ブログ
2020年 6月 15日 全国統一高校生テスト申し込み締切まであと3日!
こんにちは!担任助手1年の山口です!
大学生になって就寝時間が遅くなったのですが、新型コロナウイルスの流行による中断期間から各国のサッカーリーグが再開し始めているため更に遅くなりそうです。
さて、本日はタイトルにもあるように、
全国統一高校生テスト申し込み締切まであと3日です!
今回はそんな全国統一高校生テストを受けるべき学年を発表します。
①高校3年生
当たり前ですね(笑)休校期間に受験へ向けて頑張った受験生もあまりうまくいかなかった人も今回模試で自分の位置を把握してこれからの勉強に役立てましょう!
②高校2年生
そろそろ大学受験について考えなきゃな~と思っている頃じゃないですか?私自身も高校生時代高2のこの頃受験に向けた勉強について考え始めました。この模試をきっかけにスタートダッシュを決めましょう!
③高校1年生
「大学受験はまだ先」そう思ってないですか?高校生生活は意外とあっという間です。高1の頃から少しずつ大学受験に向けた学習を進めていけば受験生になった時あわてる必要はありません。この模試を受けて同級生たちに差をつけましょう!
そうです。ここまで書いたようにこの全国統一高校生テストは大学受験を目指しているすべての高校生が受けるべきテストです!
そしてなんといっても無料で受けることができます!!!!!!
皆さん会場で待ってます。
全国統一高校生テスト申し込み締切まであと3日!
2020年 6月 13日 大学・学部紹介~岩澤編~
皆さんこんにちは。岩澤です。
今回は僕の在学している早稲田大学の学部・学科について紹介したいと思います。
早速行きましょう!
○創造理工学部
創造理工学部は早稲田理工学部の中で最も『社会と密接している、現場志向の学部』だと思います。機械工学や建築学など、その学科で学んだことがそのまま自分の職になりやすい学部だと考えています。なので、この職業に就きたい!と明確に決まっている人にはおすすめの学部です。
○社会環境工学科
そして社会環境工学科はいわゆる土木学科です。地球的視点から自然保護、人間環境の向上、社会基盤の安全を考えていく学科で、市民生活と自然環境とが密接に関係しあった学問を学びます。具体的には橋やトンネル、沿岸の防災、都市計画など、あまり注目はされないけれど重要な社会基盤について学んでいます。僕が特に学んでいきたいと思っているのは都市計画で、街と自然環境の共生を実現させられるような仕事に携わりたいと考えています。
早稲田大学の理工学部にちょっとでも興味を持っていただけたら嬉しいです。では!
全国統一高校生テスト申し込み締め切りまで残り5日!!
2020年 6月 12日 大学・学部紹介〜小川編〜
皆さんこんにちは。担任助手の小川です。
今回は僕の在学している早稲田大学文学部文学科について紹介します。
「多様なコース」
早稲田大学文学部は2年次から17のコースに分かれて、それぞれのコースで学習していきます。哲学、社会学、日本史、演劇映像コースなんてものもあります。これからの未来を担う存在である大学生に多くの選択肢を提供しているというのが魅力の一つです。
「豊富な環境」
僕は読書が好きで、いろいろなジャンルの本を読みます。大学で多くの本に触れたくて、最初は本といえば文学部でしょなんて考えで志望したくらいでした。ですがやはり早稲田の環境はとても素晴らしいです。実際に図書館に足を運んだことはないのですが、インターネット検索システムというものがあり、その蔵書数には驚きました。
どうでしたか?
キャンパスの雰囲気などもお伝えしたいですが、こんな状況のため、僕は一度しかキャンパスに行ったことがありません。また通い出しておいしいお店なんかがあったら紹介したいですね。
全国統一高校生テスト申し込み締め切りまであと6日!!
2020年 6月 11日 大学・学部紹介~大室編~
皆さんこんにちは。大室です。
今回は僕の在学している明治大学の文学部・文学科について紹介したいと思います。
早速行きましょう!
○文学部
明治大学の学部にはそれぞれ異名がついています。文学部は「おまけの文」なんて言われています。これを聞いて「え?なんかマイナスなイメージが…」と思うかもしれませんが、全然そんなことはありません!文学部は明治大学の中では最も多種多様な分野を学ぶことができます!歴史はもちろん、心理、社会、メディアなど、数え上げたらきりがありませんよ!
○文学科
文学部の中でもかなり専門的なことを学ぶことができるのが文学科です。自分はフランス文学を専攻しています!僕は世界史が得意で、正直フランスの歴史ぐらいなら余裕かも...なんて思ってましたが、全然そんなことはありませんでした。学ぶのは本当に知らないことばかりでした。ですが、知らないことをとても細かく学ぶことができて、本当に楽しいです!明治大学サイコー!
全国統一高校生テストまで残り7日!!
2020年 6月 10日 大学・学部紹介~小林泰嬉編~
こんにちは、川口校担任助手の小林泰嬉です。今回は私の大学である
成蹊大学 経済学部 現代経済学科を紹介します!
1.おしゃれな街、吉祥寺。そしてワンキャンパス
学校は吉祥寺にあります、おしゃれですよね。大学もかなり綺麗でおしゃれです。ドラマ『花より男子』のロケ地にもなりました。あと図書館がおしゃれです、キノコみたいなのが生えてます。(まだ入試の日しか入ってない、悔しい)
そして、キャンパスは吉祥寺にしかありません。在校生も他の大学と比べ少ないので静か(らしい)です。また、ワンキャンパスなので理系文系混合でキャンパスにいます。
2.安倍晋三首相の母校!
成蹊大学といえば安倍晋三を思い出す人も多いのではないでしょうか?(ちなみに自分は高3の11月ぐらいまで知らなかったです….恥ずかしい(*ノωノ))
3.就職に強い
創設に三菱系財閥の力を借りたので、今でもそのつながりがあります。私が併願校選びで悩んでるときに自分の政治・経済の先生に教えられ選びました。
4.実は経済学部は新設
去年までは経営学部の経済学部でしたが、それぞれが独立して経済学部と経営学部にわかれました。ちなみに経済学部は現代経済学科と経済数理学科があります。
どうでしたか、立地も建物もとてもいいです。落ち着いて、緑豊かなキャンパスで4年間のキャンパスライフを送るのはいかがでしょうか?もし東進生で通う生徒がいたらうれしいです。キャンパスライフを楽しむためにも勉強頑張りましょう!
全国統一高校生テスト申し込み締め切りまであと8日!!