというものを一度は経験していると思います。
夏休み中にあれしとけばよかった、とか、もっとできたことあったな、みたいなこと、あるよね〜。
今回は、実際に私及び私の身の回りの人々の 夏休みの失敗談について、特に勉強面にスポットライトを当てて話していこうと思います♪
1、さまざまな問題集に手を出す
これは受験生に当てはまることだと思いますが、夏休みに入って「よし、勉強するぞ!」と宣言していきなり綿密な計画を立て始める人、いると思うんですよ。中には夏休みを期に参考書を買い漁る人も出てくる始末。無茶じゃない?というと何故か自信満々の表情なんですよね、そういう人って。あ、結果はどうなったかって?夏休み初日に予定通りやりきれなくて、受験本番までそれっきり受験勉強ほとんどしてませんでした。
2、難しい問題ばかりやる
これは早慶、旧帝大といったいわゆる最難関大学志望の人によくあることなんですけど、「志望校のレベルが高い自分=学力が高い」という錯覚におちいりがちなんですよね…。そういう人たちが難しい志望校を目指していることで悦に浸って数学の入試本番レベルの問題ばかりやってるんですよね、全然できてないけど(自分もその1人でした)。なんにせよ、出来もしない問題を解き続けるよりは、チ○ート式や、F○cus Goldの基礎的な問題を確認したほうが、よほど意味があると思います。
3、講習や補習を軽視する
夏休みに入って、学校の夏期講習や補習を受ける人が増えてきたのではないでしょうか?午前中は学校で講習、午後は塾の夏期講習、なんてハードスケジュールをこなしている方も中に入るかもしれません。ところで皆さん、受講した講習や補習の復習はしていますか?もし受けっぱなしにしていたら、今からでも間に合います、直ちに復習してください。特に受験期の講習は入試に直結する重要な分野を扱っています。そんな授業を復習せずにそのままにするなんて非常にもったいないですよ!
ここまで読んでくれた皆様、本当にありがとうございます!そして最後に一言、
こんなブログ読んでる暇があったら勉強しろ!
次回はのテーマは「夏休みの中だるみ防止」です!お楽しみに!
2021年 8月 5日 受験勉強の息抜き
こんにちは。担任助手の中島です。
今回は「受験勉強の息抜き」というテーマをいただきましたので、それに沿って話をしたいと思います。
精神的にも肉体的にも負担の多い受験生の皆さんにとって、息抜きをすることはとても重要なことだと思います。
ちなみに私は受験生時代に息抜きとしてよく校舎の周辺を散歩していました。歩くことで、頭も体もリフレッシュでき、勉強の効率が上がりました。
また、全国統一高校生テストなどの模試の当日の夜は、フリーと決めていました。自己採点のみ行い、あとは勉強はせずリラックスして過ごして、翌日からはまたいつも通りに勉強を再開していました。
大学生になった今は、好きな芸能人を見たり、買い物をしたりしていますが、受験生の皆さんはここまで遊んでしまうと、逆効果になってしまうかもしれません。勉強時間に支障が出てしまうと、息抜きではなくサボりになってしまいます。
息抜きの方法は人それぞれだと思いますし、受験生の皆さんには勉強を頑張りつつ、自分の時間も大切にしてほしいと思います。
2021年 8月 3日 【8/3~8/10限定】夏期特別特別招待講習!
こんにちは!
東進ハイスクール川口校です!
7/31で申し込み締め切りの夏期特別招待講習ですが、好評につき8/3~8/10の期間で延長します!
夏期特別招待講習に申し込み忘れた!という生徒を大大大募集しておりますので、下のリンクからお問い合わせお待ちしております!
夏期特別特別招待講習のお申込みはこちら