ブログ | 東進ハイスクール 川口校 大学受験の予備校・塾|埼玉県 - Part 5

ブログ 2022年09月の記事一覧

2022年 9月 7日 単限ジャンル演習の活用法~金子編~

こんにちは!担任助手2年の金子琴音です。

夏が終わりましたね!!皆さん、共通テストの過去問10年分は終わりましたか?
私も受験生時代には㋇のうちに10年分終わらせました!!まだ終わってない子は早めに終わらせるように頑張りましょう!

さて今回は9月から始まった志望校別単元ジャンル演習の活用の仕方についてお話ししたいと思います。

私も、実際に単元ジャンル演習を使っていたのですが、確かに最初は難しくてレベルもすぐに落ちてしまうのですごく大変だったのですが、毎日7個以上はやると決めて演習に取り組み、合格者平均点を超えることを目標に毎日頑張っていました。

地歴は進めやすいし、自分の苦手な範囲が明確化されていて苦手つぶしには最適といっても過言ではないのでバンバン進めて二次私大対策もしつつ苦手つぶしにも使いましょう!

9月のうちに最低でも達成率50%を目指して頑張りましょう!!

 

2022年 9月 6日 単元ジャンル演習の活用法〜佐々木編〜

みなさん、こんにちは!大会まで残り20日を切った佐々木です。

今回のテーマは「単元ジャンル演習の活用法」とのことですが、今月入ってもう3人の担任助手が活用法を書いてますね…

ということで、(テーマを無視して)私が受験期のこの時期に単ジャンと同じくらい重要視していたこと「過去問演習」

について少し話しましょう!

ちなみにみなさん、夏休みで第一志望校の過去問演習10年分終わっていますか?

(私の受験期では、夏休みを残り1週残して、東大の過去問演習を11年分終えていました。)

過去問5年分が終わってなくて単ジャンができないよって人、まずは5年分終えましょう!

過去問が5年分は終わっていて単ジャンができるよって人、単ジャンだけをやるのではなく、9月中に過去問10年分達成を目指しましょう!

敵をより深く知ることで、単ジャンの効果も上がるはずです!

第一志望の過去問が10年分終わっているという人、併願校の過去問または、第一志望校の過去問2週目を始めましょう!

特に第一志望校の2週目は大事です。1度解いた問題を解き直すということで、その知識・解法がきちんと定着しているかをはかる事が可能です。

このように、9月は単ジャンの時期ではなく、「単ジャンと過去問」の時期です!

1週間のスケジュールとしては、単ジャンを平日5日間でやり、過去問を土日でやる、というものが良いのではないでしょうか?

繰り返しになりますが、9月は過去問も大事です!

夏に終わらなかった人も終わった人も、巻き返し・2週目の過去問を頑張っていきましょう!

2022年 9月 5日 単元ジャンル演習の活用法~井上編~

皆さんこんにちは!最近単位発表におびえている担任助手1年の井上友喜です!

 

今回は単元ジャンル演習の活用法とのことで自分がどのように単ジャンを進めていたかについて話していきたいと思います。

ずばり自分は次のことを意識していました。

 

①記述問題を中心に!

 

②復習は念入りに!特に記述

 

③さらに高見のレベルを!

 

①に関しては、今まで二次私大の過去問を10年解いた中でわかったと思います。自分の記述力のなさを。自分もその一人でした。だからこそ単ジャンでたくさん記述問題を解いて記述力を上げていきましょう!

 

②に関して。なぜ特に記述を念入りにと書いたのは、模範解答や解説授業を見てこれは今後使えそうな記述表現や言い回し方などをたくさん学べるからです。これをすることで本番答えはあっているけど点数があんまりもらえないという現象が少なくなると思います。このような少しの点数の違いが入試では大きな点数に変わっていきます。

 

③に関して。これに関しては、必勝必達セットが終わってからの話にはなりますが、目標のレベルが完修してもさらに上のレベルも挑戦してほしいということです。すべての科目がレベル10完修するまでは終わりませんよ(笑)

 

ぜひ少しでも参考にしてくれたらうれしいです!!

2022年 9月 4日 単元ジャンル演習の活用法 ~鈴木編~

こんにちは!!担任助手の鈴木叶大です!!夏休みも終わり、いよいよ2学期ですね。自分の夏の思い出はディズニーに行ったことです。初めてカチューシャ買っていきました笑。ソアリンも初めてで、感動しました!

さて、2学期も始まったということで、本題に入っていきましょう。今回は題名にもあるように、単元ジャンル演習の活用法について話させていただきます。

自分は次のことを意識してました

①ひたすら問題演習

➁解いたら復習

➂1,2週間後にもう一度間違えた問題を解く

一つずつ深堀していきましょう

①はとにかく問題をたくさんときましょう。インプット以上にアウトプットした方が身につきやすいです。また、自分は問題を選ぶ際には自分の志望校より上の大学の問題を選ぶようにしていました。難しい問題を解いとくと、高いレベルに慣れるので、問題を解く上での視野が広がり、気づいたら自分の志望校付近までレベルが上がっていることが多かったです。

次に➁について。復習することで、どのような経緯でこの解法を使うのかということが理解でき、次につながるので必ず復習しましょう。また間違えた原因もしっかり確認しましょう

最後に➂。よく言われている「いろんな参考書に手を出す人は落ちる」というところにつながってくると思いますが、解いて間違えて復習して終わりだったら、アウトプットせず、インプットして終わりということになるので、いわゆる「わかった気になっている状態」になります。だから、できるようになるまで何回も解きなおしていきましょう~!

 

大変ではありますが、その先にはそれ以上の喜びや達成感も待っていると思うので、乗り切りましょう!!

 

2022年 9月 3日 単元ジャンル演習の活用法〜山﨑編〜

こんにちは!!9月のトップバッターを切らせてもらう担任助手1年の山﨑未来です。

今回お話していこうと思うのは単元ジャンル別演習の活用法です。

みなさん単元ジャンル別演習(以下単ジャン)はご存じですか?

AIが自分の苦手を分析して最も効率的に演習を重ねることができるコンテンツです!

その私なりの使い方、演習の方法を紹介します。主に世界史についてお話しします!

①なるべく記述を!!

私は世界史がほとんど固まっていなかったので、主に社会の演習が多かったです。

その中でも一問一答形式のものだけでなく記述のものを選び、流れを理解することを意識しました。

事件の名前は知っていてもそれが、いつ、どこで、誰が、何をきっかけにその事件を起ここしたのかはほとんどうろ覚えになっていると思います。

それを改めて文字にしてみて、自分の理解度を自覚し知識を入れなおすことは、”流れ”が重要の社会にはとても重要なことです。

 

②間違い直し必須!!!!

単ジャンは過去問の宝庫です!!過去問には普通の模試や参考書では出会うことのない面白い問題や特有の問題が多くありま

す。その過去問の出題傾向の直感や勘が研ぎ澄まされるでしょう。

 

 

いかがでしたでしょうか!!

まだまだこの後たくさんの担任助手の皆さんが活用法をご紹介してくれます!

9/1から演習開始できるのでどんどん演習して、自分なりの活用法を見つけてください