ブログ
2019年 8月 14日 東大本番レベル模試 今日が締め切り日!
こんにちは!1年担任助手の岡本です!
8月に入ってから一気に気温が上がって夏バテしやすいですねー。体調管理の徹底を改めて行うようにしましょう!
さて今日お伝えするのは東進の東大本番レベル模試についてです!他の塾・予備校にも東大のいわゆる冠模試はありますが、東進の模試がもつ大きな特徴に触れていきます。
①年4回開催⇒成績の経過観察のスパンを短くできる
②センター試験本番レベル模試との総合評価も⇒センター・二次合わせての判定ができる
③中9日で成績表をスピード返却⇒具体的かつ的確な学習計画を素早く立てられる
④充実した成績表⇒東大合格実績No.1の東進が持つ圧倒的なデータから合格可能性などを分析してくれる
東大の二次試験に即したレベル・時間で行われるのはもちろん、これだけのメリットが東進の東大本番レベル模試にはあるんです!
第2回の模試が8月18日(日)に実施されますが、お申し込みは本日8月14日(水)までとなっております。
夏の努力量でどれだけ対応できるようになったか、というセルフチェック面でもそうですし、第3回・第4回と継続して受験していただければ精度の高い分析によって自分の実力を辿ることができるはずです!
東大受験生には受験をオススメしております!
東進ハイスクールのHPから模試ページ→東大本番レベル模試のページでお申込みくださいね。
その他お申込みは↓からお願いします!

2019年 8月 12日 夏風邪には注意!
こんにちは! 最近頭痛がひどくて寝つきが悪い担任助手の瀬田です!
暑い日が続いていますが、みなさん体調はいかがでしょうか? 熱中症対策をすることはもちろんですが、ほかにも対策するべきことがあります。
それは夏風邪です。
今の季節に大活躍するエアコンですが、冷房のききすぎは喉の乾燥につながり、ウイルスに対する免疫力が低下します。また、暑くて寝苦しいからといって一晩中冷房をつけっぱなしにしていると、寝冷えにつながってしまいます。
せっかくの夏休みになのに風邪をひいてしまい、その間ずっと喉の痛みや咳に耐えなければならなかった、というようなことになってしまったら、もったいないと思いませんか? 勉強も遊びもできない夏休みなんて嫌ですよね? 私は去年の夏に熱を出してしまい、数日勉強ができませんでした。その間全国の受験生たちは勉強しているんだと思うと、本当にもどかしかったです。
冷房をかけすぎない、直接当たらないなど、夏風邪には気をつけて、有意義な夏休みを過ごしてください!

2019年 8月 7日 打倒、夏バテ!
こんにちは、川口校担任助手の阿部です!
長かった梅雨が明けて、毎日暑いですね、、。
川口校でも、食欲がないと言っている生徒が数人見受けられます。
そこで、今回は夏バテの予防法について書いていこうと思います!
①エアコンの温度をうまく調節する
外が暑いとつい温度を下げたくなりますよね。
でも、エアコンが効いた部屋に長い時間いると体には大きな負担がかかっているんです!
温度を下げるのではなく、除湿や送風を活用しましょう!
夏風邪をひかないためにも、設定温度を上げたり寝るときはタイマーを設定しておいたりするのも大切ですね。
②冷たい飲み物を飲みすぎない
胃液が薄まって消化不良の原因になるらしいです!
水分補給も大事ですが、なるべくぬるめのもので我慢しましょう。
③たんぱく質・ビタミン・ミネラルを摂る
健康に夏を乗り切るためにはやはり栄養を摂ることが重要です。
食欲がない時はカレーがおすすめですよ!
(参考:夏バテ対策10か条……効果的な予防のコツと解消法 https://allabout.co.jp/gm/gc/299257/ )
体調を崩さないように日々の過ごし方を工夫して、
残りの夏休みを全力で駆け抜けましょう!!
2019年 8月 5日 8月センター試験本番レベル模試までにできること
こんにちは!東進ハイスクール川口担任助手の友廣です
今日もとても暑いですね・・・
みなさん水分補給をしっかりして体調には気を付けてください。
8月に入り5日目、東進8月センター試験模試の8月25日まで残り3週間きりました!!
生徒の皆さんはこの8月のセンター試験で自分の最大限の実力を発揮できるよう今日も校舎で頑張っています。
残りの3週間をただひたむきに頑張るのもいいですが、より効率よく点数を取るために今からできることはたくさんあります!
特に大事な事は、「自分がわからないところをわかるようになる」ということです!
8月はセンターの過去問を解いている生徒さんが多いと思います。演習をした際に、できたところを喜ぶのも大事ですが、できなかったことろが次出たら絶対に答えられるようにというこだわりを持つことが点数の向上につながります!
また修了判定テストがまだSSになっていない箇所の復習をするのもとても効果的です。
皆さんが最大限の力が出せるように私達スタッフも応援しています^^
2019年 8月 2日 基礎力判定テストについて!
こんにちは! 担任助手の瀬田です!
本日は大学合格基礎力判定テストの2日前です!
この模試では、今の学力を単元ごとに徹底診断し、次への課題を発見することができます! 対象者は全学年の高校生です。
模試の名前の通り、出題される問題はどれも基礎ばかりです。今回の模試を受験してそれを見直すことで、自分に欠けている部分がどこなのか、よりはっきりと自覚することができます。
今回の模試で、自分が苦手意識のなかった分野が実は苦手だった、ということに気づくことができるかもしれません。苦手な部分は早急に潰すべきです。それをどんどん先送りにしてしまうと、やがて苦手をつぶす時間がなくなってしまいます。苦手な科目を勉強するより、得意な科目を勉強するほうが気持ちが楽なはずですが、それでも苦手な科目に立ち向かうことのできる高校生が、受験に成功するのだと思います。
ぜひ今回の模試で自分の実力を知るだけでなく、その実力を伸ばすきっかけをつくってください!












